メールマガジンしまばら(令和2年1月15日 第250号) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和2年島原市成人式 1月3日(金)、島原文化会館で令和2年島原市成人式を開催しました。 今年は対象の新成人81%にあたる460人が出席しました。 新成人の皆さん、おめでとうございます。 また、今日まで大切に愛情深く育ててこられたご家族の皆様にもお慶びを申し上げます。 学校でご指導を頂きました恩師の諸先生方や、温かく見守っていただきました地域の方々にも、敬意と感謝の念を表したいと存じます。 成人になられた皆さんには、さまざまな夢や目標に向かって歩んでほしい、そして島原で生まれ育ったことを誇りに思い、そしていつかは島原に戻って活躍してくれることを期待しています。 これからも頑張ってください。 ![]() ▲成人証書授与 ▲新成人の主張(鶴田賢一郎さん) ![]() ![]() ▲しまばらんと記念撮影 ▲地区ごとに記念撮影 令和2年消防出初式 1月6日(月)、島原文化会館を主会場として令和2年消防出初式を行いました。 今年の消防出初式には、消防団、婦人防火クラブ、園児など総勢約1000人が参加しました。 式典では、長年の消防団活動に功績があった個人、団体に表彰状並びに感謝状を授与しました。 長年にわたる消防活動の功績の賜物でありまして、あらためてお祝い申し上げます。 その後の分列行進では、消防団員などによる勇壮な行進のほか、かわいい園児たちの幼年消防クラブも参加し、「火遊びはしません」などと力強く約束をしてくれました。 最後は、白土湖で一斉に放水訓練を行い、今年の出初式を締めくくりました。 災害が発生した場合も市民を守ってくれる消防の役目は非常に重要なものとなります。 常に防災関係の各機関、市民の皆さんとともに自助・共助・公助の三助の間で緊密な連携を取り、「災害に強い人づくり・まちづくり」をより一層進めて参りたいと思いますので皆さんもご協力をお願いします。 ![]() ![]() ▲感謝状などを授与 ▲分列行進(幼年消防クラブ) ![]() ![]() ▲分列行進(本隊) ▲放水訓練 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1月の行事案内 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和元年台風第19号に対する募金箱の設置 10月に発生した台風19号に伴う災害により、各地に甚大な被害が発生しました。 被災された皆さんが、1日でも早く、平穏な生活を取り戻されるよう、支援のご協力をお願いします。日本赤十字社を通じて被災地へ送金します。 ■設置期間 3月19日(木)まで ■設置場所 市役所大手庁舎1階 福祉課、有明庁舎玄関、島原市社会福祉協議会、 島原市社会福祉協議会有明支所 ■問い合わせ先 福祉課地域福祉班(TEL:63-1111 内線331 ) 地方企業の新しい人材確保戦略セミナー開催 ■と き 1月27日(月)19時30分~ ■ところ 森岳公民館 ■内 容 島原でも都市部の人材を活用できるような今だからできる新しい人材確保の方法について ■講 師 鈴木 秀逸 氏(株式会社スキルシフト)、熊谷 直樹 氏(株式会社リクルート) ■募集人数 50人程度(先着順) ■申し込み方法 市のホームページ(https://www.city.shimabara.lg.jp/page6315.html)から申し込んでください ■申込期限 1月23日(木) ■問い合わせ先 政策企画課(TEL:63-1111 内線145) 婚活セミナー開催 ■と き 1月26日(日) 13時30分~ ■ところ 有明総合文化会館 ■テーマ 「そもそも結婚しなくちゃいけないの!? 」 ■講 師 福永 智宏 氏(ライフプランナー) ■対 象 市内在住または勤務先が市内の独身男性 市内在住の独身の子を持つ親御さん、 婚活を応援したい人 ■申込方法 ハッピーカフェに電話またはメールで申し込んでください ■申込期限 1月20日(月) ■応募先・問い合わせ先 島原市運営「ハッピーカフェ」 ☎ 64-3060 E-mail:happy-cafe@shimabara.jp 島原市母子健康手帳アプリをご活用ください! 妊娠・出産・育児を記録と情報でサポートするためのスマートフォンアプリ「母子健康手帳アプリ」が利用できます。 ■機 能 ・母子健康手帳をスマホで管理、家族で共有可能 ・妊娠週数や子どもの年齢にあわせた子育て情報配信 (島原市の子育て制度や健診の案内なども配信) ■ダウンロード アプリのダウンロードは「母子健康手帳アプリ」で検索してください (配信元「ひまわりの会」※無料) ■問い合わせ先 市保健センター(TEL:64-7713) ◇市政情報はこちらからもどうぞ ■島原市公式フェイスブックページ https://www.facebook.com/city.shimabara ■島原市公式ツイッター https://twitter.com/cityshimabara |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○メールマガジンのバックナンバー |