メールマガジンしまばら
平成21年12月15日 第8号 
 
市長のコラム

この1年、新たな施策を振り返って

 長引く経済不況による消費低迷や雇用悪化などによって先行きの見えない状況下、この夏には政権交代という激動の時期を迎え、昨年12月に第19代 島原市長に就任いたしました私にとりまして、この1年間は「瞬く間」の感ではありましたが、私の公約である『新しい光を放つ島原市』の実現に向け、 「5つのビジョン」を柱に、市政の運営に全力で取り組んでまいりました。
 市政の舵取り1年目の私にとりまして、本年は、安全、安心な暮らしづくりのため、様々な事業を新規にスタートさせた年でありました。
 この1年、本市独自の新規施策として開始しました事業の一端を振り返ってみました。

平成21年
<2月から>
・市長と市役所全職員とのランチタイム意見交換会を開始
<3月から>
・一定の要件を満たす進出企業に対する固定資産税の課税免除を開始
<4月から>
・毎土・日の午前中、本庁5課及び有明支所での窓口業務を開始
・物産流通対策本部を開設
・市役所東側玄関に市民相談センターを開設
・条件を満たす新規就農者の就農後、1年経過時及び3年経過時に奨励金を支給
・漁協の新規正組合員の資格取得年及び2年経過時に奨励金を支給
・すこやか子育て支援事業における保育料免除又は補助金交付につき、12歳未満の子どもが3人以上いる世帯で、2人以上が同時に保育園又は幼稚園に 通園している場合、その2人目から対象とするよう基準を拡大
・商店街における賑わいや活力ある地域づくりを推進する事業に補助を行う「まちなか活性化推進事業」を開始
・全小学校に学校司書を配置
・各小中学校及び公民館に自動体外式除細動器(AED)を導入
・浸水被害等の軽減ため半田海岸整備事業の開始
・女性消防分団の発足
・有明町簡易水道再編推進事業の開始
・ホームページに、市長のビジョンやメッセージ、週間スケジュールや実施行事等の写真紹介記事等を掲載した「市長のプラン・ドゥ・シー」を開設
<6月から>
・市長と市政記者クラブとの定例記者会見を開始
<8月から>
・島原外港と熊本新港のターミナルビルにそれぞれの観光案内所を開設
・島原半島ジオパークが世界ジオパークネットワークに国内初で加盟認定
<9月から>
・武家屋敷地区の景観計画や景観条例を策定
・「メールマガジンしまばら」を創刊
・ヒブワクチン(インフルエンザ菌b型ワクチン)の一部公費負担接種を開始
・島原城屋外トイレを新築
・ゆとろぎの湯の駐車場に公衆トイレを新設
<10月から>
・有明海運行のフェリーに乗船して島原に泊まれば宿泊費の一部を返金する「クルーズ&ステイキャンペーン」事業と、熊本県側でのフェリー乗船券購 入者に島原市内取扱店で商品割引サービス等が受けられる「湧くわくクーポン」のプレゼントを開始
・第三者によって行政施策や市政運営を評価する第1回「行政評価委員会」を開催
・温泉使用料を値下げ
<11月から>
・市内循環バス・有明地区乗合タクシー実証運行を開始(平成22年1月30日まで)
・空港直行バス・乗合ジャンボタクシー試験運行の開始(平成22年3月19日まで)
<12月から>
・島原市の特産品創出事業である「こらやっちゃよかばい事業」で優秀商品3点を選定
・独身男女の出会いを応援する「島原ウインターナイト・ファンタジアdeめぐりあい事業」を実施

以上、本市が平成21年中に始めた独自事業の一端を振り返ってみました。来年も、これら事業をはじめとして、様々な施策を積極果敢に実行し、市 民一人ひとりが健康で、安全に、安心して暮らせるまちづくりを進めてまいります。
 皆様におかれましては、大変厳しい経済状況下ではありますがこの不況を乗り切っていただきまして、より良き新年をお迎えになりますよう、心か ら祈念申し上げます。



島原市長 横田 修一郎


 
トピックス

平成21年12月13日(日)
「島原市農林水産祭」

 島原の特産品を豊富にそろえた「島原市農林水産祭」が開催されました。
 会場では、302品の農林水産物の品評会・展示・即売会のほか商工会・婦人会によるバザー、お楽しみ抽選会、スーパービンゴ大会 などが行われ、多くの人たちが買い物や試食、ゲームなどを楽しんでいました。なかでも、メロン・ばれいしょ・にんじんなどの島原の特産品を詰め込んだ 「ふるさと宅配便」は大好評で、離れて暮らす家族や友人に送ろうと多くの人たちで賑わいをみせました。    
 農林水産祭は、新鮮でおいしい島原の特産品を多くの人にPRするとてもよい機会になりました。




平成21年12月6日(日)
「島原のこらやっちゃよかばい」商品審査会

 12月6日に、平成21年度島原市特産品創出事業(島原のこらやっちゃよかばい事業)の二次審査会が開かれました。今回、8社・10品目 の新商品が二次審査を受け、今年度は最優秀商品は該当無しでしたが、「平成新山雲仙溶岩焙煎珈琲」(コーヒー)、「しまジオロール」(ロールケーキ)、 長崎豚角煮カレー(カレー)の3品が優秀商品に選ばれました。審査講評で長崎県物産流通推進本部の橋元和昌部長は、自分の商品が価格戦争に対応できるか、 長崎を、島原を代表するものと言えるか、商品にまつわる「物語」を語れるか、などをよく考えつつ商品化を進めてほしいと力説されました。これを機に、全国的 な販路拡大にも果敢にチャレンジしながら、物産流通の推進に力をいれてまいります。








