環境課からのお願い! 4万人のごみ減量プロジェクト
島原市では「4万人のごみ減量プロジェクト」として1人1日当りの燃やせるごみ量850g、経費9千万円削減を目標として、令和2年4月から取り組んできましたが、1人1日当りの燃やせるごみ量は減っていないのが現状です。
この様な状況を改善するため、令和2年11月に「ごみ質調査(ごみの内容物の調査)」を行いました。
調査結果は以下のとおりとなっています。
燃やせるごみのごみ質調査
(1)生ごみ類:44.4%
(2)布類:6.6%
(3)古紙類(ティッシュ・キッチンペーパーなどの衛生用品など):5.5%
(4)プラスチック類:3.3%
(5)草木類:3.1%
(6)古紙類(新聞・チラシ、雑誌、雑がみなど):24.4%
(7)プラスチック製容器包装:12.7%
ごみ減量に向けた取り組み
(1)生ごみ類には多くの水分が含まれています。水切りすることで「ごみ」を軽くできます。
(6)古紙類は、汚れを落とし分別することで、リサイクル出来ます。
※令和3年4月から、ごみの減量を進めるため紙ごみの出し方を簡単にします。 詳しくは
古紙類の出し方(PDF:216.1キロバイト) 
(7)プラスチック製容器包装は汚れを落とし分別することで、リサイクル出来ます。
水切りと分別で燃やせるごみは減らせます!市民総参加でごみ減量に努めましょう!
詳しくは
4万人のごみ減量プロジェクト(環境課からのお願い)(PDF:373.4キロバイト) 