観光島原市
観光TOP  >  観光  >  観光スポット  >  歴史  >  高島回向堂
分類から探す  >  観光情報  >  高島回向堂

高島回向堂

 

舟倉回向堂

船手組の藩士達を供養する

舟倉回向堂
かつてはこの地を舟倉といい、藩軍船や御用船の停泊地で、船手組の藩士たちが居住していましたが、寛政4年に起きた島原大変の大津波で全滅し、多くの船手組の藩士達も亡くなり行方不明になりました。
藩主・松平忠憑はこれを悼み、翌年寛政5年(1793年)にこの回向堂を建立して、多福軒(本光寺副住職の寺)に永代供養を命じました。
堂内には本尊の如意輪観世音菩薩像が祭られており、その左には「溺死者諸精霊」の位牌があります。背面には275人の法名を書いた掛け軸が掲げられています。
遺体は大穴を掘って埋葬し、卒塔婆や自然石を墓標としていたそうで、今でも回向堂の下には人骨があるそうです。
平成18年に骨組みを残して建て直されました。 この舟倉回向堂は、島原半島三十三観音の五番札所でもあります。 毎年5月に奉納式が行われます。
 
 

ギャラリー

舟倉回向堂舟倉回向堂


舟倉回向堂
 
 

施設情報

【場所】長崎県島原市高島町

 

※本記事は、島原観光情報発信サイト「島原旅たより」(平成25~27年)の内容を基に作成しました。






 

(ID:2921)
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
〒855-8555  長崎県島原市上の町537番地   TEL:0957-63-1111   FAX:0957-64-5525  
Copyrights(C) 2015 Shimabara City Allrights reserved.