メールマガジンしまばら(令和2年6月16日 第260号) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
徐々に賑わいを見せはじめる市内イベント(6月14日・ふるさと物産市) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市長のコラム | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トピックス |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「ふるさと物産市」が開催されました 6月14日(日)、島原の特産品が並ぶ「ふるさと特産市」が有明の森フラワー公園で開催されました。 今年の特産市は、新型コロナウイルス対策として5月31日(日)と、6月14日(日)の2回に分けての開催となりました。 久しぶりに開催されたイベントということで、朝早くから多くの来場者が訪れ、新型コロナウイルスの感染拡大に注意しながら、特産品の小玉スイカやスイートコーンなどを買い求めていました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月(後半)の行事案内 ※新型コロナウイルスの影響により変更になる可能性があります | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地元高級魚地産地消促進事業 地元の高級魚の良さを市民の皆さんが再認識できるように、30%安価に購入することができます。 ▼割引期間 8月31日(月)まで ▼商品・価格 市ホームページから確認してください https://www.city.shimabara.lg.jp/page16804.html ▼購入対象者 島原市民(市内に住所を置く人)限定 ※販売目的の購入は除きます ▼購入方法 商品カタログから商品を選び、FAXで申し込んでください ▼受取方法 申し込んだ組合で「手渡し」で受け取り。「受領印」が必要です。 ▼注文・問い合わせ先 島原漁業協同組合(電話:63-1469、FAX:63-0379) 有明漁業協同組合(電話:68-0503、FAX:68-0083) 島原市事業継続支援金(申請期限:7月31日) 新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、経営が悪化(原則、令和2年3~5月の任意の一か月の売上と前年同月の売上を比較し、20%以上売上が減少)した事業者に対し、支援金を給付します。 ▼対象者 次のすべてに該当する人 (1)令和2年5月1日現在、中小企業者で市内に本社又は本店を有する法人 もしくは市内に住所を有する個人事業主、農業又は漁業を主業とする人 (2)今後も引き続き、事業を継続する意思がある人 (3)納期限が令和元年12月末までの市税に滞納が無い人 ▼給付額 申請要件で計算した売上減少額×3 法人は最大30万円、個人事業主は最大15万円 ▼問い合わせ先 産業政策課 産業企画商工班(電話63-1111 内線572) 「高齢者福祉交通機関利用券」申請受付 高齢者の社会活動の範囲を広め、自立を支援するため交通機関(タクシー・バス・鉄道)の利用券を交付します。 ▼対象者 市内に住所を有する人で次のいずれかに該当する人 (1)満75歳以上で、本人が所得税非課税で自動車を運転しない人 (2)満65歳以上で、運転免許証を自主返納した人(※失効した人は除く) ▼受付開始日 7月1日(水) ▼受付窓口 福祉課、有明支所、三会出張所 ▼臨時受付窓口 9時~16時 7月1日/白山公民館、2日/霊丘公民館、3日/安中公民館、7日/杉谷公民館、 8日/三会農村環境改善センター、7月1日~3日 島原文化会館(会議室) ※持参品など詳しい内容は広報しまばら6月号を確認するか、問い合わせてください。 ▼申し込み・問い合わせ先 福祉課(電話63-1111内線277)または有明支所(内線507) 新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ 市ホームページで、「新型コロナウイルス感染症に関するお知らせ」を随時更新しています。 市長からのメッセージ、相談窓口や予防対策、各種支援策や貸付制度の紹介、市内各施設の休館、休業状況などが掲載されています。 詳しい内容は、市ホームページにアクセスし、「新型コロナウイルス感染症について」のバナーをクリックしてご確認ください。 ◇市政情報はこちらからもどうぞ ■島原市公式フェイスブックページ https://www.facebook.com/city.shimabara ■島原市公式ツイッター https://twitter.com/cityshimabara |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○メールマガジンのバックナンバー |