メールマガジンしまばら | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成21年12月15日 第8号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この1年、新たな施策を振り返って 長引く経済不況による消費低迷や雇用悪化などによって先行きの見えない状況下、この夏には政権交代という激動の時期を迎え、昨年12月に第19代 島原市長に就任いたしました私にとりまして、この1年間は「瞬く間」の感ではありましたが、私の公約である『新しい光を放つ島原市』の実現に向け、 「5つのビジョン」を柱に、市政の運営に全力で取り組んでまいりました。 市政の舵取り1年目の私にとりまして、本年は、安全、安心な暮らしづくりのため、様々な事業を新規にスタートさせた年でありました。 この1年、本市独自の新規施策として開始しました事業の一端を振り返ってみました。 平成21年 <2月から> ・市長と市役所全職員とのランチタイム意見交換会を開始 <3月から> ・一定の要件を満たす進出企業に対する固定資産税の課税免除を開始 <4月から> ・毎土・日の午前中、本庁5課及び有明支所での窓口業務を開始 ・物産流通対策本部を開設 ・市役所東側玄関に市民相談センターを開設 ・条件を満たす新規就農者の就農後、1年経過時及び3年経過時に奨励金を支給 ・漁協の新規正組合員の資格取得年及び2年経過時に奨励金を支給 ・すこやか子育て支援事業における保育料免除又は補助金交付につき、12歳未満の子どもが3人以上いる世帯で、2人以上が同時に保育園又は幼稚園に 通園している場合、その2人目から対象とするよう基準を拡大 ・商店街における賑わいや活力ある地域づくりを推進する事業に補助を行う「まちなか活性化推進事業」を開始 ・全小学校に学校司書を配置 ・各小中学校及び公民館に自動体外式除細動器(AED)を導入 ・浸水被害等の軽減ため半田海岸整備事業の開始 ・女性消防分団の発足 ・有明町簡易水道再編推進事業の開始 ・ホームページに、市長のビジョンやメッセージ、週間スケジュールや実施行事等の写真紹介記事等を掲載した「市長のプラン・ドゥ・シー」を開設 <6月から> ・市長と市政記者クラブとの定例記者会見を開始 <8月から> ・島原外港と熊本新港のターミナルビルにそれぞれの観光案内所を開設 ・島原半島ジオパークが世界ジオパークネットワークに国内初で加盟認定 <9月から> ・武家屋敷地区の景観計画や景観条例を策定 ・「メールマガジンしまばら」を創刊 ・ヒブワクチン(インフルエンザ菌b型ワクチン)の一部公費負担接種を開始 ・島原城屋外トイレを新築 ・ゆとろぎの湯の駐車場に公衆トイレを新設 <10月から> ・有明海運行のフェリーに乗船して島原に泊まれば宿泊費の一部を返金する「クルーズ&ステイキャンペーン」事業と、熊本県側でのフェリー乗船券購 入者に島原市内取扱店で商品割引サービス等が受けられる「湧くわくクーポン」のプレゼントを開始 ・第三者によって行政施策や市政運営を評価する第1回「行政評価委員会」を開催 ・温泉使用料を値下げ <11月から> ・市内循環バス・有明地区乗合タクシー実証運行を開始(平成22年1月30日まで) ・空港直行バス・乗合ジャンボタクシー試験運行の開始(平成22年3月19日まで) <12月から> ・島原市の特産品創出事業である「こらやっちゃよかばい事業」で優秀商品3点を選定 ・独身男女の出会いを応援する「島原ウインターナイト・ファンタジアdeめぐりあい事業」を実施 以上、本市が平成21年中に始めた独自事業の一端を振り返ってみました。来年も、これら事業をはじめとして、様々な施策を積極果敢に実行し、市 民一人ひとりが健康で、安全に、安心して暮らせるまちづくりを進めてまいります。 皆様におかれましては、大変厳しい経済状況下ではありますがこの不況を乗り切っていただきまして、より良き新年をお迎えになりますよう、心か ら祈念申し上げます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
島原市長 横田 修一郎 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成21年12月後半の主な行事予定表
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○メールマガジンしまばらの配信登録・解除及びバックナンバーについてはこちらから (このメールに返信はできません) ○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。 島原市市長公室 広報係 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp 有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト |