メールマガジンしまばら(令和元年11月1日 第245号) |
|
市長のコラム |
NHK長崎地域発ドラマ「かんざらしに恋して」
東京ドラマアウォード2019 ローカル・ドラマ賞 受賞
NHK長崎発地域ドラマ「かんざらしに恋して」が、世界に見せたい日本のドラマを選出、表彰する東京ドラマアウォード2019においてローカル・ドラマ賞を受賞されましたことを、心からお慶び申し上げます。
NHK長崎放送局をはじめ関係の皆様 、出演者の皆様、撮影にご協力いただいた地域の皆様、エキストラの皆様など、多くの皆様のご努力・ご支援の賜物であると、大変嬉しく感じております。
ドラマでは、本市の美しい風景や地元のスイーツある「かんざらし」などを広く発信していただいております。今回の受賞を機に是非、さらに多くの皆様にご覧いただけるよう、アンコール放送が企画されることを多いに期待しております。
島原市長 古川 隆三郎
|
トピックス
|
第37回島原城薪能
島原城薪能が10月19日(土)に行われました。
今年は雨の影響で島原文化会館での開催となりましたが満員近くのお客様で賑わいました。
島原城薪能は第一部は島原狂言、第2部は薪能と2部に分かれています。
第一部では肥前島原子ども狂言と神事 火入れの儀、第二部では観世流仕舞、和泉流狂言、観世流能が行われ、訪れた人は幽玄な世界を堪能していました。
また、場外では島原の物産の販売も例年通り行われ、昨年に続き、姉妹都市愛知県幸田町の筆柿の販売もあり、売店の周りも多くの人で賑わいました。
▲子ども狂言 ▲和泉流狂言(仏師)
▲観世流能(融) ▲幸田町職員による筆柿の販売
|
11月の行事案内 |
日 |
曜 |
時 |
分 |
内容 |
場所 |
担当グループ |
備考 |
1 |
金 |
14 |
00 |
安中地区における女性のための防災・減災講演会 |
島原復興アリーナ |
市民安全課 |
|
1 |
金 |
18 |
00 |
日本ジオパーク全国大会 |
大分市 |
しまばら観光おもてなし課 |
|
1 |
金 |
19 |
00 |
消防団と自主防災組織との連携のための研修会 |
島原復興アリーナ |
市民安全課 |
|
2 |
土 |
9 |
00 |
北村西望賞教育美術展 |
島原文化会館 |
学校教育課 |
6日まで |
2 |
土 |
9 |
40 |
北村西望賞教育美術展表彰式 |
森岳公民館 |
学校教育課 |
|
2 |
土 |
10 |
00 |
しまばら薬草フェア |
旧島原藩薬園跡 |
産業政策課 |
3日まで |
3 |
日 |
10 |
00 |
秋のヘルシーウォーキング |
総合運動公園(売店前集合) |
保険健康課 |
|
3 |
日 |
10 |
00 |
第14回タグラグビーフェスタ開会式 |
平成町多目的広場 |
スポーツ課 |
|
4 |
月 |
9 |
30 |
第40回しまばら温泉不知火まつり【しまばらガマダス阿波踊り大会】 |
島原城(晴天時)
島原文化会館(雨天時) |
しまばら観光おもてなし課 |
|
4 |
月 |
12 |
00 |
第40回しまばら温泉不知火まつり【不知火奉納舞台】 |
島原文化会館 |
しまばら観光おもてなし課 |
|
4 |
月 |
13 |
30 |
地域高規格道路「島原道路」建設促進大会 |
雲仙市吾妻町ふるさと会館 |
道路課 |
|
5 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
5 |
火 |
|
|
夢の教室 |
湯江小学校、第三小学校 |
スポーツ課 |
|
6 |
水 |
|
|
夢の教室 |
大三東小学校、第四小学校 |
スポーツ課 |
|
7 |
木 |
|
|
夢の教室 |
第二小学校、高野小学校 |
スポーツ課 |
|
9 |
土 |
8 |
00 |
文化財ロングウォーキング |
市内 |
社会教育課 |
|
9 |
土 |
9 |
00 |
第5回市長杯ペタンク交流大会 |
有明大野浜運動場 |
福祉課 |
雨天時は12日 |
9 |
土 |
13 |
30 |
秋季火災予防運動市内パレード出発式 |
島原文化会館駐車場 |
市民安全課 |
|
10 |
日 |
8 |
45 |
島原市防災避難訓練 |
有明地区全域 |
市民安全課 |
|
10 |
日 |
|
|
スペインレスリング交流(高校生) |
島原高校ほか |
スポーツ課 |
15日まで |
12 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
14 |
木 |
|
|
第36回市協会ペタンク大会 |
島原復興アリーナ |
福祉課 |
|
16 |
土 |
10 |
00 |
島原みらいキャンパス |
小早川邸 |
しまばら観光おもてなし課 |
|
16 |
土 |
|
|
島原半島うみやま街道一斉清掃 |
島原文化会館、島原復興アリーナ |
道路課 |
|
17 |
日 |
8 |
20 |
土木工事現場見学会 |
大村市ほか |
道路課 |
|
17 |
日 |
9 |
00 |
糖尿病予防の集い |
市保健センター |
保健健康課 |
|
17 |
日 |
10 |
30 |
第40回島原市民音楽祭 洋楽の部 |
島原文化会館 |
社会教育課 |
|
19 |
火 |
13 |
00 |
行政相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
20 |
水 |
10 |
00 |
諫早年金事務所 年金出張相談 |
三会農村環境改善センター |
市民窓口サービス課 |
|
21 |
木 |
13 |
00 |
弁護士相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
22 |
金 |
10 |
00 |
市金婚祝賀式 |
島原文化会館 |
秘書人事課 |
|
23 |
土 |
10 |
00 |
島原ふるさと産業まつり |
島原復興アリーナ |
産業政策課 |
24日まで |
24 |
日 |
10 |
00 |
健康しまばら福祉まつり |
島原復興アリーナ |
保健健康課 |
|
24 |
日 |
13 |
30 |
第40回しまばら市民音楽祭 邦楽の部 |
島原文化会館 |
社会教育課 |
|
25 |
月 |
9 |
30 |
市教育委員会表彰・市体育協会表彰 |
有明総合文化会館 |
教育総務課・スポーツ課 |
|
26 |
火 |
9 |
00 |
第6回市長杯いきいきグラウンド・ゴルフ大会 |
三会ふれあい広場 |
福祉課 |
雨天時は27日 |
27 |
水 |
13 |
00 |
公証人法律相談 |
市民相談センター |
市民安全課 |
|
|
お知らせ
|
令和元年台風第19号に対する募金箱の設置
10月に発生した台風19号に伴う災害により、各地に甚大な被害が発生しました。
被災された皆さんが、1日でも早く、平穏な生活を取り戻されるよう、支援のご協力をお願いします。日本赤十字社を通じて被災地へ送金します。
■設置期間 令和2年3月19日(木)まで
■設置場所 市役所大手庁舎1階 福祉課、有明庁舎玄関、島原市社会福祉協議会、
島原市社会福祉協議会有明支所
■問い合わせ先
福祉課地域福祉班(TEL:63-1111 内線331 )
広報しまばら有料広告募集
毎月発行している「広報しまばら」に広告掲載する広告主を募集します。
「広報しまばら」は、多くの皆さんが目にするもので宣伝効果が期待できます。
この機会に広報しまばらで会社や店舗などをPRしてみませんか。
■発行部数 1万7,300部/月
■掲載募集月 令和2年2月号、4月号(先着順)
■募集枠(サイズ) A4判10分の1(50mm×88mm)
A4判 5分の1(50mm×178mm)
■申込方法 A4判10分の1…1万円、A4判5分の1…2万円
※広告原稿は電子データ(Adobe illustratorファイル)での提出をお願いします
詳しい内容はお問い合わせください
■申し込み・問い合わせ先
秘書人事課 秘書広報班(☎ 63-1111内線124)
◇市政情報はこちらからもどうぞ
■島原市公式フェイスブックページ
https://www.facebook.com/city.shimabara
■島原市公式ツイッター
https://twitter.com/cityshimabara
■広報しまばら11月号はコチラ
|
○メールマガジンのバックナンバー
○メールマガジンについてのご意見、ご感想をお聞かせください。(このメールに返信できません)
島原市市長公室 秘書広報班 ⇒ shiko@city.shimabara.lg.jp
有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市 島原市 オフィシャルウェブサイト
|