全8件
-
給水停止後の開栓について(2)
給水停止後は、未払金額の全額をお支払いいただかないと開栓できません。
なお、給水停止後もお支払いがない場合は、強制的に契約を解除し、契約解除日までの料金全額をお支払いいただくこ…
【カテゴリ】
水道料金
-
給水停止後の開栓について(1)
平日の午後5時までに水道課窓口で料金をお支払いいただければ、その日のうちに開栓にお伺いします。
なお、金融機関等で料金をお支払いいただいた場合は、その旨ご連絡いただいた後、領収…
【カテゴリ】
水道料金
-
給水停止について
大多数のお客様につきましては、納入期限内にお支払いいただいていますが、再三の催告等にもかかわらず、お支払いいただけない方もいらっしゃいます。
水道事業は、水道料金で運営されてい…
【カテゴリ】
水道料金
-
口座振替手続き後の納付書について
口座振替(自動払込)のお届けをいただいてから、金融機関等のお手続きが終わるまでには、約1か月から2か月程度かかる場合があります。このお手続きが終わるまでは、お手数ですが納付書でのお…
【カテゴリ】
水道料金
-
督促状について
銀行から水道課の収入になるまでに一定の事務処理日数が必要となります。納入期限後にお支払いをされた場合など、事務処理上、行き違いでやむを得ず督促状が発行されることがあります。
【カテゴリ】
水道料金
-
水を止められたことについて
納入期限までに料金の支払いがない場合、まず「督促状」を発送します。次に督促状の納期限内にお支払いがない場合、「給水停止予告通知書」をお送りしています。この通知書に記載する期限内に…
【カテゴリ】
水道料金
-
クレジットカードでの支払いについて
クレジットカード情報等を専用サイトで事前に登録することで、水道料金を継続的にクレジットカードでお支払いいただくことができます。
【登録の際にご準備いただくもの】
1.水道…
【カテゴリ】
水道料金
-
口座振替の手続きについて
市内の金融機関・郵便局には、口座振替(自動払込)の申込書がありますので、通帳・通帳印・水道メーター検針票または納入通知書をご持参の上、各金融機関・郵便局の窓口でお申込みください。…
【カテゴリ】
水道料金