まだ間に合う‼ 「がん検診」を受診しましょう 【要予約】
1日で複数のがん検診などを受けられる「がん総合検診」(集団検診)を市民を対象に、次の日程で実施します。
令和4年4月以降に市が実施するがん検診などを受診していない人が対象です。
この機会にぜひ、受診しましょう。(1つの検診のみでも受診できます)
新型コロナウイルス感染防止対策にご協力をお願いします
〇定員を設け、完全予約制で実施します。
必ず申し込みをお願いします。なお、定員になり次第、申し込みを締め切ります。
〇以下に該当する人は、検診の受診を延期してください。
過去7日以内に
・風邪症状(せき、鼻水、のどの痛み等)や平熱を超える発熱がある人
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある人
・嗅覚(におい)や味覚(あじ)の異常がある人
・新型コロナウイルス感染者(疑いのある人)と濃厚接触歴のある人
・海外渡航歴がある人
〇受診当日は、予約した時間に来場し、検温、マスクの着用、手指消毒等、感染防止対策にご協力をお願いします。
検診会場及び日程等

※胃がん検診は午前中のみ実施します。
※集団検診会場で大腸がん検診(便潜血検査)の容器を配布しています。
申し込み方法
■申し込み期間 令和5年 2月 1日(水曜日)~10日(金曜日)まで ※土曜・日曜を除く
※定員に満たない場合は、申し込み期間終了後も随時受け付けます。
■申し込み方法 市保健センター(64-7713)へ電話で申し込みをしてください。
■受付時間 申し込み時に希望の受付時間帯をお知らせください。
密集を避けるため、予約した受付時間にお越しください。
午前:(1) 9時00分~9時15分
(2) 9時30分~9時45分
(3) 10時00分~10時15分
(4) 10時30分~10時45分
(5) 11時00分~11時15分
(6) 11時30分~11時45分 ※(6)は17日、19日のみ
午後:(7) 13時30分~13時45分
(8) 14時00分~14時15分
(9) 14時30分~14時45分
(10) 15時00分~15時15分
持参品 必ず ”検査着” を持参ください
〇検査着
肺がんまたは胃がん検診は、金具等の付いていない無地のTシャツまたは肌着を着用ください。
乳がんまたは子宮がん検診は、検査部位を覆うことができるバスタオル等を持参ください。
〇健康手帳(お持ちの人は持参ください)
〇自己負担金(上記のとおり)
ただし、次の人は証明書などを提出すると自己負担金が無料になります。
・受診日に70歳以上の人(年齢が確認できるもの)
・市民税非課税世帯(がん検診専用の非課税証明書 ※写し可、証明書発行は有料)
・70歳未満の後期高齢者医療被保険者(保険証の写し)
・生活保護受給世帯(生活保護受給者証明書 ※写し可)
検査上の注意点
(1)市の集団検診が受診できない人
・妊娠中または妊娠の可能性がある人
・胃がん検診を希望される人で以前アレルギー症状がでた人
・乳がん検診を希望される人でペースメーカー装着者、脳室-腹腔シャント施行者、授乳中・断乳3ヶ月未満の人、豊胸手術を受けた人
(2)胃がん検診(バリウム検査)を受診希望の人は次のことにご注意ください
・受診日前日の21時以降は飲食しないでください。(アメやガム、タバコ等も含む)
なお、検査開始約2時間前までに少量の水は飲んでも構いません。
ただし、お茶、コーヒー、ジュース、牛乳などの水以外のものは検査ができない場合がありますので控えてください。
・血圧などの薬を飲んでいる人は、検査開始約2時間前までに少量の水で飲んでも構いません。
ただし、糖尿病の薬は低血糖になる場合がありますので控えてください。
※内服について、ご不明な点は主治医にご相談ください。
(3)乳がん検診を受診希望の人は次のことにご注意ください
・新型コロナウイルスワクチン接種後の反応として、接種した側の腋窩リンパ節の腫脹(わきの下のリンパ節のはれ)がみられることがあります。
このリンパ節の腫脹が乳がん検診の診断や判定に影響を与える場合があります。(精密検査が必要と判定される場合があります)
乳がん検診を受診する際は、新型コロナウイルスワクチンの接種前または、接種後4~6週間の間隔をあけることを考慮してください。
(4)次に該当する人は医療機関での受診をお勧めします
(胃がん検診)
・水などを飲むとよくむせる人
・食道、胃、大腸の手術をされた人
・胃や腸の病気で治療中や経過観察中の人
・大腸疾患(大腸けい室など)やその他の持病がある人
・便秘がひどい人
・水分制限がある人
(各がん検診)
・検診車への昇降が難しい人
・撮影台(検査台)から転落の恐れがある人
・毎回結果が「精密検査」に該当している人
個別検診のお知らせ
胃がん、子宮がん、乳がん、大腸がん検診は令和5年3月31日まで市内指定医療機関で受診することができます。
大腸がん検診の容器は、集団検診会場、市保健センター、有明保健センター、市内実施医療機関窓口で3月17日まで配布しています。
※実施医療機関など詳細は、
令和4年度 がん検診チラシ(PDF:678.5キロバイト)
をご覧ください。