島原市
ホーム  >  分類から探す  >  予定表をみる  >  消費生活など各種相談  >  市役所をかたる還付金詐欺(電話)にご注意を!
ホーム  >  分類から探す  >  くらしの情報  >  市役所をかたる還付金詐欺(電話)にご注意を!
ホーム  >  分類から探す  >  くらしの情報  >  広報・相談・有明支所  >  相談  >  市役所をかたる還付金詐欺(電話)にご注意を!
ホーム  >  組織から探す  >  市民部  >  市民協働課  >  市民相談センター・消費生活センター  >  市役所をかたる還付金詐欺(電話)にご注意を!

市役所をかたる還付金詐欺(電話)にご注意を!

市民部 市民協働課 市民相談センター・消費生活センター TEL:0957-63-1111(内線184,187) FAX:0957-62-8145 メールsodan@city.shimabara.lg.jp

市役所職員を名乗って、「保険料の払い戻し(3万円)がある」などと電話をかけて、銀行やコンビニのATMに誘い出すという還付金詐欺が発生しています。


詐欺の手口

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下のような電話をかけて、銀行や、ATMに誘い出す方法です。

・「市役所の保険健康課です」

・「保険料の払い戻しがあります」

・「本日が受付終了です」

・「払い戻しの通知は青い封筒に入れて送っています」

・「後で〇〇銀行から連絡をしますのでお待ちください」

・「キャッシュカードを持って〇〇コンビニまで来てください」


※ATMでお金が返ってくる話はすべて詐欺です

※ATMには、キャッシュカードを使って還付金を「受け取る」機能はありません。



被害に遭わないために

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・市役所の職員が、電話でATMの操作をお願いすることはありません。

・市役所の職員が、口座の暗証番号を聞くことはありません。

・相手に銀行名や口座番号を教える前に、担当課・担当者名を聞いて、一旦電話を切り、市役所の代表電話(0957-63-1111)にかけ直してご確認ください。

・市役所の他に、金融機関などを名乗る場合もあります。少しでも不審に思ったら、ご家族や知人、島原市役所の保険健康課(0957-62-8021)、島原市消費生活センター(0957-62-9100)、島原警察署(0957-64-0110)へ相談してください。


還付金詐欺にご注意ください

困ったな、どうしよう、と思ったら島原市消費生活センターにご相談ください。




このページに関する
お問い合わせは
市民部 市民協働課 市民相談センター・消費生活センター
電話:0957-63-1111(内線184,187)
ファックス:0957-62-8145
メール sodan@city.shimabara.lg.jp 
(ID:20112)
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
【島原市役所】
 〒855-8555   長崎県島原市上の町537番地   TEL:0957-63-1111   FAX:0957-64-5525  
 開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)

お問い合わせ 個人情報の取り扱いについて 組織から探す リンク集 サイトマップ

Copyrights(C) 2015 Shimabara City Allrights reserved.