メールマガジンしまばら |
平成22年12月1日 第31号 |
市長のコラム
|
12月の島原の風物詩。
|
島原市長 横田 修一郎 |
寅の年も、残すところあと1ヶ月となりました。
12月といえば、今日の夜から、島原の冬の風物詩として定着してきた「島原ウィンターナイトファンタジア」のイルミネーション(10万球)の灯がともり、トナカイやフラミンゴなどの可愛いオブジェたちが訪れる人たちの目を楽しませ、心を暖かくしてくれます。会場は島原外港の緑地公園で、新年・1月8日までのロングランです。12月23日と24日にはサンタがやってきて、会場の皆さんにプレゼントをしてくれるそうです。島原半島ジオパークのマスコットキャラクター「ジーオくん」のオブジェも新顔です。里帰りをされた皆様方にもぜひお越しいただきたいと思います。
これも風物詩として定着した「平成新山・島原学生駅伝大会」は12月4日に号砲です。島原市陸上競技場を男子は午前9時半、女子は午前9時50分にスタートして市内のジオサイトなどを走り抜けます。九州学生駅伝の最高峰を目指す男子30チーム、女子14チームのアスリートたちに温かい声援を送りたいと思います。
12月4日と5日には、装いも新たに、「島原ふるさと産業まつり」が島原復興アリーナで盛大に開催されます。昨年まで有明町で開かれていた「島原市農林水産祭」と、これまでの「がまだす島原の産業まつり」を合体してのニューバージョンです。山海の様々な特産物の販売のほか、ジオ鍋やみそちゃんぽん(700食)のふるまい、可愛い子どもたちの出し物や各種バザーなどに加え、今回初めて、「しまばらのご当地 B級グルメグランプリ」のコンテストや、復興アリーナ西側にそびえ立つ「サムライブルー龍馬像」がゴールキーパーとなった子どもサッカーイベントなども開かれます。
島原の特産物については、同じ場所に宅配便のコーナーも併設しますので、島原の「ふるさとからの贈り物」として、お歳暮などにもぜひご活用いただきたいと思います。多くの皆様のご来場をお待ちしております。
|

ウインターナイト・ファンタジア
|
|
トピックス
|
平成22年11月21日(日)
噴火から20年―大規模な防災避難訓練を実施
この11月17日に雲仙・普賢岳の噴火から丸20年を迎えたことから、11月21日(日)、安徳海岸埋立地において、本市の大規模な防災避難訓練を実施しました。訓練には、市内の町内会・自治会連合会や婦人防火クラブ、国土交通省・雲仙復興事務所や長崎県、警察、陸上自衛隊ほか、25の関係機関等、総勢1千名の皆さん方のご参加をいただきました。午前8時からの市災害対策本部会議を皮切りに、24項目の訓練を本番さながらに実践し、アッと言う間の4時間でした。 婦人防火クラブのバケツリレー消火(写真)や、非常無線通信により入手した情報を本局等に報告する、国土交通省のTV会議システム等による現地情報伝達訓練(写真)や、倒壊家屋からの救出救助訓練、車両事故救助者を県のドクターヘリ搬送など、緊迫した訓練に息を呑みました。 今回、家庭用カセットコンロのガスボンベや整髪スプレー缶の爆破実験(写真)を目の当たりにし、爆発の威力や危険性についての認識を新たにしました。 災害は、いつどこで起きるか分かりません。被災を最小限度に食い止めるには日頃の備えが一番です。雲仙・普賢岳噴火災害の経験や教訓を風化させない、常日頃から災害に対する備えをする、といった基本を皆で共有しつつ、安全で安心なまちづくりを着実に進めていきたいと思います。
|

婦人防火クラブのバケツリレー消火

国土交通省のTV会議システム等による現地情報伝達訓練

車両事故救出救助訓練

スプレー缶等の爆破実験
|
平成22年11月25日(木)
眉山トンネルが無事貫通
昨年8月に掘削が始まった眉山トンネル(全長905m)が25日に貫通しました。当日午前10時から、発注者(国交省雲仙復興事務所)、県、市、地元県議会議員及び関係市議会議員をはじめ、地元町内会連絡協議会長・町内会長、施工者ほか、約100人が出席して貫通式が行われ、私や大場・市議会議長ほか代表4名が掘削機の起動合図ボタンを押してみごとトンネル掘削が完了し、貫通点通り抜けの儀の後、盛大に鏡開きを行いました。
掘削によって開いた穴から一筋の光が差し込むと同時に、すがすがしい冷気が一気に入り込んできて、奮い立つような感動を覚えました。島原半島の発展に寄与する眉山トンネルの平成24年9月までの供用開始を楽しみに待ちたいと思います。
|


