メールマガジンしまばら
平成22年11月1日 第29号 
市長のコラム

企業と行政のコラボ - 『わたしの便利帳』を発行しました。
島原市長  横田 修一郎

 約10年ぶりに島原市「わたしの便利帳」を発行しました。この便利帳は、市内の事業所の皆様の広告掲載料でその製作費用をまかなわせていただくという、企業と行政のいわゆる「コラボ」(協働事業)として企画・立案し、そのような官民協同事業としては、長崎市・諫早市に続き、県内3番目の発行となりました。
 便利帳の冒頭では、島原の名所旧跡、季節のイベントや文化、郷土料理やお菓子、農水産物などの特産物を紹介しながら、ふるさと島原の魅力を存分にピーアールしています。便利帳の中身では、様々な行政サービスの内容と、そのサービスの担当窓口や申請手続きなどを詳細に紹介し、文字どおり市民の「便利帳」としての活用を期待しておりますが、一方で、本書に掲載の様々な制度などを活用しながら生活する市民一人ひとりの皆さんこそが、無論、島原のまちづくりの「主役」、との思いで、この便利帳を作りました。
 今回、この便利帳の作成に際しましては、広告スポンサーとして、市内の多くの企業、団体の皆様から多大なご協力をいただきました。心から厚く御礼申し上げます。
 本書は、市民の皆さんの生活ニーズに直結する内容を盛り込んでおりますので、ご家庭のいつでも手の届くところに置いていただき、ご活用いただきますよう、よろしくお願いいたします。






トピックス

平成22年10月22日(金)
島原城の石垣清掃

 九電工島原営業所と関連企業の皆さん約70人が参加して島原城の石垣清掃をしていただきました。
 九電工の「地域への奉仕作業」の取り組みの一環として、毎年石垣の除草作業を実施していただいていることに感謝を申し上げます。
 島原城は、島原観光の拠点として人が多く集まる場所です。またきれいな石垣で観光客の皆さんをお迎えできることと思います。
 このほかにも、ゆうすい女性学級の受講者や九州電力島原営業所の皆さんにも島原城敷地内の清掃作業を行っていただきました。
 作業に参加された皆さん、お疲れ様でした。











平成22年10月22日(金)
「島原道路」建設促進総決起集会 開催

 「島原道路」は地理的な不利な条件の島原半島にとって、主要産業である農業・漁業の振興および観光などによる地域間の活性化や緊急医療体制への支援道路・災害時の代替道路などとして早急な整備が必要な道路で、完成すると、大幅な時間短縮が期待されています。
 現在、市内では眉山トンネル(仮称)が工事されていますが、出平町〜愛野間は計画路線となっており、一日も早い調査区間への指定と事業着手が望まれています。
 今日の集会には、島原市を始め、関係機関、県議会議員、国会議員の方々を初め、約700人の方にご参加をいただき、島原道路の必要性を再認識し、早期完成を目指すことを確認しました。
 早期完成へ向けた、皆さんのご協力をお願いいたします。














平成22年10月26日(火)

全国土地改良大会長崎大会

 島原復興アリーナで、全国から約3000人が参加して土地改良大会が開催され、土地改良事業功労者表彰や優良活動事例紹介などが行われました。
 歓迎のことばとして、壇上で噴火災害時の支援のお礼を述べたあと、この島原訪問が実り多きものとなるようにとジオパークのことやサムライブルー龍馬像建立のこと、ハゼの実から作った和ろうそくのことなどを紹介させていただきました。
 大会が開催された島原復興アリーナは土石流被害が起こった場所で、近辺の農地も甚大な被害を受けました。全国からの参加者には、皆様のご支援のおかげで整備が進み見事な復興を遂げたこの土地を見て頂けたことと思います。





主な行事案内
平成22年11月前半の主な行事予定表

※この表は、10月26日現在の予定です
時間 内容 場所 担当課
11 2 10:30 世界ジオパーク国際会議組織委員会発足式 雲仙岳災害記念館 観光ジオパークG
11 2 13:00 行政相談 市民相談センター 市民生活G
11 2 19:00 霊丘地区市長を囲む地域懇談会 霊丘公民館 政策企画G
11 4 9:00 ねんきん定期便等相談所 市民窓口Gロビー 市民窓口G
11 5 19:00 白山地区市長を囲む地域懇談会 白山公民館 政策企画G
11 6 12:00 県立島原工業高校工業展 島原工業高校 政策企画G
11 7 7:45 有明地区自治会対抗バレーボール大会 有明体育館 社会教育G
11 8 13:30 教育委員会11月定例会 有明庁舎大会議室 教育総務G
11 8 19:00 安中地区市長を囲む地域懇談会 安中公民館 政策企画G
11 9 13:00 行政相談 市民相談センター 市民生活G
11 9 13:30 秋の全国火災予防運動防火パレード出発式 島原城 市民生活G
11 10 10:00 県老人クラブ大会 島原文化会館 福祉保健総務G
11 10 13:00 人権相談 市民相談センター 市民生活G
11 10 19:00 三会地区市長を囲む地域懇談会 市農村環境改善センター 政策企画G
11 11 9:00 ねんきん定期便等相談所 市民窓口Gロビー 市民窓口G
11 11 19:00 森岳地区市長を囲む地域懇談会 森岳公民館 政策企画G
11 12 19:00 選挙啓発講座「選挙のしくみ」 市農村環境改善センター 選挙管理委員会
11 12 19:00 杉谷地区市長を囲む地域懇談会 杉谷公民館 政策企画G
11 13 9:00 島原市の歩み展オープニング 島原文化会館 政策企画G
11 13 10:00 市民音楽祭小中学生の部(午後の部14:30〜) 島原文化会館 文化スポーツ振興G
11 14 14:00 市民音楽祭洋楽の部 島原文化会館 文化スポーツ振興G
11 15 10:00 市教育委員会表彰式 有明総合文化会館 教育総務G
11 15 13:00 不動産に関する相談 市民相談センター 市民生活G
G=グループ

