メールマガジンしまばら |
平成25年2月15日 第84号
|
市長のコラム
|
島原の春の催し満載、ぜひお出かけを
|
島原市長 古川 隆三郎
|
明後日17日(日)午前10時から、島原子どもフェスティバルが島原文化会館で開催されます。
今回で14回目となる恒例の催しで、実行委員会のボランティアの皆さんの手助けを受けながら、企画・制作・運営を子どもたちが主体となって準備してきました。子ども同士の交流や大人との関わりを深めて、大きく成長する子どもたちに会えるのが楽しみです。ボランティアの皆さんに心から感謝し、ずっと続けていただきたい島原ならではの催しです。私も応援しています。
今年は子どもの希望を取り入れ、手作りアクセサリーショップとハンバーガーショップが新たに出店されるそうです。小さなお子さんにもお兄さん、お姉さんの頑張る様子を見せて、いつか主役になってほしいと思います。ぜひ、お出かけください。
同じく17日には、島原がまだすリーグ2013が市営陸上競技場で開催されます。J2に昇格したV・ファーレン長崎が、昨年の全日本大学選手権準優勝の福岡大学や、J2のアビスパ福岡と対戦します。来月の開幕戦に向けた仕上がり具合や、今期の活躍を占う好試合が期待されます。また地元
島原市選抜U−14の試合も楽しみです。防寒対策をしっかりして、熱戦をご覧いただきたいと思います。入場は無料です。
このほか、前回メルマガでご紹介した「島原城下ひなめぐり」も好評開催中です。春の催し満載の島原へ、ぜひお出かけください。
|
トピックス
|
|
主な行事案内
|
平成25年2月後半の主な行事予定表
|
月 |
日 |
曜 |
時 |
分 |
内容 |
場所 |
担当グループ |
2 |
17 |
日 |
8 |
00 |
島原市スポーツ少年団ソフトボール大会 |
三会ふれあい運動広場 |
文化スポーツ振興G |
2 |
17 |
日 |
9 |
00 |
第36回島原市民親睦バドミントン大会 |
島原復興アリーナ |
文化スポーツ振興G |
2 |
17 |
日 |
10 |
00 |
第14回島原子どもフェスティバル |
島原文化会館 |
社会教育G |
2 |
17 |
日 |
10 |
00 |
島原がまだすリーグ2013(島原市選抜U-14vsV・ファーレン長崎U-14) |
平成町多目的広場 |
観光ジオパークG |
2 |
17 |
日 |
10 |
30 |
島原がまだすリーグ2013(V・ファーレン長崎vs福岡大学) |
市営陸上競技場 |
観光ジオパークG |
2 |
17 |
日 |
11 |
15 |
第62回郡市対抗県下一周駅伝大会 再スタート |
市役所前 |
文化スポーツ振興G |
2 |
17 |
日 |
14 |
00 |
島原がまだすリーグ2013(V・ファーレン長崎vsアビスパ福岡) |
市営陸上競技場 |
観光ジオパークG |
2 |
18 |
月 |
10 |
30 |
長崎がんばらんば国体島原市実行委員会 第2回総務・企画・広報・おもてなし専門委員会 |
杉谷公民館 |
国体推進G |
2 |
18 |
月 |
13 |
00 |
不動産に関する相談 |
市民相談センター |
生活安全G |
2 |
18 |
月 |
13 |
30 |
長崎がんばらんば国体島原市実行委員会 第2回輸送・交通・警備・消防専門委員会 |
杉谷公民館 |
国体推進G |
2 |
19 |
火 |
8 |
30 |
長崎がんばらんば国体カウントダウンボード披露式 |
市役所西側玄関 |
国体推進G |
2 |
19 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
生活安全G |
2 |
20 |
水 |
9 |
30 |
いきいき高齢者大会2013 |
市福祉センター |
福祉保健総務G |
2 |
20 |
水 |
10 |
00 |
年金出張相談所(諫早年金事務所) |
市民窓口G |
市民窓口G |
2 |
20 |
水 |
10 |
00 |
長崎がんばらんば国体島原市実行委員会 第2回宿泊・衛生・医事専門委員会 |
杉谷公民館 |
国体推進G |
2 |
20 |
水 |
13 |
30 |
長崎がんばらんば国体島原市実行委員会 第2回競技・式典専門委員会 |
杉谷公民館 |
国体推進G |
2 |
21 |
木 |
9 |
00 |
年金一般相談(県社会保険労務士会) |
市民窓口G |
市民窓口G |
2 |
21 |
木 |
13 |
00 |
弁護士法律相談 |
市民相談センター |
生活安全G |
2 |
22 |
金 |
16 |
00 |
町内会長・自治会長懇談会 |
東洋九十九ベィホテル |
政策企画G |
2 |
23 |
土 |
9 |
00 |
薬草ウィークオープニングセレモニー |
島原城 |
産業政策G |
2 |
23 |
土 |
9 |
00 |
第60回島原市中学校美術展(至24日) |
島原文化会館 |
学校教育G |
2 |
24 |
日 |
8 |
00 |
島原ふるさと観光朝市 |
ゆとろぎの湯駐車場 |
産業政策G |
2 |
24 |
