メールマガジンしまばら
平成22年1月4日 第9号 
 
市長のコラム

新年を迎えて

 新年明けましておめでとうございます。
 市民の皆様には御家族お揃いで輝かしい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。
 長引く経済不況による消費低迷や雇用悪化などによって先行きの見えない状況下、政権交代という激流と厳しい行財政環境の中での舵取りでは ありますが、本年も、私の公約である『新しい光を放つ島原市』の実現に向け、「3つの行動方針」と「5つのビジョン」を柱に、市政の運営に全力で取 り組んでまいりたいと思います。
 本年の特徴的な市政運営に関しましては、まず、本年は、この3月までに第6次の島原市市勢振興計画を策定・発表する年であります。「有明海 にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市」をテーマに、10年先を見越した、希望に満ち、活気あふれるまちづくりの指針を明らかにしたいと考えてお ります。
 また、本年は、島原市制施行70周年の年であります。市制施行70周年を記念しまして、本市では、現在、平成22年度における記念事業の実施に 向けた計画立案作業を進めております。皆様には、<賑わいと感動の時間と空間>を楽しみにしていただきたいと思います。
 そして、本年は、昨年国内初で世界ジオパークネットワークに加盟認定された島原半島ジオパークの質と知名度をさらに高める年であります。 島原半島全体の活性化と島原市の発展を目指し、島原半島ジオパークを核とする観光、物産流通等の推進と、それらを原動力とした特色ある地域づくり 、ものづくり、人づくりに全力を挙げてまいる所存であります。
 国内外で日々激しい変化と、社会の様々なニーズ、利害が交差する中、本年も、「5つのビジョン」等の着実な実現のため、市民皆様の英知と 力を結集し、ともに汗を流すという「市民・行政協働」のまちづくりを押し進めつつ、歴史や文化、雄大な自然やその恵みなど、他の地域にない素晴ら しいふるさとの潜在力を磨き、生かして、新しい光を、そして夢を放つ島原市を着実に築き上げてまいりたいと思います。
 どうか、皆様方の一層のご支援、ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
 本年が、皆様にとりまして、幸多き年となりますよう心から祈念いたしまして、新年のご挨拶といたします。


島原市長 横田 修一郎


 
トピックス

平成21年12月17日(木)
「陸上自衛隊による島原城石垣清掃」


 12月17日早朝、陸上自衛隊第16普通科連隊第1中隊総勢124人が島原城に集結しました。この日は大変冷え込んでいたに もかかわらず、島原城の城壁清掃を行っていただきました。自衛隊による城壁清掃は、昭和52年から訓練を兼ねて実施していただいており、今回で3 3回目です。長年清掃作業にご協力いただき誠にありがとうございます。きれいになった島原観光のシンボル島原城がこれからも観光客や市民の皆様の 目を楽しませることと思います。
 また、この城壁清掃に合わせて森岳地区婦人会や環境美化推進員の方々にも堀端を清掃していただきました。皆さん本当にお疲れ様でした。




平成21年12月23日(水)

「ふれあい島原健康マラソン大会・
スポーツ少年団駅伝大会」


 市営陸上競技場周辺を会場にマラソン大会と駅伝大会が実施されました。開会式で祝辞を述べたあと、小学校4年生のレースのス ターターを務めました。あいにくの雨模様となりましたが、選手はひたむきにゴールを目指していました。
 寒いと家に閉じこもり、運動不足になりがちです。日頃運動していない人は、健康づくりのきっかけとして自分に適した軽い運動 から始めてみてはいかがでしょうか。






主な行事案内
平成22年1月前半の主な行事予定表

※この表は、12月22日現在の予定です
時間 内容 場所 担当課
5 13:00 行政相談 市民相談センター 市民課
5 17:30 島原商工会議所新年祝賀交歓会 南風楼 商工観光課
6 9:20 市消防出初式 島原文化会館 生活安全課
6 13:00 行政相談 有明福祉センター 市民課
6 13:00 人権相談 市民相談センター 市民課
7 13:30 教育委員会1月定例会 有明庁舎第2会議室 教育総務課
7 13:30 消費生活相談専門家による巡回訪問事業 市民相談センター 市民課
8   ふるさと祭り東京(11日まで) 東京都 物産流通対策本部
9 9:00 島原城新春刀剣展(24日まで) 島原城 商工観光課
9 13:30 市長と新成人者の座談会 有明総合文化会館 市長公室
10 8:15 三会地区青少年健全育成協議会駅伝大会 三会小学校運動場 社会教育課
10 9:00 島原剣心館少年剣道大会 第四小学校体育館 体育保健課
10 13:30 市成人式 島原文化会館 社会教育課
12 13:00 行政相談 市民相談センター 市民課
15 10:30 市バリアフリー賞選考委員会 市内 建設課
16 13:00 親子読書の集いin島原 島原文化会館 社会教育課