|
平成22年11月27日(土)
燃料電池車を借り受けました
11月27日から12月6日まで、市では燃料電池車を国から借り受け、地域住民へ環境に関する周知啓発や学習に活用します。この事業は、長崎県では島原市が初めての取り組みです。
燃料電池車は水素を空気中の酸素と反応させることにより発電し、モーターを使って駆動させるため、排気ガスなどが全く出ない究極のエコカーです。この期間、公用車として活用するとともに、工業高校での講義実習や島原学生駅伝での先導者での利用、島原のふるさと産業まつりでの展示試乗会を実施します。水や空気、自然環境を守るために、皆さんもこの先進技術を見て触れてみてください。
|
 |
|
|
主な行事案内
|
平成22年12月前半の主な行事予定表
|
月 |
日 |
曜 |
時間 |
内容 |
場所 |
担当グループ |
12 |
1 |
水 |
18:00 |
島原ウインターナイト・ファンタジア イルミネーション点灯開始 |
島原港緑地公園 |
観光ジオパークG |
12 |
2 |
木 |
9:00 |
ねんきん定期便等相談所 |
市民窓口Gロビー |
市民窓口G |
12 |
3 |
金 |
15:15 |
平成新山島原学生駅伝大会開会式 |
島原文化会館 |
文化スポーツ振興G |
12 |
4 |
土 |
9:00 |
市スポーツ少年団駅伝大会開会式 |
市営陸上競技場 |
文化スポーツ振興G |
12 |
4 |
土 |
9:30 |
平成新山島原学生駅伝大会 |
市営陸上競技場〜 |
文化スポーツ振興G |
12 |
4 |
土 |
10:00 |
島原ふるさと産業まつり(至5日) |
島原復興アリーナ |
産業政策G |
12 |
5 |
日 |
8:00 |
市民清掃 |
有明地区 |
環境G |
12 |
7 |
火 |
13:00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民生活G |
12 |
9 |
木 |
9:00 |
ねんきん定期便等相談所 |
市民窓口Gロビー |
市民窓口G |
12 |
9 |
木 |
13:00 |
特設人権相談 |
森岳公民館、
有明福祉センター |
市民生活G |
12 |
12 |
日 |
9:00 |
第4回KTN杯争奪九州少年少女選抜レスリング選手権大会 |
島原復興アリーナ |
文化スポーツ振興G |
12 |
12 |
日 |
13:00 |
市制施行70周年記念事業 しまばらの童謡と子守唄まつり |
島原文化会館 |
文化スポーツ振興G |
12 |
14 |
火 |
13:00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民生活G |
12 |
15 |
水 |
13:00 |
行政相談 |
有明福祉センター |
市民生活G |
G=グループ
|
お知らせ
|
■市制施行70周年記念事業 「島原ふるさと産業まつり」
平成22年12月4日(土)・5日(日) 開催!
昨年まで、それぞれに開催していた「島原の産業まつり」と「島原市農林水産祭」を同時に開催するとともに、スケールアップした「島原ふるさと産業まつり」を開催します。
地元の優れた農林水産物や商工物産品の販売、各種バザーなど2日間にわたり皆様に島原を堪能していただきます。

