メールマガジンしまばら(令和2年6月1日 第259号) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
島原市新型コロナウイルス感染症対策本部会議の様子(5月29日 金曜日) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市長のコラム | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トピックス |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
防災対策現地視察 5月26日、市内の防災対策現地視察を実施しました。 今回は白山地区湊新地埋立地の水防(高潮)対策、大野木場砂防みらい館上方(赤松谷上流)の溶岩ドーム崩落(砂防)対策、眉山4~6渓砂防ダムの治山対策事業の3カ所の視察を実施しました。 今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、実施が遅くなりましたが、梅雨を迎える前に防災関係機関と一緒になり、危険箇所の現地確認をおこなうことで共通認識を持つことができました。 今回の視察を生かし、災害が発生した場合でも防災関係機関との連携により、迅速な対応を行い、市民の安全を守りたいと思います。 ▲各視察場所で担当者から説明を受ける古川市長と関係者の皆さん(左:湊新地埋立地、右:赤松谷上流) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月の行事案内 ※新型コロナウイルスの影響により変更になる可能性があります | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月3日は「いのりの日」 ◎献花所の設置 献花用の菊を準備しますので、献花をお願いします。 ▼と き 6月3日(水曜日) 8時30分 ~ 18時 ▼ところ 「雲仙普賢岳噴火災害犠牲者追悼之碑」前(仁田団地第一公園内) ◎島原市消防団による献花所 ▼と き 6月3日(水曜日) 8時~17時 ▼ところ 「消防団殉職者慰霊碑」前(島原復興アリーナの海岸側) ◎市民黙祷 多数の犠牲者が出た火砕流の発生時刻、16時8分にサイレンを吹鳴しますので、市民皆さんの黙とうをお願いします。 ◎半 旗 国旗を掲げている事業所などは、半旗での掲揚をお願いします。 ◎自衛隊ヘリコプターおよび装甲車などの説明 ▼と き 6月3日(水曜日) 9時~16時30分 ▼ところ 「消防殉職者慰霊碑」前(島原復興アリーナ横) ▼内 容 雲仙・普賢岳災害で活躍した陸上自衛隊ヘリコプターおよび装甲車について説明を行います ◎慰霊の鐘警鐘・黙とう ▼と き 6月3日(水曜日) 9時~17時 ▼ところ 北上木場農業研修所跡 ▼内 容 雲仙・普賢岳噴火災害で犠牲となられた方々を慰霊するため、慰霊の鐘を警鐘します 午後4時8分には黙とうと合わせて、鐘の警鐘を行います ▼問い合わせ先 安中地区町内会連絡協議会(安中公民館 63-2253) 島原市事業継続支援金(申請期限:7月31日) 新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、経営が悪化(原則、令和2年3~5月の任意の一か月の売上と前年同月の売上を比較し、20%以上売上が減少)した事業者に対し、支援金を給付します。 ▼対象者 次のすべてに該当する人 (1)令和2年5月1日現在、中小企業者で市内に本社又は本店を有する法人 もしくは市内に住所を有する個人事業主、農業又は漁業を主業とする人 (2)今後も引き続き、事業を継続する意思がある人 (3)納期限が令和元年12月末までの市税に滞納が無い人 ▼給付額 申請要件で計算した売上減少額×3 法人は最大30万円、個人事業主は最大15万円 ▼問い合わせ先 産業政策課 産業企画商工班(電話63-1111 内線572) 「特別定型給付金」に便乗した詐欺に注意しましょう 県や市が次のようなお願いすることは絶対にありませんので、くれぐれもご注意ください。 ○現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすること ○給付金の給付のために、手数料の振込みを求めること ○世帯構成や銀行口座の番号などの個人情報を電話や郵便、メール等でお問合せすること また、急な電話や訪問があっても、対応しないようにしてください。対応して個人情報を伝えてしまうと、後日、不必要な契約をさせられたり、詐欺の被害に遭う可能性があります。 自宅や職場などに市役所や総務省などを語った電話がかかってきたり、郵便やメール等が届くなど、おかしいなと思ったときはすぐに、消費者ホットライン(電話188)、または島原市役所(電話63-1111)や島原警察署(電話64-0110)にご相談ください。 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ 市ホームページで、「新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ」を随時更新しています。 市長からのメッセージ、相談窓口や予防対策、各種支援策や貸付制度の紹介、市内各施設の休館、休業状況などが掲載されています。 詳しい内容は、市ホームページにアクセスし、「新型コロナウイルス感染症について」のバナーをクリックしてご確認ください。 ◇市政情報はこちらからもどうぞ ■島原市公式フェイスブックページ https://www.facebook.com/city.shimabara ■島原市公式ツイッター https://twitter.com/cityshimabara |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○メールマガジンのバックナンバー |