島原市
ホーム  >  分類から探す  >  予定表をみる  >  消費生活など各種相談  >  島原市でも発生しています!「パソコンのサポート詐欺に注意!」
ホーム  >  分類から探す  >  くらしの情報  >  島原市でも発生しています!「パソコンのサポート詐欺に注意!」
ホーム  >  分類から探す  >  くらしの情報  >  広報・相談・有明支所  >  相談  >  島原市でも発生しています!「パソコンのサポート詐欺に注意!」
ホーム  >  組織から探す  >  市民部  >  市民協働課  >  市民相談センター・消費生活センター  >  島原市でも発生しています!「パソコンのサポート詐欺に注意!」

島原市でも発生しています!「パソコンのサポート詐欺に注意!」

市民部 市民協働課 市民相談センター・消費生活センター TEL:0957-63-1111(内線184,187) FAX:0957-62-8145 メールsodan@city.shimabara.lg.jp

島原市内にて、パソコン使用中に突然【偽の警告画面】を出され、サポート費用として、電子マネーで50万円を騙し取られる詐欺が発生しています。


突然、パソコン使用中に警告画面が現れたり、警告音が鳴っても、警告画面に記載されている電話番号に連絡せずに、以下のことをしてみましょう。

○キーボード左上の「ESC」キーを長押し、ブラウザの「✖」をクリックして画面を閉じる

○キーボード上にある「Ctrl」+「Alt」+「Delete」キーを同時に押し、タスクマネージャを起動し、利用しているプラウザを選択して、右クリック→「タスクの終了」を選択する。

○電子マネーで料金を請求されても無視をする。一旦冷静になり、ご自身が持っているパソコンメーカーのサポート窓口に相談しましょう。


 インターネットで様々な情報を得ることができ、便利な時代ですが、ネット上の相手は顔が見えない分、詐欺犯や落とし穴も沢山潜んでいます。

 どんな理由であれ、実際に会ったこともない人を「簡単に信用しない」、会ったこともない人に「お金を払わない」、ネット上の相手、会社のことをよく調べ、家族や友人に相談した上で検討する。なりすましも容易にできるのがインターネット空間です。普段から気をつけてインターネットを利用してください。

サポート詐欺



このページに関する
お問い合わせは
市民部 市民協働課 市民相談センター・消費生活センター
電話:0957-63-1111(内線184,187)
ファックス:0957-62-8145
メール sodan@city.shimabara.lg.jp 
(ID:20207)
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
【島原市役所】
 〒855-8555   長崎県島原市上の町537番地   TEL:0957-63-1111   FAX:0957-64-5525  
 開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)

お問い合わせ 個人情報の取り扱いについて 組織から探す リンク集 サイトマップ

Copyrights(C) 2015 Shimabara City Allrights reserved.