市では、食育に関心を持ち実践できる力を身につけることができるよう、食育講座を実施しております。
令和4年度は下記のとおり2講座実施しました。
ヘルシークッキング教室①
【実施団体】
島原市立第四小学校、島原市食生活改善推進員協議会、島原市(保健健康課)
【参加者】
第四小学校3~6年生の児童と保護者(6組)
【実施日時・場所】
令和4年7月10日(日)9時30分~12時30分
島原市立第四小学校調理室
【実施内容】
・食育に関する講話
~正しい生活リズムで健康に~(市管理栄養士)
・親子調理実習(市食生活改善推進員協議会)
おにぎらず、簡単チャプチェ、具だくさんごまみそ汁
レシピ(PDF:281.6キロバイト) 

【参加者の反応(感想)】
・野菜の切り方が難しかったけど、慣れてきたらできるようになって嬉しかったです
・普段一緒にクッキングをしないので、今回参加してよかったです
・料理を作るにあたり、親子で自然と役割分担できており、家では難しいことなのでよかったと思います
・自分で切ったり焼いたり、盛り付けしたのでとてもおいしく感じました
・野菜がたくさんとれるメニューでよかった
ヘルシークッキング教室②
【実施団体】
島原市立第四小学校、長崎県栄養士会島原支部、島原市食生活改善推進員協議会
【参加者】
第四小学校3~6年生の児童と保護者(6組)
【実施日時・場所】
令和4年12月11日(日)9時30分~12時30分
島原立第四小学校調理室
【実施内容】
・食育に関する講話
~食べる力はお口の健康から~(長崎県栄養士会島原支部)
・親子調理実習(長崎県栄養士会島原支部、市食生活改善推進員協議会)
キーマカレー、切り干し大根のオイマヨサラダ、クレープ
レシピ(PDF:546.7キロバイト) 

【参加者の反応(感想)】
・噛むことの大切さを改めて学び、クッキングも親子で楽しく取り組むことができ、親子でよい時間を過ごせました
・噛むことだけでなく、野菜が多く簡単でおいしいレシピで楽しく取り組めました。家でもまた作りたいです
・家ではできない工程を経験できたこと、また、雰囲気が家と違って和やかな状況だったことがよかったです
・こどもに調理をさせるきっかけができるのでとてもよいと思います
・普段家では食べない少し嫌いなものも食べていたのでよかったです。よく噛んでお腹いっぱいになりました