メールマガジンしまばら(令和元年6月17日 第236号) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
空から撮影した島原市(島原半島) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市長のコラム | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トピックス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いのりの日 6月3日、多数の死者・行方不明者を出した雲仙・普賢岳噴火災害の大火砕流から丸28年経ちました。 市内各所にて「いのりの日」として、犠牲となられた方々を慰霊する行事が行われました。市内の献花所には多くの方々が参列され、災害で犠牲となられた方々のめい福をお祈りました。、また大火砕流が発生した16時8分にはサイレンを吹鳴し、黙とうを捧げました。市内の各小中学校では追悼集会が行われたり、雲仙災害記念館ではいのりの灯も開催されました。 これからも噴火災害と復興の貴重な経験を通して学んだ「生命・きずな・感謝の心」をこれからもずっと大切にしながら「人と火山が共生する」島原半島のさらなる飛躍に向け、島原半島ユネスコ世界ジオパークを核とした地域の活性化と災害に強いまちづくり、防災教育の充実などに取りくんでいきます。 引き続き市民の皆さんのご支援とご協力をよろしくお願いします。 ▲雲仙普賢岳噴火災害犠牲者追悼の碑前にて献花 ▲消防殉職者慰霊碑前にて献花(平成町) (仁田団地第一公園) ▲いのりの日集会(第五小学校) ▲いのりの灯(雲仙岳災害記念館) お口の健康まつり 6月9日、市保健センターで「お口の健康まつり」が開催されました。 「歯と口の健康週間」に合わせて、島原南高歯科医師会が地域歯科保健の推進のために毎年行われているものです。 歯科健診・相談、フッ化物洗口・塗布、歯みがき教室、歯によいおやつの展示・実演などのコーナーがあり、たくさんの親子が、歯の健康の大切さについて学んでいました。 これからも歯を大切にしてください。 また、歯科保健図画コンクール入賞者表彰式が行われ、島原市長賞には吉田 志叶(よしだ ゆきと)くんの作品が選ばれました。その他にも多くの幼稚園、保育園の児童の皆さんの作品が表彰されました。 表彰された皆さん、本当におめでとうございました。 ▲フッ素塗布の様子 ▲島原市長賞を受賞した吉田 志叶 くん |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月の行事案内 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ふるさと納税は島原市へお願いします ふるさと納税の使い道に、次の4つの事業を追加しました。 皆様の応援をお待ちしております。 ふるさと納税をご検討中の皆様、島原市への応援お待ちしております。 ○本市へのふるさと納税は 島原市ふるさと納税特設サイト http://www.furusatonouzei-shimabara.jp ※楽天ふるさと納税、ふるさとチョイスも利用できます ※詳しくは、政策企画課ふるさと納税担当まで(63-1111 内線144) 島原市いきいき健康ポイント 20歳以上の市民の皆さんの健康づくりを応援するため、「島原市いきいき健康ポイント事業」を実施しています。健康のために運動に取りくんだり、健診(検診)を受けてポイントをためましょう。参加賞の進呈や抽選で島原市スペシャルクオリティ商品が当たるかもしれません。 ○ポイントを貯める期間 11月30日(土)まで ○応募期限 12月20日(金)まで ※詳しくは市ホームページまたは広報しまばら6月号をご確認ください (https://www.city.shimabara.lg.jp/page5869.html) ○問い合わせ先 市保健センター(64-7713) 島原市わかもの創業チャレンジ事業の募集 市内で意欲的に創業する若者の取り組みを支援します! ○対象者 本市に移住した(予定)、または市内在住の若者 若者…20歳~48歳(平成31年4月1日現在) ○受付期間 6月28日(金)まで ○補助金額(上限) 移住者75万円、定住者50万円 ※対象経費の1/2以内 ※詳しくは広報しまばら5月号または市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください (https://www.city.shimabara.lg.jp/page3275.html) ○申し込み・問い合わせ先 政策企画課 島原ふるさと創生本部(☎63-1111 内線146) ◇市政情報はこちらからもどうぞ ■島原市公式フェイスブックページ https://www.facebook.com/city.shimabara ■島原市公式ツイッター https://twitter.com/cityshimabara |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○メールマガジンのバックナンバー |