メールマガジンしまばら(令和元年8月1日 第239号) |
毎年たくさんの人で賑わう土曜夜市
|
市長のコラム |
土曜夜市
例年よりも短めの梅雨が終わり、いよいよ本格的な夏空のシーズンとなりました。
アーケード商店街の土曜夜市も多くの家族連れでにぎわっています。8月10日(土)の土曜夜市には島原守護神しまばらんの作者小西紀行先生が参加され、「しまばらん」の特製グッズの販売会やサイン会が行われます。「しまばらん」のソフトビニール人形、Tシャツ、缶バッジ、トートバッグなど限定品ばかりです。
皆さんお早めにお出かけください。
島原市長 古川 隆三郎
|
トピックス
|
第1回島原みらいキャンパスを開催しました
7月20日(土)、島原城観光復興記念館にて第1回島原みらいキャンパスを開催しました。
島原みらいキャンパスは全4回実施され、今回が初回の第1回目になります。
「島原城築城」をテーマとして松尾卓次先生が登壇されました。
61人の参加者があり、長崎市などの遠方からの参加者もいました。
島原の名前の由来からお城の構造、築城した松倉氏について、当時の町並みなどについての内容の説明がありました。
今まで知らなかったこと、驚いたことなどがたくさんあり、大盛況のうちに終了しました。
第2回島原みらいキャンパス のテーマは「天下の名城 島原城」です。詳細は下記となります。
■と き 9月21日(土) 10時~12時
■ところ 武家屋敷(篠塚邸)
■料 金 無料
■問い合わせ先 島原城400年記念事業実行委員会事務局(しまばら観光おもてなし課内)
(TEL:63-1111 内線216)
▲第1回島原みらいキャンパスの様子 ▲講師 松尾卓次先生
|
8月の行事案内 |
日 |
曜 |
時 |
分 |
内容 |
場所 |
担当グループ |
備考 |
2 |
金 |
19 |
00 |
市長を囲む地域懇談会(三会地区) |
三会農村環境改善センター |
社会教育課(三会公民館) |
|
3 |
土 |
17 |
00 |
一小夏祭り |
第一小学校運動場 |
社会教育課(森岳公民館) |
|
3 |
土 |
18 |
00 |
土曜夜市 |
万町商店街、島原一番街 |
産業政策課 |
|
3 |
土 |
|
|
第32回島原水まつり |
中央公園、四明荘、清流亭 |
しまばら観光おもてなし課 |
|
4 |
日 |
8 |
30 |
第22回全国ソフトテニス親子(孫)・夫婦大会 |
総合運動公園庭球場 |
スポーツ課 |
|
4 |
日 |
|
|
有明地区市民清掃 |
有明地区 |
環境課 |
|
5 |
月 |
19 |
00 |
市長を囲む地域懇談会(安中地区) |
安中公民館 |
秘書人事課 |
|
6 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
7 |
水 |
13 |
00 |
行政相談 |
有明福祉センター |
市民安全課 |
|
10 |
土 |
18 |
00 |
土曜夜市 |
万町商店街、島原一番街 |
産業政策課 |
|
13 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
15 |
木 |
13 |
00 |
弁護士相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
15 |
木 |
19 |
00 |
精霊流し |
市内各所 |
しまばら観光おもてなし課 |
|
16 |
金 |
13 |
30 |
大分三好ヴァイセアドラー歓迎セレモニー |
雲仙復興事務所 |
しまばら観光おもてなし課 |
18日まで合宿 |
16 |
金 |
18 |
30 |
みなと夏祭り |
みなと商店街 |
産業政策課 |
|
17 |
土 |
9 |
30 |
第31回島原市長杯少年・少女サッカーフェスティバル |
平成町人工芝グラウンド |
スポーツ課 |
19日まで |
17 |
土 |
17 |
00 |
第13回安中夏祭り |
第五小学校運動場 |
社会教育課(安中公民館) |
|
18 |
日 |
7 |
45 |
有明地区子ども会対抗スーパーキックベース大会 |
有明の森運動場 |
社会教育課(有明公民館) |
|
19 |
月 |
13 |
00 |
不動産相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
20 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
21 |
水 |
10 |
00 |
諫早年金事務所 年金出張相談 |
三会農村環境改善センター |
市民窓口サービス課 |
|
21 |
水 |
13 |
00 |
公証人法律相談 |
市民相談センター |
社会教育課 |
|
21 |
水 |
14 |
30 |
市教育講演会 |
島原復興アリーナ サブアリーナ |
学校教育課 |
|
21 |
水 |
19 |
00 |
市長を囲む地域懇談会(霊丘地区) |
霊丘公民館 |
秘書人事課 |
|
22 |
木 |
10 |
00 |
交通事故巡回相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
22 |
木 |
20 |
30 |
第27回 島原温泉ガマダス花火大会 |
島原港 |
しまばら観光おもてなし課 |
|
23 |
金 |
19 |
00 |
市長を囲む地域懇談会(白山地区) |
白山公民館 |
秘書人事課 |
|
25 |
日 |
8 |
00 |
三会地区町内対抗バレーボール大会 |
三会小・三会中各体育館 |
社会教育課(三会公民館) |
|
25 |
日 |
13 |
00 |
風除け少年相撲大会 |
第四小学校土俵場 |
社会教育課(杉谷公民館) |
|
25 |
日 |
18 |
00 |
線香花火大会 |
森岳商店街 |
産業政策課 |
|
26 |
月 |
10 |
00 |
平成31年度中学生海外訪問、ジュニアスポーツ、姉妹都市事業合同報告会 |
有明総合文化会館 |
スポーツ課、学校教育課、社会教育課 |
|
27 |
火 |
13 |
30 |
親子粘土教室 |
島原復興アリーナ サブアリーナ |
学校教育課 |
|
27 |
火 |
20 |
30 |
舞岳山荘 星空観察会 |
舞岳山荘 ふれあい広場 |
産業政策課 |
|
31 |
土 |
13 |
30 |
第69回長崎県地域婦人団体研究大会(島原大会) |
島原文化会館・森岳公民館 |
社会教育課 |
9/1まで |
|
お知らせ
|
島原市職員募集(令和2年度採用予定)
■受験資格・応募方法 詳しくは、秘書人事課・市民窓口サービス課・有明支所で配布している採用試験要綱や広報しまばら7月号、もしくは市ホームページなどでご確認ください
■第一次試験
<体力試験>9月21日(土)第一中学校運動場
※雨天時は同校体育館
<学力試験>9月22日(日)島原文化会館
■受付期間 7月23日(火)~8月23日(金) ※当日消印有効
■申し込み・問い合わせ先
秘書人事課人事班(TEL:63-1111 内線126)
市長を囲む地域懇談会
住みやすいまちづくりの推進に向けて、市民と市長がひざを交えて話し合う地域懇談会を開催します。住まいの地区に関係なく市民ならどの会場でも参加できます。また、聴覚が不自由な方が参加しやすいよう、手話通訳、要約筆記を配置します。
※詳しくは広報しまばら7月号・8月号をご覧になるか、お問い合わせください
■実施地区・日程
■問い合わせ先
秘書人事課秘書広報班(63-1111 内線121)
◇市政情報はこちらからもどうぞ
■島原市公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/city.shimabara
■島原市公式ツイッター
https://twitter.com/cityshimabara
■広報しまばら8月号はコチラ
|
○メールマガジンのバックナンバー
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。(このメールに返信できません)
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
|