 お知らせ
平成22年「はたちの献血」キャンペーン及び1月の献血日程について

 平成22年1月1日から2月28日までの2か月間、新たに成人を迎える「はたち」の方を中心として広くご理解とご協力、並びに献血の推進を図ることを目的として、「はたちの献血」キャンペーンが実施されます。
 冬の期間は、血液が大変不足します。
 皆様のあたたかいご支援とご協力をお願いします。
 なお、1月は下記の日程で献血を行います。
 皆様のご協力をお願いします。

日程 献血場所 献血受付時間
1月8日(金)   島原市役所

10:00〜12:00

ダイエー島原店  13:30〜15:30
1月12日(火)   長崎県島原警察署 9:00〜10:30
日和産業 長崎営業所 11:45〜15:30
1月20日(水)   島原中央高等学校

9:30〜11:30

スギタニ建設 13:30〜15:30
1月25日(月)  吉川組 

9:00〜11:30

エレナ一番街店 13:00〜16:00

【本件に関する問い合わせ】

島原市保健センター
TEL:0957-64-7713
fax :0957-64-7714
メールアドレス:
hocen@city.shimabara.lg.jp



有明文化会館開館10周年記念「N響メンバーによる木管五重奏」公演

 平成22年2月14日(日)有明文化会館において、本市自主文化事業の「N響メンバーによる木管五重奏」を開催します。木管楽器の優しい響きによる魅力を、最高レベルの演奏でお届けします!
 多くの皆様のご来場をお待ちしております。

公演名  「N響メンバーによる木管五重奏」 
日時

平成22年2月14日(日)開場13:30 開演14:00

ところ 島原市有明文化会館
島原市有明町大三東戊1382   【地図】
入場料 全席自由席
 一般 1,500円(当日500円増)
 高校生以下 500円(当日500円増)
チケット取扱 島原市有明文化会館・島原市教育委員会ほか市内プレイガイド
チケット
発売開始日
平成21年12月26日(土)

コンサートチラシ表面(jpg形式)はこちら
コンサートチラシ裏面(jpg形式)はこちら

【本件に関する問い合わせ】
島原市教育委員会 社会教育課
TEL:0957-68-5473
FAX:0957-68-5480
メールアドレス:shakyo@city.shimabara.lg.jp
島原市有明文化会館 
TEL:0957-68-5800




■〔島原市特産品創出事業〕島原のこらやっちゃよかばい事業を実施しました

1.日時 平成21年12月6日(日)
2.会場 島原市有明保健センター
3.審査方法
審査は、市民モニター(婦人会、小・中学校育友会・PTA関係者17名)による満足度調査と、専門家等で構成する審査会(11名)で行いました。
4.出品数
応募総数は9業者21品目で、8業者10品目の商品が最終審査の対象となりました。
5.受賞商品
今回は、残念ながら最優秀賞の「やっちゃうまかたい賞」は出ませんでしたが、優秀賞の「こらうまかたい賞」として、以下の3商品が選出されました。
いずれの商品も各店で購入できます。ぜひお試しください!


平成新山雲仙溶岩焙煎珈琲 北田物産 TEL64-4300
平成新山の溶岩石の遠赤外線の輻射熱を利用し、低温焙煎した珈琲。パッケージは版画家・小崎侃氏によるオリジナル作品。

長崎豚角煮カレー サンエイフーズ山口 TEL64-6865
長崎名物の角煮と隠し味に島原みそ醸造元の麦みそを使用したカレー。

しまジオロール お菓子のグランパ さかき TEL62-4525
普賢岳の噴火で失った緑を復活しようという思いを込めて、本市が進めている薬草(ヨモギ、アシタバ)を使用したロールケーキ。


【本件に関する問い合わせ】

島原市物産流通対策本部  
TEL 63-1111(内線357〜359)
FAX 63-1130
メールアドレス:butsuryu@city.shimabara.lg.jp


○メールマガジンしまばらの配信登録・解除及びバックナンバーについてはこちらから
 (このメールに返信はできません)
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。

                       島原市市長公室 広報係  ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp

有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島
原市 オフィシャルウェブサイト