 お知らせ
バス・乗合タクシーを利用した実証運行を開始します。
〜平成22年11月1日から3カ月間の試験運行です〜

 島原市地域公共交通協議会では、市内における公共交通の活性化と市民の皆さんにとって利便性が高く、効率的な公共交通体系づくりを目指して市内中心部を循環するバスや、有明地区での乗合タクシーによる実証運行を実施します。
 協議会では、この実験によって、実際の利用者やニーズ、問題点などを把握し本格運行が可能かどうかを含め検証していくこととしています。

◎市内中心部循環バス
 市民の皆さんのニーズが高い、市内中心部を循環する路線バスを森岳・霊丘・白山・安中地区において実証運行いたします。

 ・運行期間  平成22年11月1日〜平成23年1月31日
 ・運行ルート 島鉄バスターミナルを発着点及び中継点とする北循環ルート(8便/日)
          島鉄バスターミナル〜島原駅前〜桜馬場〜柏野入口〜
          北門〜大手〜島鉄バスターミナル〜島原港〜島原病院〜
          東登山口〜旧秩父が浦駅前〜梅園団地〜松が丘団地〜
          島原港〜島原病院〜中組〜島鉄バスターミナル
 ・運賃    1乗車1人 150円(未就学児は無料)
 ・運行時刻  午前8時30分〜午後4時30分
 ・運行車両  マイクロバス(29人乗り)
 ・運行事業者 島原鉄道株式会社

  市内中心部循環バスの詳細
   市内中心部循環バス実証運行のお知らせ(時刻表・路線図) (PDF形式:684KB)

◎有明地区乗合タクシー
 利用効率の低い畜産線やバス交通空白地帯を解消するうえで、ジャンボタクシーを活用した乗り継ぎ便を大三東及び湯江地域において実証運行いたします。

 ・運行期間  平成22年11月1日〜平成23年1月31日
 ・運行ルート 有明総合文化会館を発着点に2ルート
          【湯江線(4便/日)】
          有明総合文化会館〜有明庁舎前〜湯江小学校前〜向之原〜
          野田公民館前〜県職員住宅前〜畜産試験場前〜平山〜久原〜
          神社前〜有明総合文化会館
          【大三東線(4便/日)】
          有明総合文化会館〜門前〜水分神社〜山之内上集落センター前〜
          松崎公民館前〜大三東小学校前〜有明総合文化会館
 ・運賃    1乗車1人 150円(未就学児童は無料)
 ・運行時刻  午前7時30分〜午後5時10分
 ・運行車両  ジャンボタクシー(9人乗り)
 ・運行事業者 島原市内タクシー事業者

  有明地区乗合タクシーの詳細
   有明地区乗合タクシー実証運行のお知らせ(時刻表・路線図) (PDF形式:578KB)

【ご注意】
  乗合タクシーの実証運行期間中は、現在運行している水分・畜産線の運行は休止いたします。
 なお、市内中心部への乗り継ぎにつきましては、定期路線バス(諫早〜島原港線)を有明総合文化会館まで乗り入れますので、有明総合文化会館で乗り継ぎができます。

【本件に関する問い合わせ】
〒855-8555 島原市上の町537番地
 島原市役所 市長公室
  政策企画グループ 政策振興班
 TEL:0957-63-1111(内線141)
 メールアドレス:seisaku@city.shimabara.lg.jp




奄美大島豪雨災害に対する募金箱を設置しています

 雲仙・普賢岳噴火災害で被害を受けました島原市は、被災地の皆様方のことを心から案じ、一刻も早い復興と平穏な生活を取り戻すことを願い、募金箱を設置しています。 市民皆様のご支援をお願いします。

設置場所
 市役所西側玄関・東側玄関(市民窓口ロビー)・有明庁舎玄関
 島原市社会福祉協議会・同有明支所

設置期間
 平成22年10月26日〜11月30日


【本件に関する問い合わせ】
 島原市役所 福祉保健総務グループ
 TEL:0957-63-1111(内線331)
 FAX:0957-62-2923
 メールアドレス:fukushi@city.shimabara.lg.jp





市長を囲む地域懇談会

 より良いまちづくりについて市民と行政が一体となり、話し合う地域懇談会を開催します。懇談会は市民どなたでも参加することができます。

地区 日時 場所
霊丘 11月2日(火)19時から 霊丘公民館
白山 11月5日(金)19時から 白山公民館
安中 11月8日(月)19時から 安中公民館
三会 11月10日(水)19時から 市農村環境改善センター
森岳 11月11日(木)19時から 森岳公民館
杉谷 11月12日(金)19時から 杉谷公民館
有明 11月24日(水)19時から 有明総合文化会館


 詳しくは、政策企画グループ秘書広報班へ。

【本件に関する問い合わせ】
 島原市役所 政策企画グループ 秘書広報班
 TEL:0957-63-1111(内線124)
 メールアドレス: shiko@city.shimabara.lg.jp




○メールマガジンしまばらの配信登録 解除及びバックナンバーについてはこちらから
 (このメールに返信はできません)
○メールマガジンがうまく表示されない場合はバックナンバーをご覧ください。
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。

                       島原市市長公室 秘書広報班  ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp

有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島
原市 オフィシャルウェブサイト