「令和7年国勢調査」の調査員を大募集‼(はじめての方大歓迎)
島原市では、総務省が実施する「令和7年国勢調査」(令和7年10月1日基準日)に従事する調査員を募集しています。
比較的時間に融通の利く仕事です。ある程度、ご自分のペースで活動していただけるため、空き時間を有効に活用していただけます。
1.国勢調査とは
日本国内のすべての人及び世帯を対象として5年に1度行われる、「統計法」という法律に基づいた政府統計調査です。
その結果は、選挙区の区割りや地方交付税の算定、また、国や地方公共団体の社会福祉、雇用、環境整備、災害対策などを
はじめとしたあらゆる施策の基礎資料として利用されるほか、民間企業等においても、さまざまな分野で幅広く活用されています。
大正9年(西暦1920年)から行われている国勢調査は、今年で105年となります。
2.調査員の活動期間
令和7年8月下旬から10月下旬までの2箇月間
3.調査の仕事
【8月下旬】 調査員説明会への出席
【8月下旬~9月上旬】 担当調査区の地域の確認
【9月中旬~10月上旬】 調査票等の配布及び回収
【10月上旬~10月中旬】 回収した調査票の点検及び整理(記入漏れ等の不備が無いかの確認)
【10月中旬~10月下旬】 調査票ほか関係書類の市への提出
4.報酬
国が算定する基準に基づき、報酬が支払われます。
なお、報酬額は受け持つ世帯数に応じて異なります。
おおむね4万円から8万円程度。
(1調査区約50世帯を受け持った場合、46,000円程度。2調査区約100世帯を受け持った場合、86,000円程度)
5.調査員の身分
国勢調査の調査員は、総務大臣から任命される非常勤の国家公務員となります。
一般の公務員と異なり、他に職を持っている方でも兼職が可能です。
また、調査活動中の事故や災害は、公務災害として補償されます(自動車やバイクの運転中を除く)。
6.応募資格と応募方法
(1)応募資格
・市内在住の方
・統計調査に理解を有し、責任を持って調査業務を遂行できること
・原則満20歳以上で、調査活動における健康上の問題がないこと ・関係法令について理解し、順守すること ・警察や選挙に直接関係がないこと ・暴力団員又は暴力団関係者ではないこと ・調査期間中、統計調査に従事し得る時間的余裕があること。 (2)応募方法
・「令和7年国勢調査員登録申込書」に必要事項を記入のうえ、以下のいずれかの方法により、
市役所総務課へご提出ください。
(ア)持参又はファクシミリによる
(イ)郵送による
(※)「令和7年国勢調査員登録申込書」の様式は以下のとおり
なお、応募後に簡単な面接を実施させていただいたうえで、登録の可否について判断させて
いただきます。面接日時については、後日連絡させていただきます。
申し込み用紙により、提供いただいた個人情報については、統計事業以外の利用は行いませんが、
ご登録者ご本人の同意がある場合等においては、この限りではありません。但し、これらの個人情報を
保護するため、漏えいや紛失等がないよう適正な管理を行います。
7.お問い合わせ先
島原市役所 総務部総務課国勢調査担当
住所:🏣855-8555 島原市上の町537番地
電話番号:(0957)62-8013(直通)
FAX番号:(0957)64-5525
【関連リンク】