島原市
ホーム  >  分類から探す  >  くらしの情報  >  令和6年度 「大腸がん検診」を受けましょう!
ホーム  >  分類から探す  >  くらしの情報  >  健康  >  令和6年度 「大腸がん検診」を受けましょう!
ホーム  >  分類から探す  >  くらしの情報  >  健康  >  がん検診・人間ドック等  >  令和6年度 「大腸がん検診」を受けましょう!
ホーム  >  分類から探す  >  くらしの情報  >  福祉  >  保健センター  >  令和6年度 「大腸がん検診」を受けましょう!
ホーム  >  組織から探す  >  福祉保健部  >  保険健康課  >  健康づくり班  >  令和6年度 「大腸がん検診」を受けましょう!

令和6年度 「大腸がん検診」を受けましょう!

福祉保健部 保険健康課 健康づくり班 TEL:0957-64-7713(島原保健センター) FAX:0957-64-7714 メールhocen@city.shimabara.lg.jp

                                           

『健康だ‼ と思う時から がん検診』

      

「大腸がん検診」を受けましょう!

    大腸がんは、部位別の罹患(りかん)数では最も多く、40歳頃から年齢を重ねるにつれて増えています。
  また、臓器別死亡数は、女性は1番目、男性は2番目に多いがんです。
  市では、40歳以上の人を対象として、大腸がん検診を実施しています。検診は、2日分の便を専用の容器で採るだけの簡易な検査です。
  がんの早期発見・早期治療のため、毎年検診を受けましょう!
 
 
 

検診期間    令和6年6月1日~令和7年3月31日

 

 

 

対象者       40歳以上の市民(年齢は令和7年4月1日現在です)

           ※職場検診等の受診機会がある人はそちらを優先してください。

 

 

 

容器配布期間  令和6年6月1日~令和7年3月14日

           [容器配布場所:市内実施医療機関、市保健センター、有明保健センター、各がん検診の集団検診会場]
 
 
 

検査方法      便潜血反応検査 

           ※採便容器を配布場所で受け取り、2日分の便を採り市内実施医療機関に提出してください。
 
 
 

持参品            2日分の採便した容器、自己負担金、健康手帳(お持ちの人)、健康保険証 

                            自己負担金   600円  ※採便後、医療機関へ提出時に窓口でお支払いください。 

        

                                   ただし、次の人は証明書などの提出があった場合は、自己負担金が免除(無料)となります。  

               ・受診日に70歳以上の人 ⇒ 年齢が確認できるもの(保険証等)

                  ・市民税非課税世帯 ⇒ 令和6年度の世帯全員の非課税証明書(写し可) ※がん検診専用の様式あり

                      *令和6年6月30日までは、令和5年度の非課税証明書で可

                      *発行場所:税務課、市民窓口サービス課、有明支所、とるっと

                                                     *証明書発行は有料となります             

               ・70歳未満の後期高齢医療被保険者(保険証の写し)

               ・生活保護受給世帯(生活保護受給証明書(写し可)) ※発行場所:市福祉課

  
 
 

実施医療機関

 

【大腸がん検診実施医療機関一覧】

 池田病院

 柴田長庚堂病院

 林内科医院

 かわはら内科・胃腸科医院

 しろたに内科クリニック

 松岡病院

 喜多内科医院

 新生病院

 まつしま内科クリニック

 貴田神経内科・呼吸器科・内科病院

 たかお循環器内科

 三会内科消化器内科クリニック

 (旧 山口外科胃腸科医院)

 木下内科医院

 土井外科消化器内科医院

 山崎産婦人科医院

 くすのきクリニック

 なおみレディースクリニック

 わたなべ内科クリニック

  坂本医院 内科・婦人科 * * *

 * * *

  

 

検査の結果、もう少し詳しい検査(精密検査)が必要となった場合、下記の医療機関で受診ができます。

*便秘や痔等によるものだろうと自己判断せずに、必ず精密検査を受けるようにしましょう。   

【精密検査医療機関一覧】

 池田病院 新生病院 三会内科消化器内科クリニック
 (旧 山口外科胃腸科医院)
 かわはら内科・胃腸科医院 土井外科消化器内科医院  長崎県島原病院
 柴田長庚堂病院 松岡病院  * * *

 

           

検診の注意事項

      (1)便を採った容器は、冷暗所(冷蔵庫など)に保管してください。
    ・大腸がんの検査は、便の中に混ざった血液(ヘモグロビン)を検出し、大腸での出血があるかどうかを確認します。
    ・25°C(室温)保存でのヘモグロビン残存率は1週間で約半分にまで下がってしまいますので、必ず冷暗所に保管してください。
   (2)1本目と2本目は、必ず日を変えて採ってください。
    ・大腸の病気の出血は毎日とは限りません。
   (3)1本目と2本目の間は、3日以内としてください。
   (4)2本目の便が採れ次第、実施医療機関へ提出してください。
   (5)便が出ない場合は、下剤を使用しても差し支えありません。
   (6)便の量は少なすぎても多すぎてもいけません。
     ・採便容器の説明書のとおりに行っていただくと、適量が採取できます。
      便が適量でない場合、正確な検査結果がでないことがあります。
      (7)生理中は正しい検査ができませんので、終わった後2~3日してから採取するようにしてください。
   (8)検診結果は必ず健康手帳に検診を受けられた医療機関で、記入してもらってください。
 
 
 

検査を受けるうえで認識してほしいこと(不利益)

   ・大腸がんがあっても便潜血反応検査が陰性になることもあります。
   ・便を提出するまでは冷暗所で保管する必要があり、保管が十分でないと便が変性して検査結果に影響がでることがあります。
 
 
 

採便容器の再交付について

   採便容器紛失及び採便時に失敗した場合など、容器の再配布を行います。
   再交付場所は、市保健センター及び有明保健センターで行います。
   ・1本分の再交付の場合…137円(税込)
   ・2本分の再交付の場合…275円(税込)
   
 

その他の注意

  ※市が実施する大腸がん検診は年度(4月~3月)に1回の助成です。

  年度内に重複して受けることはできませんので、ご注意ください。

  重複して受診された場合、2回目の検診実費相当額をお支払いいただきます。

 

  ※市の人間ドックを受診する人は、検診項目に大腸がん検診が含まれていますので、市の大腸がん検診は受診できません。

このページに関する
お問い合わせは
福祉保健部 保険健康課 健康づくり班
〒855-0812
島原市霊南二丁目45
電話:0957-64-7713(島原保健センター)
ファックス:0957-64-7714
メール hocen@city.shimabara.lg.jp 
(ID:19659)
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
【島原市役所】
 〒855-8555   長崎県島原市上の町537番地   TEL:0957-63-1111   FAX:0957-64-5525  
 開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)

お問い合わせ 個人情報の取り扱いについて 組織から探す リンク集 サイトマップ

Copyrights(C) 2015 Shimabara City Allrights reserved.