平成21年12月5日(土)
平成新山島原学生駅伝大会」

 九州・沖縄から大学生アスリートが集結し、島原市内を走破する「平成新山島原学生駅伝」が開催されました。
 今大会には、男子7区間56.3キロコースに28チームが参加し、女子5区間22.67キロコースに15チームが出場しました。
 チームの名誉をかけ、懸命にタスキをつなぐ選手の姿は、沿道の市民に大きな感動を与えてくれました。優勝は男子が11年連続、12 度目優勝を飾った第一工業大学、女子は鹿屋体育大学となりました。選手の皆さん本当にお疲れ様でした。そして、今大会を陰で支えていただいた市民ボラン ティアの皆さん、ご協力ありがとうございました。






主な行事案内
平成21年12月後半の主な行事予定表

※この表は、11月27日現在の予定です
時間 内容 場所 担当課
16 9:00 ねんきん定期便等相談所 市民課ロビー 市民課
16 13:00 行政相談 有明福祉センター 市民課
16 13:00 公証人法律相談 市民相談センター 市民課
17 8:00 自衛隊島原城城壁清掃 島原城 商工観光課
17 13:00 弁護士法律相談 市民相談センター 市民課
19 14:00 年末年始防犯交通安全街頭キャンペーン 市役所西側玄関 生活安全課
21 13:00 不動産に関する相談 市民相談センター 市民課
22 10:00 社会保険出張相談所 市民課ロビー 市民課
22 19:00 飲酒運転根絶キャンペーン 繁華街 生活安全課
23 8:20 ふれあい島原健康マラソン大会および市スポーツ少年団対抗駅伝大会 市営陸上競技場 体育保健課
24 10:00 交通事故巡回相談 市民相談センター 市民課
24 13:30 市職員の自己啓発およびプレゼンテーション研修 市役所大会議室 市長公室
24 14:30 行政評価委員会 市内 総合政策課
25 13:30 市職員の交通安全講習会 市役所大会議室 生活安全課
25 15:00 農業委員会総会 有明庁舎大会議室 農業委員会
26 市消防団年末警戒 各分団詰所 生活安全課
27 10:00 冬季中学生親善サッカー大会 平成町多目的広場ほか 体育保健課
29 8:30 年末窓口特別開庁 市民課・有明支所 市民課

 お知らせ
■新型インフルエンザワクチン接種について(お知らせ) 

 新型インフルエンザワクチン接種について、新たに決定しました内容をお知らせいたします。


次の方の接種開始日が決定しました。
○基礎疾患を有する方のうち最優先とされた以外の方
   ※12/7(月)〜
○小学校高学年(4年生〜6年生)の方
   ※12/16(水)〜
○1歳未満乳児の保護者等(優先接種対象者のうち身体的事由により接種できない方の保護者を含む)の方
   ※12/16(水)〜

接種を希望される方へ

 国から配分されるワクチン量には限りがありますので、必ずしもご希望どおりに接種ができない状況です。国からは、約2週間おきにワクチンが出荷され、随時接種可能となりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
 依然として、県内各地で「新型インフルエンザ」の発生が続いています。インフルエンザの感染を拡げないために、手洗い・うがいの励行や、マスクの着用など引き続き皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

詳しくは、別紙チラシ(PDF:318KB)をご覧ください。

【本件に関する問い合わせ】
島原市保健センター
TEL:0957-64-7713
fax :0957-64-7714
メールアドレス:
hocen@city.shimabara.lg.jp



平成22・23年度入札参加資格申請の受付について

 平成22・23年度に島原市が発注する建設工事、測量・建設コンサルタントの入札に参加希望の方は、下記の要領により申請書を提出してください。

【受付期間】
 平成22年2月1日(月)から平成22年3月1日(月)まで。
 (土曜、日曜、祝日を除く午前8時30分〜午後5時15分)

【提出方法】
 郵送または持参による。

【提出場所】
 島原市役所 契約管財課 契約管理係
 場所 〒855-8555 長崎県島原市上の町537番地
 ※申請要領及び申請様式は、下記よりダウンロードできます。

建設工事  様式ダウンロード
申請要領 PDF(118KB)
申請様式 PDF(160KB)  WORD(180KB)
測量・建設コンサルタント 様式ダウンロード
申請要領 PDF(116KB)
申請様式 PDF(159KB)  WORD(277KB)
登録内容の変更 様式ダウンロード
変更届  PDF(17KB)  WORD(24KB)


【本件に関する問い合わせ】
〒855-8555 島原市上の町537番地
島原市役所 契約管財課 契約管理係
TEL:0957-63-1366
FAX:0957-63-1355
メールアドレス:
keikan@city.shimabara.lg.jp




○メールマガジンしまばらの配信登録・解除及びバックナンバーについてはこちらから
 (このメールに返信はできません)
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。

                       島原市市長公室 広報係  ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp

有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島
原市 オフィシャルウェブサイト