九州オルレ島原コース Tweet 最終更新日:2024年10月1日 ページの先頭へオルレ~島原半島ユネスコ世界ジオパークを感じる~島原コース オルレとは/オルレの歩き方(PDF:5.2メガバイト) ※島原コース一部変更・・・2020年(令和2年)9月18日、諸般の都合により下記のとおり一部コース変更を行いました。 島原コースマップ(PDF:5.19メガバイト) コース上の注目スポット/グルメ・土産情報(PDF:2.25メガバイト) 記念スタンプ・島原コースパンフレット<記念スタンプ設置場所> 島原港観光案内所(島原港ターミナル内) ※案内所前にスタンプ台を設置しておりますので、案内所が閉館している時間でも押印可能です。 <島原コースパンフレット設置場所> 島原市役所(しまばら観光課)・島原港観光案内所 ご希望の方には郵送にてお送りいたしますので、電子メール、またはお電話にてご依頼ください。 電子メール kanko@city.shimabara.lg.jp 電話番号 0957-63-1111(市役所代表番号) 駐車場のご案内 スタート地点(島原港ターミナル) 島原港ターミナル駐車場(有料) <駐車料金> ■入庫後1時間無料(ただし、1時間を超過した場合は入庫時からの駐車料が必要です) ■昼間(8時~20時) 30分50円 ■夜間(20時~8時) 30分30円 ■24時間最大800円 フィニッシュ地点(ひょうたん池公園) ひょうたん池公園駐車場(無料) ※第一駐車場、第二駐車場、第三駐車場がございますが、第一駐車場は公園利用者が多数利用されますので、 第二、第三駐車場をご利用ください。 ※スタート地点の「島原港」と、フィニッシュ地点の「ひょうたん池公園」は、約800mの距離です。 アンケートにご協力くださいアンケートフォームURL https://s-kantan.jp/city-shimabara-nagasaki-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=1919 (外部リンク) オルレアンケートPDF(PDF:1021.6キロバイト) 島原コースのみどころスポット平成新山秩父が浦公園から望む眉山と平成新山眉山の山体崩壊による流山(九十九島:つくもじま)オプションスポット:がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)オプションスポット:がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)吉祥白天橋(きっしょうしらてんばし)からの眺望 ※対岸は熊本・天草です。火砕流最長到達地点仁田第一公園 地図(スタート地点・フィニッシュ地点・駐車場) ※スタート地点の「島原港」と、フィニッシュ地点の「ひょうたん池公園」は、約800mの距離です。 島原コース紹介ムービー ※令和2年3月8日撮影 スナップショット (例年2月ごろ:緋寒桜) (例年2月ごろ:緋寒桜) (例年2月ごろ:緋寒桜) (例年2月ごろ:われん川のつくし) (例年2月ごろ:緋寒桜) (例年2月ごろ:河津桜) (例年3月下旬ごろ:さくら) (例年3月下旬ごろ:さくら) (例年3月下旬ごろ:さくら) (例年3月下旬ごろ:さくら)