島原市事業継続支援給付金 Tweet 最終更新日:2021年4月12日 産業部 産業政策課 産業企画商工班 TEL:0957-63-1111(内線571,572,576) FAX:0957-62-8100 :sangyo@city.shimabara.lg.jp 島原市事業継続支援給付金について ●島原市事業継続支援給付金事業(概要).pdf(PDF:243.6キロバイト) ●よくある問い合わせ PDF:750.4KB (令和3年3月4日時点) 1. 事業概要 新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、長崎県下全域に特別警戒警報が発令されたことに伴い、事業活動に大きな影響を受けている事業者に対し、島原市事業継続支援給付金を支給します。 2. 支給要件 次の(1)から(5)のすべてに該当する方が対象となります。 ※中小企業者等や農業または漁業を主業としている方、医療法人、農業法人、NPO法人など会社以外の法人についても幅広く対象となります。(1)県の営業時間短縮要請に応じた飲食店等と直接・間接の取引があることや不要不急の外出・移動自粛など新型コロナウイルス感染拡大の影響を 受けたことにより、令和3年1月または2月の売上高が対前年比(または対前々年比)20%以上減少していること(2)令和3年2月1日現在において、市内に本社または本店を有する法人、または市内に住所を有する個人事業主(3)令和2年12月末までに創業し、引き続き事業を継続する意思があること(4)令和元年12月末時点までに納期限が到来した市税に滞納がないこと(5)長崎県新型コロナウイルス感染拡大防止営業時間短縮協力金補助金を財源とした各市町の営業時間短縮要請協力金を受給していないこと 3. 支給額・令和3年1月または2月の売上高の対前年比(または対前々年比)が20%以上50%未満減少 → 10万円・令和3年1月または2月の売上高の対前年比(または対前々年比)が50%以上減少 → 20万円 4. 申請手続き○申請に必要な書類(詳しくは提出書類チェックシートをご参照ください)(1)提出書類チェックシート (チェックシート word:253.3KB) (チェックシート PDF:157.8KB) (記入例)チェックシート PDF:160.7KB (2)島原市事業継続支援給付金支給申請書(様式第1号)(様式第1号 word:18KB)(様式第1号 PDF:106KB)(記入例) 様式第1号 PDF:132KB (3)該当要件申告書(様式第2号)(様式第2号 word:21.6KB) (様式第2号 PDF:9.5KB) (記入例)様式第2号 PDF:91KB (4)売上高比較表(様式第3号)(様式第3号 word 22.2KB) (様式第3号 PDF:85.3KB) (記入例)様式第3号 PDF:100.1KB) (5)誓約書(様式第4号)(様式第4号 word:21.1KB) (様式第4号 PDF:118.5KB) (記入例) 様式第4号 PDF:130.8KB (6)確定申告書等(写し)(7)売上高比較表に記載した月別売上高が確認できる帳簿等(写し)(8)振込先口座の通帳(写し)(9)本人を確認できるもの(写し) ※個人事業主の場合のみ5. 通知・支給の決定等・申請書類に基づき、給付金を支給した場合、支給通知は行わず、給付金をお支払いすることで通知に代えることとします。なお、給付金を支給しない旨の決定をしたときは、後日、不支給に関する通知を送付します。・給付金は、申請受付から2週間程度で支給します。(申請書の受付等の状況によって支給日は前後しますのでご了承ください。) 6. 申請期間・申請方法○申請期間 令和3年3月8日(月曜日)~ 5月31日(月曜日)まで ※当日消印有効○申請窓口 商工振興課(本庁舎2階) 農林水産課(有明庁舎1階)○申請方法 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、できるだけ郵送での申請をお願いします。○郵送での提出先 〒855-8555 島原市上の町537番地 島原市役所 商工振興課 商工振興班