全ての妊婦や子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、妊娠時から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と経済的支援を一体として実施する「出産・子育て応援交付金事業」を開始します。
🌺経済的支援について
___________________________________________________________________________________________________________
島原市では、対象者に妊娠届出時(母子手帳交付時)の面談後に「しまばらMamaギフト(現金5万円)」、乳児家庭全戸訪問時の面談後に「しまばらBabyギフト(現金5万円)」を支給します。
このギフトは、妊娠期の妊婦健診受診時の交通費や出産後に必要なベビー服・おむつ等の育児関連用品の費用、産後ケア、産前産後のママサポート事業の自己負担分などの費用に充てていただくことで、妊娠、出産後の経済的な支援を行うものです。
(1)対象者
島原市に住民票がある方のうち以下のいずれかに当てはまる方
・令和4年4月1日以降に妊娠の届出をされた方
・令和4年4月1日以降に出生した児童を養育する方
※所得制限はありません。
※今後、妊娠・出産される全ての方を含みます。
(2)給付額
しまばらMamaギフト:妊婦一人当たり5万円
しまばらBabyギフト:令和4年4月1日以降に出生した児童一人当たり5万円
※多胎児の場合、しまばらBabyギフトは5万円×人数分となります。
※事業開始時点で既に出産されている方には、妊娠届出時の5万円も一括して給付します。
(3)申請方法
令和5年2月以降、対象者へ案内通知を順次送付します。
案内通知が届きましたら、下記のいずれかの方法で申請をお願いします。
①島原市電子申請システムによるオンライン申請
案内通知文内のQRコードから申請をする
※電子申請の場合は案内通知に記載のある数字を必ずご確認のうえ、入力ください。
誤った番号を入力された場合、支給までに時間を要することになりますので予めご了承ください。
②紙による申請書の提出
案内通知に同封の返信用封筒に申請書、アンケート用紙を入れ、郵送する
※オンライン申請を行った場合は、紙による申請書の提出は不要です
また、令和5年2月1日以降に市保健センターに妊娠届出をされた方には、その場で申請方法についてご案内します。
令和5年2月1日以降に出産届出をされた方には、乳児家庭全戸訪問の面接の際にご案内します。
(4)申請先
しまばらMamaギフト:島原市保健センター(霊南二丁目45番地)☎64-7713
しまばらBabyギフト:島原市こども課(上の町537番地)☎63-1111(内線279)
🌺伴走型相談支援について
___________________________________________________________________________________________________________
市保健センター及びこども課の保健師や助産師等が中心となり、妊婦さんや子育て家庭をサポートします。
(1)サポート(面談)の時期
①妊娠届出時(※)
すべての妊婦さんへ面談を行い、ご相談を受け、妊娠期の過ごし方や出産までの見通しをたてるための情報提供を行い、
母子健康手帳を交付します。
②妊娠8か月時
すべての妊婦さんへアンケートを行い、ご希望に応じて面談を行います。
出産準備や産後の見通しをたてるための情報提供を行い、妊婦さんに寄り添った支援を行います。
③乳児家庭全戸訪問時(※)
生後2か月頃の乳児家庭全戸訪問において面談を行い、産婦さんの体調や子育ての様子、心配なことなどをお伺います。
必要な子育て支援サービス等の情報提供を行い、関係機関と連携し、継続した支援を行います。
※①、③の面談の際に、「経済的支援」のご案内をします。
🌺島原市出産子育て応援交付金事業 イメージ図
🌺お問い合わせ先
しまばらMamaギフトに関するお尋ね:島原市保健センター ☎0957-64-7713
しまばらBabyギフトに関するお尋ね:島原市こども課 ☎0957-63-1111(内線279)
🌺参考
厚生労働省「出産・子育て応援交付金」
🌺その他
給付金をかたった「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意を!!
本市や国などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
また、しまばらMamaギフト等給付のために、手数料の振り込みを求めることは、絶対にありません。