メールマガジンしまばら |
平成23年1月4日 第33号 |
市長のコラム
|
新年のご挨拶
|
島原市長 横田 修一郎 |
新年明けましておめでとうございます。
皆様にはご家族お揃いで輝かしい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
平成20年12月に市民皆様のご信任をいただき、第19代島原市長として島原市政の運営を進めてまいりまして、早2年が過ぎました。
この間、様々な新規事業、施策の推進により「新しい光を放つ島原市」づくりに尽力してまいりましたが、これまで、市政の運営に際しまして皆様から賜りましたご理解とご協力、ご支援に対しまして厚くお礼を申し上げます。
昨年は、NHK大河ドラマ「龍馬伝」に始まり、本市にとりまして市制施行70周年という記念すべき年でありました。島原市の歩み展など多彩な記念事業を実施し、本市のさらなる発展を願う機運が高まったものと存じております。
本年は、普賢岳大火砕流惨事から丸20年を迎えます。4年半にも及ぶ噴火災害の経験を風化させることなく、火砕流で犠牲となられた皆様への追悼や、災害体験、復興過程、感謝の気持を後世に伝える取り組みを行ってまいります。
一昨年8月に世界ジオパークネットワーク入りを果たした島原半島ジオパークの推進につきましては、来年5月に島原復興アリーナをメイン会場として開催します「第5回ジオパーク国際ユネスコ会議」に向けた諸準備を着実に進めてまいります。
また、昨年11月に島原中央道路の眉山トンネルが貫通しました。本年も、島原半島住民の悲願であります島原道路の早期完成に向けた取り組みに尽力してまいります。
本市では、昨年3月に、これからの概ね10年間を見据えたまちづくりの指針であります「第6次島原市市勢振興計画」を策定いたしました。本年も、振興計画の実行指針であります五つの都市づくりビジョンに沿った事業の推進を図ってまいりますが、私は、市政の運営に際して、市民皆様と行政との「協働」の取り組みを基本にしております。
地方自治の主人公である市民皆様と行政が知恵と汗を出し合って、他の地域にはない島原の素晴らしい潜在力を磨き、活かして、みんなが幸せを実感できるまちづくりを進めてまいりますので、皆様方の一層のご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
本年が、皆様にとりまして、良き年となりますよう心から祈念いたしまして、新年のご挨拶といたします。
|

リニューアルした四明荘 |
|
トピックス
|
平成22年12月12日(日)
しまばらの童謡と子守唄まつり
市制施行70周年記念事業として「しまばらの童謡と子守唄まつり」を島原文化会館で実施しました。第一部の朗読劇と第二部の童謡コンサートの二部構成で、朗読劇では「からゆきさん物語」と題して、約130人の市民が島原ゆかりの童謡と踊りを朗読に合わせて披露し、童謡コンサートでは、大庭照子さんらがなつかしい童謡をやさしく歌い上げました。コンサートの中では「青い目の人形」の曲目に合わせて、一小に残る青い目の人形「リトルメリー」も登場しました。
市民参加の新しいこのイベントは、ふるさとに残る唄と踊りそして歴史を、市民全員でいつまでも語り継いで行く決意を新たにする良い機会になったと思います。
|

|
平成22年12月24(金)
冬の風物詩「島原ウインターナイトファンタジア」開催中
クリスマスイブの今日、島原港緑地公園で開催中の「島原ウインターナイトファンタジア」にサンタさんが登場し、プレゼントを渡すなどして子どもたちを喜ばせていました。
緑地公園には、クリスマスツリーをはじめ、ジーオくんや動物のイルミネーションがきらびやかに光り、家族や友達同士など多くの人が寒さを忘れ、幻想的な光景を楽しまれていました。
ウインターナイトは1月8日まで開催されていますので、ぜひ足を運んでいただきたいと思います。
|

