メールマガジンしまばら(令和元年9月17日 第242号) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第69回長崎県地域婦人団体研究大会 式典でのあいさつ(島原文化会館) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市長のコラム | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トピックス |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第11回島原市介護予防推進フォーラム 9月7日(土)、有明総合文化会館にて開催されました。 会場は満席以上の人が来場し、登壇者の講演を熱心にメモを取りながら聞いている人ばかりでした。 介護状態になる前の体の衰えていく状態をフレイルというそうです。 フレイル状態をそのままにしておくと、やがて介護状態になってしまうということですが、フレイル状態のときに運動など対策をとれば比較的体が元気に戻りやすいとのことです。 みんなで介護予防をし、健康寿命を延ばすことで、より笑顔あふれる元気な島原市となるように願いたいです ▲介護予防推進フォーラムでのあいさつ ▲池田病院 小島 進 先生講演 敬老祝賀会 9月8日(日)・14日(土)・15日(日)・16日(月・祝)、市内の6地区7会場で開催された祝賀行事に出席し、お祝いさせていただきました。 今年度は本市では100歳を超える人が69名、70歳を超える人が1万2,225名となります。 まだまだたくさんの人がさまざまな分野でご活躍をされています。 今後もより高齢者の笑顔の絶えない住みやすい街づくりに努めて参りたいと思います。 今回の敬老祝賀行事の開催に際し、早くから準備いただいた各地区の連絡協議会および婦人会、青年団など関係者の皆様に厚くお礼申し上げます。 今回の敬老の日を迎えた皆様、おめでとうございます。 いつまでもお元気で心豊かな人生を過ごされることを心から願います。 ▲敬老祝賀会での祝辞 ▲園児による太鼓披露 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
9月の行事案内 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和元年8月豪雨災害への募金箱の設置 8月の大雨災害により、佐賀県に甚大な被害が発生しました。 被災された皆さんが、1日でも早く、平穏な生活を取り戻されるよう、支援のご協力をお願いします。日本赤十字社を通じて被災地へ送金します。 ■設置期間 令和2年2月21日(金)まで ■設置場所 市役所大手庁舎1階 福祉課、有明庁舎玄関、島原市社会福祉協議会、 島原市社会福祉協議会有明支所 ■問い合わせ先 福祉課地域福祉班(TEL:63-1111 内線331 ) 島原市わかもの創業チャレンジ事業(再募集) 市内で意欲的に創業する若者の取り組みを支援します! ■対象者 本市に移住した(予定)、または市内在住の若者 若者…20歳~48歳(平成31年4月1日現在) ■受付期間 9月20日(金)まで ■補助金額(上限) 移住者75万円、定住者50万円 ※対象経費の1/2以内 ※詳しく市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください ■申し込み・問い合わせ先 政策企画課 島原ふるさと創生本部(TEL:63-1111 内線146) 島原城の七不思議 ~ぼくらは忍者探検隊~ 参加者募集 みんなと一緒に島原城の七不思議を探検しながら、謎が解けたら島原名物「かんざらし」をプレゼントします。 ■と き 9月21日(土)13時~15時 ■ところ 島原文化会館駐車場集合 ※島原文化会館には駐車できません ■対 象 どなたでも参加可能(事前に申し込んでください) ■募集人数 100人(先着順) ■参加料 無料 ■準備品 動きやすい服装・運動靴・筆記用具・メモ帳・水筒(熱中症対策) ※詳しい内容は市ホームページ、広報しまばら9月号をご覧になるか、お問い合わせください ■申し込み・問い合わせ先 島原城築城400年記念事業実行委員会事務局(TEL:63-1111内線216) 島原市金婚祝賀式 結婚50周年を迎えるご夫婦に記念品を贈り、金婚と長寿をお祝いします。 ■と き 11月22日(金)10時~ ■ところ 島原文化会館 ■対 象 市内に住所があり、昭和44年1月1日から同年12月31日までに結婚した夫婦 ■申込期間 10月4日(金)まで ■申込方法 秘書人事課、福祉課(本庁舎)、有明支所、各地区公民館に備え付けの申出書に必要事項を記入し、提出してください ※詳しい内容は広報しまばら9月号をご覧になるか、お問い合わせください ■申し込み・問い合わせ先 秘書人事課 秘書広報班(☎ 63-1111内線121) ◇市政情報はこちらからもどうぞ ■島原市公式フェイスブックページ https://www.facebook.com/city.shimabara ■島原市公式ツイッター https://twitter.com/cityshimabara |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○メールマガジンのバックナンバー |