12歳以上の人でまだ1回目・2回目の接種が完了していない人が接種できます。ワクチン接種の実施期間は、令和4年9月30日までとなっております。希望される人は早めの接種をお願いします。
ワクチン接種の流れ
対象者
12歳以上の人でワクチン接種を希望する人
接種回数
2回(2回目は原則、1回目から3週間後の同じ曜日)
接種費用
無料
ワクチンの種類
ファイザー社製ワクチンを使用
接種方法
個別接種(医療機関での接種)が可能です。
※今後の実施日時や実施医療機関などについては、調整ができしだいお知らせします。詳細は予約専用サイトをご覧いただくか、島原市ワクチン
接種コールセンターへお問い合わせください。
予約方法
ワクチン接種を希望する場合は、予約が必要です。接種回数によって予約方法が異なります。
1回目のワクチン接種が完了していない人
(1)電話での予約方法
島原市ワクチン接種コールセンターにて予約を受け付けます。
【島原市ワクチン接種コールセンター】 受付時間 8時30分~17時 (令和4年5月2日以降は平日のみ)
電話番号 050-3733-7813
(2)インターネットでの予約方法
下記のURLをクリックすると予約専用サイトにつながります。
https://vaccines.sciseed.jp/shimabara-city
2回目のみワクチン接種が完了していない人
1回目を接種後に2回目が完了していない人は、電話でのみの受付となります。島原市ワクチン接種コールセンターで予約を受け付けます。
【島原市ワクチン接種コールセンター】 受付時間 8時30分~17時 (令和4年5月2日以降は平日のみ)
電話番号 050-3733-7813
予約の変更またはキャンセルの方法
電話・・・島原市ワクチン接種コールセンター(050-3733-7813)で受け付けます。
インターネット・・・予約サイトのマイページで受け付けます。
ワクチン接種の留意点
(1)ワクチンの予診票は、接種を受ける前に記入しておきましょう。
(2)ワクチン接種について、添付の説明書をよく読み、接種を受けましょう。
(3)持参品を確認しましょう。
・予診票
・接種券
・本人確認書類
・お薬手帳(必要な人のみ)
(4)ワクチンは、上腕に接種します。マスクを着用し、腕が出しやすい服装でお越しください。
(5)体温を測定し、発熱や体調のすぐれない場合は接種を控えましょう。
(6)接種後15~30分間は、観察が必要です。スケジュールに余裕をもってお越しください。
ワクチン接種後の副反応と生活上の注意
(1)ワクチン接種後、1日~数日は副反応の症状(腕の痛みや発熱、倦怠感など)が出現する場合があります。反応が出た場合は、安静に過ごし、
回復しない場合は、かかりつけ医等にご相談ください。かかりつけ医がいない場合は、長崎県ワクチン接種コールセンター(0120-764-060)
にご相談ください。
(2)ワクチン接種当日は、激しい運動を避け、飲酒等は控えましょう。入浴は可能です。接種部位を刺激しないよう気を付けましょう。
(3)ワクチン接種後もマスクの着用など基本的な感染対策にご協力をお願いします。