↑クリックするとPDFファイルが表示されます。 |
12月4日10:00〜 紅白まんじゅうプレゼント
12月5日10:00〜 砂糖プレゼント
(各先着300名様、1家族1つまで)
【開催日】 |
12月4日(土) |
10:00〜16:00 |
|
12月5日(日) |
10:00〜15:00 |
【会 場】 |
島原復興アリーナ |
Map |
【駐車場】 |
無料 |
|
【アクセス】 |
無料シャトルバスを運行します。 |
|
|
|
「アリーナ入口」下車徒歩3分 |
|
路線バス:「加津佐海水浴場前」行き・「須川港」行き |
700食の大鍋提供!! |
4日(土) |
みそちゃんぽん |
5日(日) |
ジオ鍋 |
ステージイベント! |
4日(土) |
ひかわ第一幼稚園「鼓笛隊」 春陽保育園「踊り」 |
|
|
5日(日) |
島原中央高校「エイサー」 おさなご園「清流太鼓」 「大セリ市」 |
|
*豊かな自然の中でとれた“しまばらの特産品”を届けよう!ふるさと宅配便を実施!
申込用紙はこちらから |
※ごみ減量のため、各販売コーナーではレジ袋を準備していません。マイバッグをご持参ください! |
|
無料シャトルバス時刻表
有明公民館発 → 復興アリーナ
バス停 |
1便 |
2便 |
3便 |
4便 |
5便 |
6便 |
7便 |
8便 |
9便 |
10便 |
11便 |
有明公民館 |
9:00 |
9:10 |
9:30 |
10:10 |
10:40 |
11:10 |
11:50 |
12:30 |
13:00 |
13:30 |
14:10 |
三会駅前 |
9:10 |
9:20 |
9:40 |
10:20 |
10:50 |
11:20 |
12:00 |
12:40 |
13:10 |
13:40 |
14:20 |
島原駅 |
9:20 |
9:30 |
9:50 |
10:30 |
11:00 |
11:30 |
12:10 |
12:50 |
13:20 |
13:50 |
14:30 |
島原港 |
9:30 |
9:40 |
10:00 |
10:40 |
11:10 |
11:40 |
12:20 |
13:00 |
13:30 |
14:00 |
14:40 |
復興アリーナ |
9:40 |
9:50 |
10:10 |
10:50 |
11:20 |
11:50 |
12:30 |
13:10 |
13:40 |
14:10 |
14:50 |
復興アリーナ発 → 有明公民館
バス停 |
1便 |
2便 |
3便 |
4便 |
5便 |
6便 |
7便 |
8便 |
9便 |
10便 |
11便 |
復興アリーナ |
11:00 |
11:30 |
12:00 |
12:40 |
13:20 |
13:50 |
14:20 |
15:00 |
15:10 |
15:30 |
16:10 |
島原港 |
11:10 |
11:40 |
12:10 |
12:50 |
13:30 |
14:00 |
14:30 |
15:10 |
15:20 |
15:40 |
16:20 |
島原駅 |
11:20 |
11:50 |
12:20 |
13:00 |
13:40 |
14:10 |
14:40 |
15:20 |
15:30 |
15:50 |
16:30 |
三会駅前 |
11:30 |
12:00 |
12:30 |
13:10 |
13:50 |
14:20 |
14:50 |
15:30 |
15:40 |
16:00 |
16:40 |
有明公民館 |
11:40 |
12:10 |
12:40 |
13:20 |
14:00 |
14:30 |
15:00 |
15:40 |
15:50 |
16:10 |
16:50 |
|
 |
まつりの目玉のひとつは「しまばらのご当地 B級グルメグランプリ」。
日本テレビ系列番組「スッキリ!!」で全国新ご当地グルメ選手権に優勝した「Wスーパーポーク丼」に続けとばかり、しまばらのうまさを発掘します。
島原のうまいご当地グルメが登場します! |
|
|
 |
今や島原復興アリーナのシンボルともなった「サムライブルー龍馬像」。 もうひとつの目玉は、この龍馬像をゴールキーパーに見立てたキックターゲット「サムライブルー龍馬像がゴールキーパー」です。 サッカー大好き小中学生の皆さん、チャレンジしませんか。
ほかにも700人大鍋のふるまいや大セリ市などイベントが盛りだくさんです。 シャトルバスも運行しますので、是非足をお運びください。 |
|
|
【本件に関する問い合わせ】
島原市役所 産業振興部 産業政策グループ
0957-68-1111 内線562
メールアドレス sangyo@city.shimabara.lg.jp
|
■第13回 平成新山 島原学生駅伝

九州各地から集まった大学生アスリートが、この島原の地で九州学生の頂点を目指して、たすきをつなぎます。
この大会は、島原市全域が舞台です。皆様の沿道での熱い応援をお願いします。
と き 12月4日(土)
スタート 男子 9:30 市営陸上競技場
女子 9:50 市営陸上競技場
平成新山島原学生駅伝コース図
先頭通過予定時刻 男子
先頭通過予定時刻 女子
【本件に関する問い合わせ】
島原市役所 市長公室
文化スポーツ振興グループ
TEL:0957-68-5474
メールアドレス:bunspo@city.shimabara.lg.jp
|
■島原市制施行70周年記念事業
「南こうせつコンサートツアー2011」
〜おいちゃんはまた歌う〜

|
□公演名 |
島原市制施行70周年記念事業 「南こうせつコンサートツアー2011」 〜おいちゃんはまた歌う〜 |
□期日 |
平成23年2月26日(土) 開場 17時30分 開演 18時00分 |
□会場 |
島原市有明総合文化会館 |
□入場料 |
全席指定 4,000円(当日4,500円) ※未就学児入場不可 |
□チケット 発売開始日 |
12月1日(水) |
□チケット取り扱い |
島原市有明総合文化会館、島原文化会館、横浜屋、ながせや(中堀町店)、ウィルビー、島原市民劇場、ローソン各店、セブン−イレブン各店
|
□お問い合わせ先 |
・島原市市長公室 文化・スポーツ振興グループ (電話:0957−68−5474) ・島原市有明総合文化会館 (電話:0957−68−5800) |
|
|
【本件に関する問い合わせ】
島原市役所 市長公室
文化スポーツ振興グループ
TEL:0957-68-5474
メールアドレス:bunspo@city.shimabara.lg.jp
|
|
|
○メールマガジンしまばらの配信登録 解除及びバックナンバーについてはこちらから
(このメールに返信はできません)
○メールマガジンがうまく表示されない場合はバックナンバーをご覧ください。
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
|