メールマガジンしまばら |
平成23年2月15日 第36号 |
市長のコラム
|
サッカー「島原がまだすリーグ2011」も佳境に入ります。
|
島原市長 横田 修一郎 |
一昨日の13日(日)、佐賀県鳥栖市のベストアメニティスタジアムで、2011年・サッカーJリーグのプレシー
ズンマッチ、J2「サガン鳥栖」対J1「浦和レッズ」戦がありました。「サガン鳥栖」には今月5日から11日までの1週
間、島原市内で3回目のキャンプを張っていただきましたが、一昨日の試合では2対1で「浦和レッズ」に勝利しまし
た。「サガン鳥栖」は、島原のスポーツの一大イベントであるサッカー「島原がまだすリーグ2011」本選の最
終戦、2月20日に島原市営陸上競技場でJFL「V・ファーレン長崎」と戦います。今年は、J2「ギラヴァンツ北九州
」に、2月9日から19日まで、初めて島原市内でキャンプを張っていただいております。来る19日は、「Vファーレ
ン長崎」と島原市営陸上競技場でキックオフです。いよいよ佳境に入った「島原がまだすリーグ2011」。多
くの皆様と一緒に観戦できることを楽しみにしております。
|

プレシーズンマッチ、「サガン鳥栖」対「浦和レッズ」で「サガン鳥栖」が先制点
|
トピックス
|
平成23年2月4日(金)
初のダブル受賞の快挙を達成
島原工業高校3年の窪田愛さんが、特許庁主催の「パテントコンテスト」と「デザインコンテスト」において、それぞれ受賞したことを報告に来られました。
窪田さんが今回応募した作品は「ズボン干し用物干しハンガー」と「かたつむり型トイレットペーパー台」で、今回のように2部門同時での受賞者は今までいなかったそうです。
アイデアはどのように湧いてくるのかお尋ねすると「家族との会話や日常生活の中からです」と笑顔で答えてくれました。
今後は、特許や意匠の登録のための準備を行うそうです。
窪田さんをはじめ、若い人にはすばらしい力が備わっています。その力を活かし、皆さんで島原を盛り上げていただければと思います。
ダブル受賞、本当におめでとうございます。
|
 |
平成23年2月5日(土)
子育て応援講演会
市制施行70周年記念事業として、女優の石井めぐみさんを講師に子育て応援講演会を開催しました。
障害を持つ息子さんのために奔走した経験談は、非常に説得力があり、すべての人がより良い生活をするために高齢者や子育て中のお母さんなど立場の違う人たちのことを考える必要性がよくわかりました。それはバリアフリーの充実などハード面もさることながら、困っている人や立場の弱い人がいれば誰でも助けることができるという気持ちこそが重要だということです。
参加者の皆さんも、誰もが住みやすいまちにするために自分は何ができるのか、また、命の大切さや親子の絆をあらためて見直す良い機会になったのではないかと思います。
|
.JPG) |
平成23年2月12日(土)
がまだすリーグ開幕
2011年の島原がまだすリーグが開幕しました。U-12の試合の後に、ギラヴァンツ北九州 VS 三菱重工長崎の試合が行われました。がまだすリーグは、九州の子どもたちに夢とチカラを与え、九州のサッカーチームを強くしようという気持ちのもと始まった交流戦です。今年は島原でキャンプを行ったJ2のサガン鳥栖やギラヴァンツ北九州、そしてJFLのV・ファーレン長崎、九州リーグの三菱重工長崎の4チームが参加します。
プロのプレーを間近で観戦できますので、皆さまお誘いあわせの上お出かけください。
※今後の試合予定
2月19日(土) 11:00〜ギラヴァンツ北九州 VS V・ファーレン長崎
2月20日(日) 14:00〜サガン鳥栖 VS V・ファーレン長崎
会場 島原市営陸上競技場
|

ギラヴァンツ北九州 VS 三菱重工長崎 |
|
|
主な行事案内
|
平成23年2月後半の主な行事予定表
|
月 |
日 |
曜 |
時間 |
内容 |
場所 |
担当G(グループ) |
2 |
16 |
水 |
13:00 |
行政相談(〜16:00) |
有明福祉センター |
市民生活G |
2 |
17 |
木 |
9:00 |
ねんきん定期便等相談所(〜15:00) |
市民窓口Gロビー |
市民窓口G |
2 |
17 |
木 |
13:00 |
弁護士法律相談(〜16:00) |
市民相談センター |
市民生活G |
2 |
19 |
土 |
11:00 |
島原がまだすリーグ2011(ギラヴァンツ北九州vsV・ファーレン長崎) |
島原市営陸上競技場 |
観光ジオパークG |
2 |
20 |
日 |
10:00 |
島原子どもフェスティバル |
島原文化会館 |
社会教育G |
2 |
20 |
日 |
10:30 |
ココロねっこパワーアッププロジェクト |
島原文化会館 |
社会教育G |
2 |
20 |
日 |
11:15 |
第60回郡市対抗県下一周駅伝大会 |
