メールマガジンしまばら |
平成25年2月1日 第83号
|
市長のコラム
|
街中を彩る3千のひな人形
「島原城下ひなめぐり」いよいよ開幕
|
島原市長 古川 隆三郎 |
島原の春の訪れを告げる「島原城下ひなめぐり」が、いよいよ本日から始まりました。
オープニングセレモニーでは、ミス島原の松尾智子さん扮する御雛様や実行委員会の皆さんなどによる人間ひな飾りも登場し、観光客の皆さんも笑顔で記念撮影を行っていました。
3月3日までの期間中、市内のホテルや商店街の各店舗には歴史を感じさせるものや、個性豊かなひな飾りがお客様を温かく迎えてくれます。
|
人間ひな飾りと崇台寺マンドリンクラブの演奏でオープニング
|
また島原藩主松平家に伝わる「真鏡院様の人形」は昨年からお借りして展示し、大変好評でしたが、東京都在住の第20代松平家当主 松平忠貞様のご厚意により今回島原市にご寄贈いただくこととなり、数日前ありがたく受領してまいりました。童子、童女一対の人形が本日から島原城天守閣にお目見えしました。これからも大切に展示と保管をしていきたいと思います。
そして何といっても、食いしん坊の私は「桃カステラ」、各お菓子屋さんの愛らしいお菓子が大集合します。「人間ひな飾り行列」、おいしい「ひな御前」、甘酒の振る舞いなど楽しい催しもいっぱいです。今年も城下町島原へ、春を探しに、多くの出逢いを楽しみに、是非、お出かけください。
さて、昨日午後3時からFMしまばらの生放送番組「島原が大好き、市長の元気トーク!!」がスタートしました。第1回の放送は、私の希望を叶えてもらい島原城天守閣最上階「展望所」から。鰻家小にょろさんとの掛け合いで、アッという間の30分でした。生放送中、展望所を訪れた観光客の方にどこから来られたかとインタビューすると、最初の方が沖縄、次の3人組は韓国、最後の方は北海道と、遠方からお越しいただいた方ばかり。本当にありがたいと思いました。
「市長の元気トーク」は、月1回のペースで、観光名所やイベント会場、スタジオなどから、市政に対する私の想いやイベントの紹介、市民の皆さんの質問や提言にお答えしていきます。こうご期待ください。 |
天守閣展望所で小にょろさんと職場体験で来ていた二中の原田さんと記念撮影
両脇はお城の忍者と町娘です。甲冑姿で生放送にチャレンジしました
|
トピックス
|
平成25年1月31日
J2「ギラヴァンツ北九州」歓迎セレモニー |
「ギラヴァンツ北九州」のユニフォームを着て記念撮影
|
島原でキャンプを行っているプロサッカーチーム「ギラヴァンツ北九州」の歓迎セレモニーを行いました。
歓迎セレモニーで、プロサッカー選手としてもご活躍された柱谷幸一監督からギラヴァンツ北九州のユニフォームをいただきました。柱谷監督から「ぜひ今着ていただきたい」との要望があったので、その場で着させていただきました。似合っていたのでしょうか!?
