令和4年就業構造基本調査を実施します Tweet 最終更新日:2022年8月29日 総務部 総務課 総務・統計 TEL:0957-63-1111(内線153) :somu@city.shimabara.lg.jp 令和4年就業構造基本調査を実施します! 令和4年10月1日を基準日として、就業構造基本調査を実施します。この調査は、日本の就業・不就業の実態を明らかにするために、統計法に基づき実施される、国の重要な調査です。得られた結果は、働き方改革の推進に向けた各種取組など、国や地方公共団体が行う政策の基礎資料として利用されます。 調査基準日令和4年10月1日 調査の対象国が指定する地域にお住まいの15歳以上の方。(寮や病院、社会福祉施設に入所されている方、外国人の方も含みます)調査の対象となった地域にお住まいの世帯には、8月26日から順次調査員がお伺いしますので、ご協力をお願いいたします。島原市においては、以下の地域が調査の対象となります。※ただし、調査区によっては、町内会、自治会の一部のみ対象となる場合があります。 地区名 町名、番地等 森岳地区 先魁町、宮の町、柏野町、桜門町、城内三丁目、上新丁三丁目、下新丁、城西中の丁、古丁 霊丘地区 萩原一丁目、寺町、青葉町、上の原二丁目 白山地区 浦田一丁目、坂上町、湊町、南下川尻町 安中地区 新湊二丁目、秩父が浦町、南崩山町、南安徳町、平成町、浜の町 三会地区 礫石原町、亀の甲町、出平町、西町 杉谷地区 杉山町 有明地区 有明町大三東戊1292~1500番地、有明町大三東戊1264~1532番地 有明地区 有明町大三東丙490~888番地 有明地区 有明町大三東乙13~70番地、有明町大三東乙37、1068~1143番地、大三東丙6~14番地 有明地区 有明町湯江甲1016~1095番地、有明町湯江乙300~640番地、有明町湯江乙489~573番 有明地区 有明町湯江丁657~787番地、有明町湯江丁992~1866番地 調査事項ふだん仕事をしているかどうかや、就業に関する希望や就業移動、育児・介護の有無など。 回答方法回答方法は、①インターネットで回答、②紙の調査票を調査員に提出、③紙の調査票を市役所へ郵送、の3つから選択できます。インターネット回答は、24時間いつでも都合の良い時に回答でき、たいへん便利ですので、ぜひご活用ください。 調査のスケジュール8月26日~9月9日 調査員証を携行した調査員が、各世帯へお伺いし、調査のお知らせと説明を行います。 その際、世帯主の方のお名前やご住所、15歳以上の世帯員の人数などをお伺いします。9月12日~16日 調査票をご記入いただく世帯が無作為に抽出されます。9月17日~30日 抽出された世帯に、再度調査員がお伺いし、調査票を配布させていただきます。 回答へのご協力をお願いいたします。9月23日~10月10日 調査への回答期間です。 調査票を調査員へ提出される方は、調査員が回収に伺いますので、日程調整をお願いします。 調査票を郵送される方も、10日までにポストにご投函ください。 個人情報の保護調査の回答内容は、統計法によって厳重に保護されます。また、調査に従事する調査員や市職員には、厳格な守秘義務が課せられています。 最後にこの調査は、長時間労働の是正や非正規雇用者の処遇改善など、国や地方公共団体が行う政策の基礎資料を得るために実施されます。調査をお願いする世帯の皆様におかれましては、正確な統計を作成するため、調査へのご回答をお願いいたします。下記URLから、総務省のキャンペーンサイトをご確認いただけます。https://www.stat.go.jp/data/shugyou/2022/campaign/index.html(外部リンク)