市役所前 |
文化スポーツ振興G |
2 |
20 |
日 |
14:00 |
島原がまだすリーグ2011(サガン鳥栖vsV・ファーレン) |
島原市営陸上競技場 |
観光ジオパークG |
2 |
21 |
月 |
13:00 |
不動産に関する相談(〜16:00) |
市民相談センター |
市民生活G |
2 |
21 |
月 |
14:00 |
平成22年度農地・水・促進大会(県内) |
有明総合文化会館 |
農林水産G |
2 |
23 |
水 |
8:30 |
農業委員会委員選挙人名簿縦覧(至3/9) |
選挙管理委員会事務局 |
選挙管理委員会 |
2 |
23 |
水 |
10:00 |
年金出張相談所 |
市民窓口Gロビー |
市民窓口G |
2 |
23 |
水 |
13:00 |
公証人法律相談(〜16:00) |
市民相談センター |
市民生活G |
2 |
24 |
木 |
9:00 |
ねんきん定期便等相談所(〜15:00) |
市民窓口Gロビー |
市民窓口G |
2 |
24 |
木 |
10:00 |
交通事故巡回相談(〜16:00) |
市民相談センター |
市民生活G |
2 |
24 |
木 |
13:30 |
市交通安全対策協議会 |
杉谷公民館 |
市民生活G |
2 |
25 |
金 |
|
農業委員会総会 |
有明庁舎大会議室 |
農業委員会 |
2 |
26 |
土 |
18:00 |
市制施行70周年記念事業「南こうせつコンサート」 |
有明総合文化会館 |
文化スポーツ振興G |
|
お知らせ
|
■2011島原がまだすリーグ
今年も、「2011島原がまだすリーグ」を開催することとなりました。
J2の『サガン鳥栖』『ギラヴァンツ北九州』、JFLの『V・ファーレン長崎』、九州リーグの『三菱重工長崎』が参戦し、ここ島原で熱い戦いを繰り広げる「島原がまだすリーグ2011」。今回で6回目となる本リーグは、こどもたちに夢とチカラを与え、九州のチームを強くしようという皆様の熱い気持ちのもとに始まりました。
是非会場で、迫力ある熱いプレーをご観覧ください! |
|
2月19日(土) |
11:00〜 |
ギラヴァンツ北九州 |
VS |
V・ファーレン長崎 |
2月20日(日) |
14:00〜 |
サガン鳥栖 |
VS |
V・ファーレン長崎 |
会 場 |
島原市営陸上競技場 Map |
駐車場 |
島原市営陸上競技場駐車場(無料) |
アクセス |
島原鉄道「島原」駅から徒歩30分・車で5分
島原港から車で10分 |
主 催 |
島原がまだすリーグ開催実行委員会 |
|
クリックするとチラシのPDFファイルが表示されます。
【本件に関する問い合わせ】
島原市役所 観光・ジオパークグループ
TEL:0957-63-1111(内線212)
E-mail:kanko@city.shimabara.lg.jp
|
■鳥インフルエンザについて
鳥を飼養している人へ
県内にいる野鳥から高病原性鳥インフルエンザウイルスが確認されました。
鳥を飼養している人は、次の点に注意してください。
・鳥の健康状態をよく観察する
・定期的な清掃、消毒を心掛ける
・野鳥との接触を避ける
飼養している鳥が複数死んだり、突然病気になるなど異常に気付いたら、すぐに連絡をお願いします。
●問い合わせ先 県南家畜保健衛生所(TEL68−1177)
死亡した野鳥などを発見した場合
死亡した野鳥などを発見したときは、素手で触らないでください。
もし、素手で野鳥やその排泄物に触れた場合は、手洗いやうがいを行えば、過度に心配する必要はありません。
野鳥の死亡事例を見つけた場合は、農林水産グループまで連絡をお願いします。
●問い合わせ先 農林水産グループ農林畜産班(TEL68−1111内線553)
|
■新燃岳噴火災害に対する募金箱を設置しています
雲仙・普賢岳噴火災害で被害を受けました島原市は、被災地の皆様方のことを心から案じ、一刻も早い復興と平穏な生活を取り戻すことを願い募金箱を設置しています。
市民皆様のご支援をお願いします。
▼設置場所
市役所西側玄関・東側玄関(市民窓口ロビー)・有明庁舎玄関
島原市社会福祉協議会・同有明支所
▼設置期間
平成23年2月7日〜3月31日
【本件に関する問い合わせ】
島原市福祉保健部 福祉保健総務グループ 総務調整班 TEL:0957-63-1111(内線331) FAX:0957-62-2923 メールアドレス:fukushi@city.shimabara.lg.jp
|
|
|
○メールマガジンしまばらの配信登録 解除及びバックナンバーについてはこちらから
(このメールに返信はできません)
○メールマガジンがうまく表示されない場合はバックナンバーをご覧ください。
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
|