島原市
ホーム  >  分類から探す  >  くらしの情報  >  令和7年度 市町村交通災害共済加入受付について(2月から受付開始)
ホーム  >  組織から探す  >  市民部  >  市民協働課  >  協働推進班  >  令和7年度 市町村交通災害共済加入受付について(2月から受付開始)

令和7年度 市町村交通災害共済加入受付について(2月から受付開始)

市民部 市民協働課 協働推進班
 

令和7年度 市町村交通災害共済加入受付を開始します!

チラシ
パンフレット・申込書は「広報しまばら2月号」にて折り込み配付中
        ※市役所市民協働課・有明支所・各地区公民館にも備え付けています
申込期間:令和7年2月3日(月曜日)~9月30日(火曜日)
申込場所:市役所本庁1階市民協働課(9-1番窓口)・有明支所・とるっと

~市町村交通災害共済事業とは~

【事業内容】 日本国内の交通事故により災害を受けた人を救済(見舞金の支払い)する制度
       です。
【対象となる交通事故災害】
自動車、汽車、電車、電動付自転車、自転車(小児用は除く。ただし16インチ以上の小児用は含む)、定期旅客船、旅客運送用に供する交通船、旅客機等の接触、衝突、転覆等による人身の事故(自損事故を含む)に遭われた場合です。
※3日以上の治療が対象です。
【加入資格】 島原市内に住民登録している人
       ※就学(学生)のため一時的に市外へ転出している人も加入できます。
【共済期間】 4月1日から翌年の3月31日 
       ※年度途中から加入した場合は、加入した日時からの適用になります。
【共済掛金】 1人当たり500円  ※年度途中からの加入の場合も同額です。

【見舞金】  通院:1,000円/1日 入院:2,000円/1日

 詳しくは下記担当課までお問い合わせください

                          

                          ■長崎県市町村総合事務組合

                           http://www.nagasaki-soukumi.jp/mutual.html別ウィンドウで開きます(外部リンク)



このページに関する
お問い合わせは
市民部 市民協働課
電話:0957-63-1111(内線341・342)
ファックス:0957-62-2921
メール kyodo@city.shimabara.lg.jp 
(ID:18660)
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
【島原市役所】
 〒855-8555   長崎県島原市上の町537番地   TEL:0957-63-1111   FAX:0957-64-5525  
 開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)

お問い合わせ 個人情報の取り扱いについて 組織から探す リンク集 サイトマップ

Copyrights(C) 2015 Shimabara City Allrights reserved.