|
平成22年12月28日(火)
「貫通石」お守りを配布します
11月、眉山トンネルが無事貫通した際に掘削された石を封入したお守りを、株式会社フジタ様からいただきました。
このお守りは、最後の貫通地点の石ということで「石(意志)を貫く」という意味合いがあり、「難関突破」や「初志貫徹」といった合格祈願などのお守りとして使われるそうです。
この縁起の良いお守りを次のとおり配布いたしますので、ぜひご利用ください。
・配布開始日 1月4日(火)から
・配布場所 市役所、有明支所、三会出張所、各地区公民館
・配布個数 合計1000個(無くなり次第、終了となります)
|
 |
|
|
主な行事案内
|
平成23年1月前半の主な行事予定表
|
月 |
日 |
曜 |
時 |
内容 |
場所 |
担当グループ |
1 |
4 |
火 |
17:30 |
第34回オレンジカップ・バスケットボール大会(至6日) |
島原復興アリーナ |
文化スポーツ振興G |
1 |
5 |
木 |
9:00 |
ねんきん定期便等相談所 |
市民窓口Gロビー |
市民窓口G |
1 |
5 |
水 |
13:00 |
行政相談 |
有明福祉センター |
市民生活G |
1 |
5 |
水 |
13:00 |
人権相談 |
市民相談センター |
市民生活G |
1 |
6 |
木 |
9:20 |
消防出初式 |
島原文化会館〜白土湖 |
市民生活G |
1 |
7 |
金 |
13:30 |
教育委員会1月定例会 |
有明庁舎第2会議室 |
教育総務G |
1 |
8 |
土 |
9:00 |
刀剣展(至23日) |
島原城天守閣 |
観光ジオパークG |
1 |
8 |
土 |
14:00 |
市民文化講座 |
島原城観光復興記念館 |
社会教育G |
1 |
8 |
土 |
16:00 |
市長と新成人者の座談会 |
有明総合文化会館 |
政策企画G |
1 |
9 |
日 |
9:00 |
第43回島原剣心館少年剣道大会 |
第四小学校体育館 |
文化スポーツ振興G |
1 |
9 |
日 |
13:30 |
市成人式 |
島原文化会館 |
社会教育G |
1 |
11 |
火 |
13:00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民生活G |
1 |
12 |
水 |
8:00 |
自衛隊城壁清掃作業 |
島原城 |
観光ジオパークG |
1 |
12 |
木 |
9:00 |
ねんきん定期便等相談所 |
市民窓口Gロビー |
市民窓口G |
1 |
16 |
日 |
12:00 |
V・チャレンジリーグ男子島原大会 |
島原復興アリーナ |
文化スポーツ振興G |
G=グループ
|
お知らせ
|
■島原市消防出初式

と き
1月6日(木) 9時20分から11時50分まで
内 容
・式典…島原文化会館(9時20分から)
・分列行進…白土湖通り(11時10分から)
・放水訓練…白土湖(11時40分から)
問い合わせ先 市消防団本部(624607)
【本件に関する問い合わせ】
島原市消防団本部
TEL:0957-62-4607
|
■島原市成人式
平成23年島原市成人式の出席申し込みを受け付けています。
就職や就学などのために市外に住民登録をしている人は、申し込みが必要です。
とき |
平成23年1月9日(日)13時30分から |
ところ |
島原文化会館 |
対象者 |
平成2年4月2日から平成3年4月1日までに生まれた人 |
申し込み・
問い合わせ先 |
島原市教育委員会 社会教育グループ(TEL68‐5473) |
【本件に関する問い合わせ】
島原市教育委員会社会教育グループ
TEL:0957-68-5473
FAX:0957-68-5480
メールアドレス:shakyo@city.shimabara.lg.jp
|
■島原城 松平文庫展
旧島原藩主 松平家が所有していた松平文庫を、その貴重な所蔵物によりご紹介します。
島原図書館外で行う初めての展覧会です。また、開催 を記念し、講演会及び松平文庫収蔵庫の見学会も実施します。
とき |
12月18日(土)から1月17日(日)まで
※ただし、12月29日(水)・30日(木)は休館 |
ところ |
島原城観光復興記念館 |
講演会 |
第191回市民文化講座
と き 1月8日(土) 14時から15時30分
ところ 島原城観光復興記念館 視聴覚ホール
講 師 九州大学 文学部人文科学研究院
准教授 川平 敏文 |
松平文庫収蔵庫の見学
及び貴重書の公開 |
とき 1月22日(土) 10時10分から12時
ところ 島原図書館内 松平文庫
定員 各回10名。要申込み。先着順。
申込み 社会教育グループ 68−5473 |
申し込み・
問い合わせ先 |
島原市教育委員会 社会教育グループ(TEL68−5473) |
※『島原城 松平文庫展』のチラシはこちらから(PDF)
【本件に関する問い合わせ】
島原市教育委員会社会教育グループ
TEL:0957-68-5473
FAX:0957-68-5480
メールアドレス:shakyo@city.shimabara.lg.jp
|
|
|
○メールマガジンしまばらの配信登録 解除及びバックナンバーについてはこちらから
(このメールに返信はできません)
○メールマガジンがうまく表示されない場合はバックナンバーをご覧ください。
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
|