島原市
ホーム  >  分類から探す  >  くらしの情報  >  令和7年度 親子記者事業への参加者を募集しています(日本非核宣言自治体協議会)
ホーム  >  組織から探す  >  市長公室  >  政策企画課  >  政策振興班  >  令和7年度 親子記者事業への参加者を募集しています(日本非核宣言自治体協議会)

令和7年度 親子記者事業への参加者を募集しています(日本非核宣言自治体協議会)

市長公室 政策企画課 政策振興班 TEL:0957-63-1111(内線141) FAX:0957-62-8115 メールseisaku@city.shimabara.lg.jp
 

令和7年度 親子記者事業への参加者を募集しています。(日本非核宣言自治体協議会)

被爆地の平和への取り組みを全国へ広め、核兵器廃絶と平和への願いを若い世代へ伝えるため、会員自治体(島原市は平成12年に加入)に在住する小学生とその保護者を対象として、平和祈念式典や長崎で平和活動に取組む人への取材などを行い、おやこ新聞を作成していただきます。

作成されたおやこ新聞は全国の会員自治体などへ配布されます。

 

実施要領

○主催 日本非核宣言自治体協議会(事務局 長崎市平和推進課)

heiwa
○日時 令和7年8月8日(金曜日)14時30分から令和7年8月11日(月・祝)12時

○場所 長崎市内(原爆資料館等)

○対象 会員自治体に在住する小学4~6年生とその保護者

○人数 全国で9組(応募多数の場合は抽選)

○申込 下記の要領を参照のうえ、5月12日(月曜日)までにメールまたは郵送で提出してくださ

    い。

     宛先:日本非核宣言自治体協議会事務局

     住所:〒852-8117 長崎市平野町7番8号 長崎原爆資料館内

     問合せ:日本非核宣言自治体協議会(長崎市平和推進課)

                                   電話番号 095-844-9923

         アドレス:info@nucfreejapan.com



詳しくは、日本非核宣言自治体協議会ホームページ新しいウインドウで(外部リンク)をご覧ください。

このページに関する
お問い合わせは
市長公室 政策企画課 政策振興班
〒855-8555
島原市上の町537番地
電話:0957-63-1111(内線141)
ファックス:0957-62-8115
メール seisaku@city.shimabara.lg.jp 
(ID:20252)
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
【島原市役所】
 〒855-8555   長崎県島原市上の町537番地   TEL:0957-63-1111   FAX:0957-64-5525  
 開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)

お問い合わせ 個人情報の取り扱いについて 組織から探す リンク集 サイトマップ

Copyrights(C) 2015 Shimabara City Allrights reserved.