現在の検索条件
    
    
    
        
            | ■カテゴリ: | 届出と証明に関するQ&A > 住民票 | 
    
    
 
全13件
    
    - 
        住民基本台帳とは何ですか。
         住民一人ひとりの住所・氏名・生年月日など、法律で定められた事項を記載したものが住民票です。昭和42年に住民基本台帳法が施行されて以来、住民票は住所などを証明する書類として日常の中… 【カテゴリ】
 届出と証明に関するQ&A > 住民票
 
- 
        住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)とは何ですか。
        全国の市区町村の住民基本台帳システムと都道府県及び国が指定した情報処理機関のコンピュータを専用回線で結び、住民票の記載事項のうち本人確認情報〔(1)氏名,(2)生年月日、(3)性別… 【カテゴリ】
 届出と証明に関するQ&A > 住民票
 
- 
        住民票コードとは何ですか。
        住基ネットにおいて、全国で正確かつ迅速に本人確認をするために、各人の住民票の記載事項に新たに加えられた無作為でかつ全国で重複のない11桁の数字です。同じ地域にお住まいの方どうし、又… 【カテゴリ】
 届出と証明に関するQ&A > 住民票
 
- 
        住民基本台帳カード(住基カード)とはどのようなものですか。
        住基カードは、住民基本台帳ネットワークを構築することを目的に改正された「住民基本台帳法」に基づき、住民の請求により市町村長が交付する本人確認情報が記録されているカードです。
平成… 【カテゴリ】
 届出と証明に関するQ&A > 住民票
 
- 
        住民票とはどんなものですか 。
        市区町村が住民について、「住んでいる」ことを証明するものです。住民票には、「氏名」、「生年月日」、「性別」、「住所」、「世帯主の氏名と世帯主との続柄」、「本籍」、「住民となった年月… 【カテゴリ】
 届出と証明に関するQ&A > 住民票
 
- 
        住基カードでどのようなことができますか。
        1.住民票の広域交付(他市町村での住民票の交付が受けられます。)
2.転入転出手続きの簡素化
3.写真付きのものは、公的な本人確認の証明書として活用できます。
4.国の行政機… 【カテゴリ】
 届出と証明に関するQ&A > 住民票
 
- 
        住基カードは何歳でもつくれますか。
        住基カードには年齢制限がありませんので,どなたでもおつくりいただけます。ただし,15歳未満の方の申請は法定代理人が行うことになっています。高齢者の方など,運転免許証やパスポートをお… 【カテゴリ】
 届出と証明に関するQ&A > 住民票
 
- 
        住基カードの申請手続きの方法を教えてください。
        ◎申し込み
 市民窓口グループまたは有明支所の窓口にある交付申請書を、提出してください。申請書にはご本人の署名・押印が必要です。
 写真付きのカードを希望する場合は、写真(… 【カテゴリ】
 届出と証明に関するQ&A > 住民票
 
- 
        兄弟の住民票は請求できますか
        兄弟の住民票について
 同一世帯員であれば請求できます。
 別世帯の場合は正当な使用目的があれば請求できます。
 本人から頼まれた場合は委任状が必要です。
使用目的… 【カテゴリ】
 届出と証明に関するQ&A > 住民票
 
- 
        他市町村の住民票の写しは取れますか。
        全国どこの市区町村でも、本人及び同じ世帯の方の住民票が取れます。(交付手数料や請求方法は市区町村によって異なります)
。
島原市の場合、手数料は通常の住民票と同じ300円です。… 【カテゴリ】
 届出と証明に関するQ&A > 住民票
 
- 
        他人の住民票(の写し)はとれますか。
        プライバシー保護のため、他人の住民票を請求するには、原則として、証明する人からの委任状が必要です。委任状がない場合、具体的な使用目的と証明の必要性が明らかになる書類を提出してしてい… 【カテゴリ】
 届出と証明に関するQ&A > 住民票
 
- 
        本人確認には何を持参すればいいのですか。
        1点で確認できるものには,マイナンバーカード・運転免許証・パスポート・住民基本台帳カード(写真付き)・身体障害者手帳・その他官公署が発行した顔写真付きの証明書があります。
2点で… 【カテゴリ】
 届出と証明に関するQ&A > 住民票
 
- 
        世帯変更届の手続きはどうしたらいいのですか。
        住所は変わらずに、世帯の構成のみ変更となる手続きです。
世帯変更届には4種類あります。
(1) 世帯合併 :同じ住所にある2つ以上の世帯を合わせて1つの世帯にする届出。
… 【カテゴリ】
 届出と証明に関するQ&A > 住民票