キャンプ期間中は、島原の美味しい食べ物・水・温泉などをご堪能いただき、島原キャンプを弾みとして公式戦でのご活躍を期待しています。
また、私たち地元のサッカーチーム「V・ファーレン長崎」も今年度からJ2の舞台に登場します。共に切磋琢磨し、サッカー界全体を盛り上げていただきたいと思います。
なお、ギラヴァンツ北九州やV・ファーレン長崎などが参加する「島原がまだすリーグ2013」が2月2日から市営陸上競技場で始まります。プロのプレーを間近で見る絶好の機会です。ぜひ足をお運びいただければと思います。
|
平成25年1月25日
葉たばこの播種式に行ってきました |
たばこの種は非常に小さいですので種を大量の水にまぜ、
じょうろで苗床にまきます。
|
1月25日、島原たばこ生産組合の育苗施設で、播種式が行われました。
島原たばこ生産組合は、昨年の販売実績が県下でトップだそうです。
組合員皆さまの栽培にかける熱意と技術の高さがあるということだと思います。
本日の種まきから葉たばこ栽培がスタートすることとなりますが、順調に生育し販売実績が上がりますことを願いながら作業をさせていただきました。
本市の基幹産業であります農業がますます振興することを祈っています。
|
主な行事予定
|
平成25年2月前半の主な行事予定表
|
月 |
日 |
曜 |
時 |
分 |
内容 |
場所 |
担当グループ |
2 |
1 |
金 |
|
|
島原市認定農業者フェア(1月31日から2月3日まで) |
夢彩都 |
農林水産G |
2 |
1 |
金 |
11 |
00 |
第9回島原城下ひなめぐりオープニングセレモニー |
島原城 |
観光ジオパークG |
2 |
1 |
金 |
14 |
00 |
教育委員会2月定例会 |
安中公民館 |
教育総務G |
2 |
2 |
土 |
9 |
00 |
島原市スポーツ少年団バレーボール大会(新人大会) |
第二小学校ほか |
文化スポーツ振興G |
2 |
2 |
土 |
14 |
30 |
島原がまだすリーグ2013(ギラヴァンツ北九州vs大田シチズン) |
市営陸上競技場 |
観光ジオパークG |
2 |
5 |
火 |
13 |
00 |
健康しまばら21推進大会 |
島原文化会館 |
保険健康増進G |
2 |
5 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
生活安全G |
2 |
5 |
火 |
13 |
30 |
長崎がんばらんば国体島原市実行委員会第2回常任委員会 |
杉谷公民館 |
国体推進G |
2 |
6 |
水 |
10 |
30 |
長崎がんばらんば大会PRキャラバン隊in島原市 |
島原城 |
国体推進G |
2 |
6 |
水 |
13 |
00 |
行政相談 |
有明福祉センター |
生活安全G |
2 |
6 |
水 |
13 |
00 |
人権相談 |
市民相談センター |
生活安全G |
2 |
7 |
木 |
9 |
00 |
年金一般相談(県社会保険労務士会) |
市民窓口G |
市民窓口G |
2 |
8 |
金 |
13 |
30 |
島原半島地区行政相談委員自主研修会 |
有明総合文化会館 |
生活安全G |
2 |
10 |
日 |
8 |
00 |
島原ふるさと観光朝市 |
ゆとろぎの湯駐車場 |
産業政策G |
2 |
10 |
日 |
9 |
00 |
島原市スポーツ少年団バレーボール大会(送別大会) |
有明体育館ほか |
文化スポーツ振興G |
2 |
10 |
日 |
9 |
30 |
第43回島原市民親睦卓球大会 |
島原復興アリーナ |
文化スポーツ振興G |
2 |
10 |
日 |
10 |
00 |
島原がまだすリーグ2013(島原市選抜U-12vs雲仙市・南島原市選抜U-12) |
市営陸上競技場 |
観光ジオパークG |
2 |
10 |
