メールマガジンしまばら(令和元年5月16日 第234号) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スクイまつり(新田町) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市長のコラム | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トピックス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
防災対策現地視察 5月8日、市内の防災対策現地視察を実施しました。 今回は白山地区高潮海岸の水防対策、砂防・治山対策、溶岩ドーム崩落対策、眉山上空視察の4ヶ所を実施しました。 梅雨を迎えるにあたり、防災関係機関と一緒になり、危険箇所の現地確認をおこなうことで共通認識を持つことができました。 今回の視察を生かし、災害が発生した場合でも防災関係機関との連携により、迅速な対応を行い、市民の安全を守りたいと思います。 ▲防災対策視察開始 ▲砂防・治山対策についての意見交換 島原市自主防災会リーダー等研修会 5月10日、自主防災会リーダー等研修会を開催しました。 自主防災会の運営を活発に行っている福岡県那珂川市の事例発表や山口大学 瀧本准教授の講演、また市民代表者数人とのパネルディスカッションを行い、あらためて災害を意識し、防災に対してどのような行動をとるべきかを考える機会をつくることができました。 当初準備していた席数以上の出席者があり、市民の防災に対する意識が非常に高いことを感じることができました。 今回の研修会を生かし、「災害に強い安全安心なまちづくり」へとつながっていくことを願います。 ▲瀧本准教授による講演 ▲市民代表とのパネルディスカッション |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月の行事案内 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
町内会・自治会に加入しましょう! 町内会・自治会は、地域に住む人たちによって運営されている、 私たちに一番身近な自治組織です。 スポーツ大会や子ども会、祭りや精霊流しなどの地域での親睦活動や、防犯灯やごみステーションの維持管理など、生活環境向上のための整備、自主防災活動を通して災害に強いまちづくりにも取り組んでいます。 皆さんも町内会・自治会に加入し、親睦や交流を深め、より豊かで潤いのある地域づくりに参加してみませんか。 ※詳しくは、お住まいの地域の会長または秘書人事課秘書広報班(63-1111 内線121) 島原市若者チャレンジ事業の募集 若者主体の団体が自主的、主体的に企画し、実践する地域の雇用の創出が期待できる、若者らしい多彩な取り組みを支援する「若者チャレンジ事業」を募集しています。 ○受付期間 5月31日(金)まで ※詳しくは市ホームページまたは広報しまばら5月号をご覧ください (https://www.city.shimabara.lg.jp/page3275.html) ○申し込み・問い合わせ先 政策企画課島原ふるさと創生本部(63-1111 内線146) 島原市いきいき健康ポイント 20歳以上の市民の皆さんの健康づくりを応援するため、「島原市いきいき健康ポイント事業」を実施しています。健康のために運動に取りくんだり、健診(検診)を受けてポイントをためましょう。参加賞の進呈や抽選で島原市スペシャルクオリティ商品が当たるかもしれません。 ○ポイントを貯める期間 11月30日(土)まで ○応募期限 12月20日(金)まで ※詳しくは市ホームページまたは広報しまばら5月号をご確認ください (https://www.city.shimabara.lg.jp/page5869.html) ○問い合わせ先 市保健センター(64-7713) 2019年工業統計調査の実施について 工業統計調査を6月1日現在で実施します。 この調査は、製造業を営む事業所を対象として、その活動実態を明らかにすることを目的とするものです。 調査票は、5月以降、「調査員証」を携行した調査員が各事業所を訪問し配布するか、国が郵送します。 調査内容は統計法に基づき秘密が厳守されるので、調査への協力をお願いします。 6月7日(金)までインターネットで回答ができるので、ぜひ利用してください。 ○問い合わせ先 総務課行政班(63-1111 内線151) ◇市政情報はこちらからもどうぞ ■島原市公式フェイスブックページ https://www.facebook.com/city.shimabara ■島原市公式ツイッター https://twitter.com/cityshimabara |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○メールマガジンのバックナンバー |