島原市民の皆さまへ
全国各地、また長崎県内でも感染者が増加している新型コロナウイルス感染症。
市民の皆さまにおかれましては、マスクの着用、手洗い、人と人との距離を空けるといった「新しい生活様式」の実践を引き続き徹底していただき、年末年始を迎えていただきますようお願いいたします。
1.県外に出張・旅行をされる方へのお願い
○感染拡大地域での、県外の方との飲酒を伴う会食は極力控えてください。
○感染拡大地域から戻られた方は、健康管理に留意し、感染リスクが高まる5つの場面を回避するなど、慎重な行動を心がけてください。

2.年末年始に向けてのお願い
○年末年始は、会食の機会が増えると思います。楽しく飲酒をすることは、一方で、参加者の注意力を低下させる、大きな声になりやすいといった特徴があります。また、このような会合では、会場がドアや敷居で区切られている狭い空間であることも多いと思いますが、こうした場所に、長い時間、大人数が滞在すると感染リスクが高くなります。感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫を取り入れて感染予防に努めましょう。
・飲酒をするのであれば、①少人数・短時間で、②なるべく普段一緒にいる人と、③深酒・はしご酒などはひかえ、適度な酒量で。
・箸やコップは使い回さず、一人ひとりで。
・席の配置は斜め向かいに。
・会話する時はなるべくマスク着用。
・換気が適切になされているなどの工夫をしている、ガイドラインを遵守したお店で。
・体調が悪い人は参加しない。
○県外から帰省及び県外へ帰省する方は、2週間程度前から感染リスクが高まる5つの場面を避けるなど、感染防止対策を徹底してください。
○帰省や初詣などは、できるだけ混雑時を避けてください。
3.発熱などの症状がある方へのお願い
○発熱などの症状のある方は、まずは、かかりつけ医に電話でご相談してください。
○かかりつけ医がない方や、夜間・休日に受診可能な医療機関を探している方は、長崎県受診・相談センターへ電話でご相談ください。
長崎県受診・相談センター 電話番号 0120‐409‐745
4.年末年始における忘年会・新年会・成人式等及び帰省の留意事項
新型コロナウイルス感染症対策分科会から政府への提言がありましたので市民の皆さまへお知らせします。
提言(PDF:1.32メガバイト) 
成人式に参加される皆さまへ
・成人式の2週間程度前からは、特に感染対策を徹底し、体調管理に注意してください。
・成人式前後の大人数や長時間の飲食は控えてください。
関連情報
厚生労働省HP https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html