日 |
13 |
00 |
島原がまだすリーグ2013(三菱重工長崎vs福岡大学) |
市営陸上競技場 |
観光ジオパークG |
2 |
10 |
日 |
13 |
30 |
安岡定子講演会「こどもと学ぶ論語の話」 |
有明総合文化会館 |
社会教育G |
2 |
12 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
生活安全G |
2 |
14 |
木 |
9 |
00 |
年金一般相談(県社会保険労務士会) |
市民窓口G |
市民窓口G |
2 |
15 |
金 |
13 |
00 |
第64回島原梅林俳句会 |
森岳公民館 |
文化スポーツ振興G |
2 |
17 |
日 |
8 |
00 |
島原市スポーツ少年団ソフトボール大会 |
三会ふれあい運動広場 |
文化スポーツ振興G |
2 |
17 |
日 |
9 |
00 |
第36回島原市民親睦バドミントン大会 |
島原復興アリーナ |
文化スポーツ振興G |
2 |
17 |
日 |
10 |
00 |
第14回島原子どもフェスティバル |
島原文化会館 |
社会教育G |
2 |
17 |
日 |
10 |
00 |
島原がまだすリーグ2013(島原市選抜U-14vsV・ファーレン長崎U-14) |
平成町多目的広場 |
観光ジオパークG |
2 |
17 |
日 |
10 |
30 |
島原ガマダスリーグ2013(V・ファーレン長崎vs福岡大学) |
市営陸上競技場 |
観光ジオパークG |
2 |
17 |
日 |
11 |
15 |
第62回郡市対抗県下一周駅伝大会 再スタート |
市役所前 |
文化スポーツ振興G |
2 |
17 |
日 |
14 |
00 |
島原がまだすリーグ2013(V・ファーレン長崎vsアビスパ福岡) |
市営陸上競技場 |
観光ジオパークG |
G=グループ
|
お知らせ
|
■島原がまだすリーグ2013
|
島原の冬のスポーツイベントといえば、今年も「島原がまだすリーグ」。いよいよ開催されます。
今回は、J2に昇格した地元“V・ファーレン長崎”や、同じくJ2の“ギラヴァンツ北九州”と“アビスパ福岡”の3チームに、韓国Kリーグの“大田(テジョン)シチズン、九州リーグの”三菱重工”、2012年全国大学サッカー選手権大会準優勝の“福岡大学”を加えた6チームが島原へやって来ます。
島原市営陸上競技場で、熱き戦いが繰り広げられますので、是非、お誘いあわせのうえご来場ください。
◆会 場 島原市営陸上競技場 入場無料
(無料駐車場有り)
◆対戦スケジュール
2月 2日(土)
14:30 KICK OFF ギラヴァンツ北九州 VS 大田(テジョン)シチズン
2月10日(日)
10:00 KICK OFF 島原市選抜U-12 VS 雲仙市・南島原市選抜U-12
13:00 KICK OFF 三菱重工長崎 VS 福岡大学
2月17日(日)
10:00 KICK OFF 島原市選抜U-14 VS Vファーレン長崎U-14
(平成町多目的広場)
10:30 KICK OFF Vファーレン長崎 VS 福岡大学
14:00 KICK OFF Vファーレン長崎 VS アビスパ福岡
|
【本件に関する問い合わせ先】
島原市役所 観光ジオパークグループ
TEL0957-62-8019 FAX0957-62-8006
Email kanko@city.shimabara.lg.jp
|
■島原城下ひなめぐり
城下町島原に春の訪れを告げるイベント、「島原城下ひなめぐり」が開催されます。
島原城や、武家屋敷、商店街など、100箇所以上に、約3000体のひな人形が飾られます。
また、2月1日には、人間雛や甲冑武者でオープニングを飾ります。
他にも、期間中には、桃カステラ大集合や人間ひな行列など楽しいイベントが盛りだくさん。
お雛様との出会いを求めて島原を散策しませんか?
◆開催期間 2月1日(金)〜3月3日(日)
◆イベント内容
○オープニングセレモニー
日時:2月1日 11:00〜
場所:島原城
○島原の「桃カステラ大集合」
期間:2月1日(金)〜3月3日(日)
場所:島原城本丸売店、宮崎酒店「酒蔵」、まちのお休み処「よろず町」「なかほり」
○甘酒の振る舞い(100杯限定)
日時:平成25年2月24日(日)10:00〜
場所:島原城
○甘酒・お茶菓子の振る舞い
日時:3月2日(土)〜3月3日(日)11:00〜15:00
場所:一番街商店街 まちのお休み処「なかほり」
○甘酒・ひなあられの振る舞い(100個限定)
日時:3月3日 11:00〜
場所:万町商店街 山之内時計店前
○甘酒・お茶菓子の振る舞い
日時:3月3日(日)11:00〜15:00
場所:一番街商店街 まちのお休み処「よろず町」
○和菓子の振る舞い(500個限定)
日時:3月3日(日)11:00〜
場所:島原城
○人間ひな飾り行列
日時:3月3日(日)11:00〜
場所:島原城
備考:人間ひな飾り行列一般参加者募集
※2月25日(月)までに島原温泉観光協会(0957-62-3986)へ申し込んでください。
○そば打ち体験(お1人様200円)
日時:3月3日(日)11:00〜14:00
場所:森岳商店街 宮崎酒店「酒蔵」
○ひなめぐりスタンプラリー(先着100個)
日時:平成25年2月1日(金)〜平成25年3月3日(日)
場所:レディースファッションたまや、まちのお休み処「なかほり」「よろず町」、しまばら湧水館、観光ガイド「大手門番」、森岳商店街「酒蔵」、島原城観光復興記念館
備考:7カ所中6カ所のスタンプでひなめぐりられ進呈
◆パンフレットはこちらから 島原城下ひなめぐり
【本件に関する問い合わせ先】
島原市役所 観光ジオパークグループ
TEL0957-62-8019 FAX0957-62-8006
Email kanko@city.shimabara.lg.jp
|
■安岡定子先生講演会「こどもと学ぶ論語の話」
第203回島原市民文化講座・平成24年度島原市子育てひろば
第5回島原市図書ボランティア養成講座
安岡定子先生講演会
「こどもと学ぶ論語の話」
30万冊を超えるベストセラー本「こども論語塾」(明治書院)の著者である安岡定子先生をお招きしての講演会です。子どもから大人まで、どなたでもご参加いただけます。皆様のご来場をお待ちしております。
○日時 平成25年2月10日(日) 午後1時30分〜午後3時30分
○場所 有明文化会館多目的ホール
○入場料 無料
○講師 安岡 定子 先生
主催:島原市・島原市教育委員会・島原文化連盟
共催:島原市青少年健全育成連絡協議会・島原市PTA連合会
問合せ先:市長公室 文化・スポーツ振興グループ 68−5474
島原市教育委員会 社会教育グループ 68−5473
【安岡定子先生 略歴】
1960年東京都生まれ。 二松学舎大学文学部中国文学科卒業。 安岡正篤師の次男・正泰氏の長女。
現在、安岡活学塾の講師として「銀座寺子屋こども論語塾」、「斯文会・湯島聖堂こども論語塾」等、都内の講座 以外に宮城県塩竃、宮崎県都城、茨城県水戸、京都府京都市等、全国各地で定例講座は21講座に及び、幼い子どもたちやその保護者らに『論語』を講義して話題を集めている。
著書に、08年2月発刊『親子で楽しむこども論語塾』、09年2月続刊『親子で楽しむこども論語塾 その2』、09年12月続刊『親子で楽しむこども論語塾 その3』、08年12月発刊『絵で見る“論語”』、10年9月『素顔の安岡正篤一わが祖父との思い出の日々・新版』、同9月『15歳の寺子屋〜みんなの論語塾』、11年10月『子や孫に読み聞かせたい論語』がある。
●チラシはこちらから → 安岡定子先生講演会チラシ (PDF:93.6キロバイト)
【本件に関する問い合わせ先】
島原市教育委員会社会教育グループ
TEL0957-68-1111 内線651
Email shakyo@city.shimabara.lg.jp
|
■島原市立公民館情報
公民館講座・行事一覧はコチラ
【本件に関する問い合わせ】
島原市教育委員会 社会教育グループ
TEL 0957-68-5473 / FAX 0957-68-5480
E-mail shakyo@city.shimabara.lg.jp
|
■島原市公式ツイッター
◇ツイート一覧はこちら
http://twitter.com/#!/shmbrprmaster/shimabaracity
◇アカウント一覧はこちら
http://twitter.com/#!/shmbrprmaster/shimabaracity/members
|
|
|
○メールマガジンのバックナンバー
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。(このメールに返信できません)
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
|