島原市
ホーム  >  分類から探す  >  行政情報  >  計画・方針  >  「島原市文化財保存活用地域計画」が文化庁長官により認定されました
ホーム  >  組織から探す  >  教育委員会  >  社会教育課  >  「島原市文化財保存活用地域計画」が文化庁長官により認定されました
ホーム  >  歴史TOP  >  組織から探す  >  教育委員会  >  社会教育課  >  「島原市文化財保存活用地域計画」が文化庁長官により認定されました
ホーム  >  まち・ひとTOP  >  組織から探す  >  教育委員会  >  社会教育課  >  「島原市文化財保存活用地域計画」が文化庁長官により認定されました

「島原市文化財保存活用地域計画」が文化庁長官により認定されました

教育委員会 社会教育課 TEL:0957-68-1111(内線651,652) FAX:0957-68-5480 メールshakyo@city.shimabara.lg.jp
 

「島原市文化財保存活用地域計画」が文化庁長官により認定されました!

 島原市では、令和3年度より3カ年をかけて「島原市文化財保存活用地域計画」を作成してきました。計画の作成にあたっては、市内各地で住民向けワークショップを開催し、隠れた地域の文化財の把握を行うなど市民の方々の声も取り入れながら進めてきました。
 令和6年7月19日に開催されました文化審議会文化財分科会(会長:島谷弘幸)において、本市が作成した「島原市文化財保存活用地域計画」の認定が文化庁長官に答申され、これを受け、同日付で文化庁長官により認定されました。
 今後は本計画にもとづき、多彩な魅力をもつ島原市の文化財を適切に保存するとともに、市民の方々と連携して積極的な活用策を実施していきます。

文化財保存活用地域計画

◆文化財保存活用地域計画は、市町村における文化財の保存と活用に関する総合的な法定計画です。市町村の総合計画の下に体系づけられ、文化財保護
 行政の中・長期の方向性を示すマスタープランと短期に実施する具体的な事業を記載するアクションプラン、両方の役割を担う計画です。
◆地域の歴史や文化にまつわるコンテクスト(文脈)に沿って多様な文化財を俯瞰し、総合的・一体的に保存・活用することにより、地域の特徴をいか
 した地域振興に資するとともに、確実な文化財の継承につなげることを目的とした計画です。


 

島原市文化財保存活用地域計画



文化財保存活用地域計画について


関連計画:長崎県文化財保存活用大綱



このページに関する
お問い合わせは
教育委員会 社会教育課
電話:0957-68-1111(内線651,652)
ファックス:0957-68-5480
メール shakyo@city.shimabara.lg.jp 
(ID:19597)
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
【島原市役所】
 〒855-8555   長崎県島原市上の町537番地   TEL:0957-63-1111   FAX:0957-64-5525  
 開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)

お問い合わせ 個人情報の取り扱いについて 組織から探す リンク集 サイトマップ

Copyrights(C) 2015 Shimabara City Allrights reserved.