日 |
13 |
30 |
男女共同参画社会づくり講演会 |
島原文化会館 |
政策企画G |
2 |
27 |
水 |
|
|
第21回農業委員会総会 |
有明庁舎大会議室 |
農業委員会 |
2 |
27 |
水 |
13 |
00 |
一般法律相談 |
市民相談センター |
生活安全G |
2 |
28 |
木 |
9 |
00 |
年金一般相談(県社会保険労務士会) |
市民窓口G |
市民窓口G |
2 |
28 |
木 |
10 |
00 |
交通事故巡回相談 |
市民相談センター |
生活安全G |
G=グループ
|
お知らせ
|
■しまばら薬草ウィークを開催します
薬草茶や健康ジャム、健康スイーツなどの健康商品を島原城に一堂に集め、販売します。
ゆとろぎの湯や美人の湯も「薬草ウィーク」期間中は、日替わりで薬湯となり、四明荘や湧水館では、薬草茶や薬草入りスイーツが楽しめます。薬草園では、薬草入り石鹸作りが体験できます。
「薬草ウィーク」期間中は、城下町ひなめぐりも開催されておりますので、皆様のお越しをお待ちしております。
とき:平成25年2月23日(土)〜3月3日(日)
ところ:島原城、四明荘、湧水館、ゆとろぎの湯、美人の湯、薬草園
(イベント内容の詳細は、チラシをご参照ください)
オープニングイベント 23日、24日は島原城で先着50名様に「長崎和牛」と「ヤ―コン」を無料進呈します。
しまばら薬草ウィークチラシ (PDF:1.24メガバイト)
【本件に関する問い合わせ先】
島原市役所 産業政策グループ 企画調整班
TEL0957-68-1111 内線561
Email sangyo@city.shimabara.lg.jp
|
■男女共同参画社会づくり講演会を実施します
“男女共同参画社会”とは、誰もがひとりの人間として平等に扱われ、それぞれの個性と
能力を十分に発揮することができる社会です。
今年度は、深みのあるアンサンブルが特徴のアーティストであるESPERANZAを講師と
してお招きし、難病や障害を持つ人への理解を呼びかけ、また男女共同参画の視点から
互いを尊重し合うことの大切さを語っていただきます。
また、昨年募集しました男女共同参画川柳の表彰式も行います。
入場無料ですので、みなさんお気軽にご参加ください。
◆日時: 平成25年2月24日(日) 13:30〜15:30(13:00開場)
◆場所: 島原文化会館 中ホール
◆演題: 「〜あなたもわたしも輝いて〜女と男の素敵なハーモニー」
◆講師: ESPERANZA(エスペランサ、アーティスト)
◆その他: 託児、手話通訳、要約筆記あり
平成24年度男女共同参画社会づくり講演会チラシ (PDF:1.97メガバイト)
【本件に関する問い合わせ先】
島原市役所 政策企画グループ 政策振興班
TEL0957-63-1111 内線146
Email seisaku@city.shimabara.lg.jp
|
■島原市物産流通セミナーの開催について
今般、百貨店流通、商品パッケージに関する疑問にお答えするため、下記の通りセミナーを開催いたしますので、お知らせします。
◇開催日 平成25年2月25日(月)
◇会場 有明文化会館(島原市有明町大三東戊1382)
◇内容・スケジュール
13:00
↓ 【セミナー】
○第1部 「島原ブランドの構築について」
講師:島原市物産流通対策本部長 武長 道雄
○第2部 「百貨店流通について」
講師:福岡三越 和洋菓子ショップディレクター 満田 勝繁 氏
○第3部 「商品パッケージの重要性について」
講師:長崎県産業振興財団 企業インストラクター 古澤 高志 氏
16:00
↓ 【情報交換会】
流通に関する疑問、質問について情報交換を行います。
16:30
◇申し込み方法 お電話(0957-68-5483)、または下記の申込書にご記入の上、ファックス(0957-68-1232)にてお申込みください。
セミナー案内・申込書 (PDF:134.6キロバイト)
【本件に関する問い合わせ先】
島原市保健センター
TEL0957-64-7713
Email hocen@city.shimabara.lg.jp
|
■島原市立公民館情報
公民館講座・行事一覧はコチラ
【本件に関する問い合わせ】
島原市教育委員会 社会教育グループ
TEL 0957-68-5473 / FAX 0957-68-5480
E-mail shakyo@city.shimabara.lg.jp
|
■島原市公式ツイッター
◇ツイート一覧はこちら
http://twitter.com/#!/shmbrprmaster/shimabaracity
◇アカウント一覧はこちら
http://twitter.com/#!/shmbrprmaster/shimabaracity/members
|
|
|
○メールマガジンのバックナンバー
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。(このメールに返信できません)
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
|