メールマガジンしまばら | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成25年9月3日 第97号 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
福知山花火大会の事故に伴う『福知山市への友好親善訪問の旅』の中止と 募金箱の設置について 皆様、新聞報道等でご承知のとおり、8月15日に発生いたしました福知山花火大会での屋台爆発・炎上事故では、大変痛ましい状況が伝えられております。 お亡くなりになられた方々のご冥福と、ご遺族に衷心よりお悔やみ申し上げ、負傷された方々の一日も早いご回復を心から願っております。 また、福知山市も、花火大会実行委員会や京都府などと連携し、「被害者対応窓口」や「こころの相談窓口」の設置、今後の補償問題への協議など、事故対応に懸命に取り組んでおられます。 こうした中、10月26日から3日間の予定で進めておりました姉妹都市提携30周年記念事業『福知山市への友好親善訪問の旅』について、受入れできる状況ではないとの福知山市からのご意向を受け、やむを得ない事情と判断し、本年度の訪問事業について中止を決定させていただきました。 去る8月29日に、福知山市の松山市長さんから私に電話があり、大変ご迷惑をお掛けしますということをおっしゃられ、私からは中止の件はお気遣いなさらず、職務にご専念ください。島原市にできることは、遠慮なくご相談ください、ということをお伝えさせていただきました。 多くの島原市民の方々が事故のことを案じており、今後の事故対応が解決の方向へと向かい、元気を取り戻した福知山市の皆様とまた交流できる日を楽しみにしておられます。 今後の訪問事業をはじめ、これからも様々な形で友好交流が図られるよう、福知山市と十分ご相談し進めさせていただきたいと思いますので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。 また、この度の事故で被害に遭われた方々へのお見舞いのため、福知山市に本拠を置く両丹日日新聞社を中心として市民募金活動が始まっており、島原市においても今日から10月31日まで、市役所本庁舎と有明庁舎に募金箱を設置することといたしましたので、皆様のご協力をお願いいたします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
島原市長 古川 隆三郎 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成25年月9月前半の主な行事予定表
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
G=グループ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○メールマガジンのバックナンバー ○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。(このメールに返信できません) 島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp 有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト |