令和4年度子ども読書活動推進事業の取り組みについて Tweet 最終更新日:2023年9月26日 教育委員会 生涯学習課 TEL:0957-68-1111(内線651,652) FAX:0957-68-5480 :shakyo@city.shimabara.lg.jp 令和4年度は、第3次島原市子ども読書活動推進計画(計画期間:令和2年度~令和6年度)の3年目です。昨年度の実施内容を踏まえ、計画の基本方針(※)に沿って、令和4年度は講演会や研修会を開催するとともに、市民への啓発に取り組みました。※第3次島原市子ども読書活動推進計画の基本方針本計画では、第二次計画の成果の検証と課題の整理を行うとともに、「本市における読書活動に関わる個人や団体、機関の協力により、市民が一体となって子どもの読書活動を推進する。」ことを基本方針としております。(出典:「第3次島原市子ども読書活動推進計画 ダイジェスト版」) 学校図書館向け講座1.日時 令和4年5月13日(金曜日)2.場所 島原図書館視聴覚ホール3.主催 島原図書館4.対象 司書教諭、学校図書館担当教諭、学校司書など5.概要 図書館流通センター「ブックキャラバン」協力による選書研修と意見交換 図書ボランティア養成講座「図書ボランティアはじめて講座」 1.日時 令和4年6月25日(土曜日)13時30分~15時30分2.場所 島原図書館視聴覚ホール3.主催 教育委員会社会教育課4.講師 山田 和子 氏5.参加者 20名6.概要図書ボランティア初心者を対象として実施した。内容は、学校図書室と読活動の意義、活動の心得、読みかたりの基本など。 令和4年度図書ボランティア養成講座チラシ(PDF:2.24メガバイト) 図書ボランティア研修会「子ども読書きほんのき」1.日時 令和4年7月9日(土曜日)14時~16時30分2.場所 有明文化会館多目的ホール3.主催 長崎県教育庁生涯学習課4.講師 児童文学研究家 二羽 史裕 氏 県生涯学習課指導主事 柴田 綾子 氏5.参加者 49名6.概要県内各地で開催されている研修会で、令和4年度は本市を会場に開催された。 令和4年度図書ボランティア研修会チラシ(PDF:1.63メガバイト) 社会教育講演会「演じて楽しい 紙芝居」 1.日時 令和4年9月11日(日曜日)13時30分~15時30分2.場所 有明総合文化会館視聴覚室3.主催 教育委員会社会教育課4.共催 長崎県立大学5.講師 長崎県立大学 国際社会学科 准教授 柳田 多聞 氏6.参加者 12名 7.概要長崎県立大学地域公開講座との共催事業として、リアルタイム・オンライン講座として実施した。 令和4年度社会教育講演会 演じて楽しい「紙芝居」チラシ(PDF:1.59メガバイト) 進級・進学準備講座「本に親しみ、笑顔を作る 子育て法」 1.日時 令和5年3月11日(土曜日)13時30分~15時30分2.場所 有明文化会館視聴覚室3.主催 教育委員会社会教育課4.講師・内容 長崎県メディア安全指導員 加納 文 氏 演題「子どもとメディアのいい関係)」 株式会社童話館 編集企画室 室長 川口 かおる 氏 演題「絵本・本・そして家庭の本棚にできること」5.参加者 30名 令和4年度進級・進学準備講座チラシ (PDF:5.89メガバイト) 広報・啓発1.子ども読書の日 広報しまばら4月号、市フェイスブック、市ホームページで、広報を行いました。 2.第3次子ども読書活動推進計画 講座や研修会などで、計画のダイジェスト版を配布し、周知を図りました。 3.その他 10月の読書週間など、季節の行事に合わせてSNSで広報を実施しました。