生ごみの水切り
家庭から出される燃やせるごみのうち、「生ごみ」が占める割合は約35%です。
また、「生ごみ」の約80%は水分と言われています。ごみとして出す前に「水切り」をすることで、ごみの減量につながります。
臭いの抑制
生ごみが臭いを放つ原因のひとつは生ごみの水分です。
「水切り」をすることで、ごみ袋から出る悪臭の発生を抑制することもできます。
CO2の削減
生ごみ等の燃やせるごみは県央県南クリーンセンターの溶融施設で処理しています。
燃やせるごみに水分が多く含まれていると溶融温度が上がりにくく効率は悪くなってしまいます。
「水切り」を行うことで生ごみの水分が減り、焼却効率の向上につながります。
また、水分が減ることでごみ全体の量が減少するので、ごみ収集車の運搬効率も上がります。
以上の2点からCO2の削減にも繋がります。
水切り参考例
・野菜などは、いらない皮などをむいてから洗い、いらない皮などは濡らさないようにしましょう。
・水切りネットや三角コーナー等を使い水切りを実践しましょう。
水切りネットと三角コーナーを使った水切り ザルを使った水切り
・水切りネットや三角コーナー等には、水気のあるものだけを入れるようにしましょう。
水気のないものは、ごみ袋に直接入れるなど、余分な水分を吸わせないようにしましょう。
・ごみを出す前に、水切りネットなどの生ごみを、手やペットボトルを使って押しつぶし、水切りを十分に行いましょう。
ペットボトルを使って水切り ペットボトルを使って押しつぶし CDを使った水切り
ちょっとした心がけでできる簡単な水切り方法です。
さあ、水切りを実践し、ごみの減量化を目指しましょう!