ながさきピース文化祭2025 島原市実施事業 Tweet 最終更新日:2025年7月7日 教育委員会 生涯学習課 TEL:0957-68-5473(内線651,652) FAX:0957-68-5480 :shogai@city.shimabara.lg.jp きものの祭典in島原 9月28日(日曜日)午後1時30分開演の『きものの祭典in島原』の観覧申込を受付開始しました。 観覧のお申込は、ウエブフォーム(外部リンク)、チラシ二次元コード、または電話0120-029-315、または島原市生涯学習課まで。 きものの祭典チラシ(PDF:5.7メガバイト) きものショーモデル募集 『きものの祭典in島原』に出演するモデルを募集しています。 下記のウエブフォーム、または二次元コードからお申込ください。 https://apply.e-tumo.jp/city-shimabara-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=9435(外部リンク) モデル募集チラシ(PDF:495.1キロバイト) 2025イベント情報『きものの祭典in島原』●前日イベント 『時を結う~日本髪体験のひととき~』 日時:9月27日(土曜日)開始14時00分 内容:結髪師 谷 瞳子氏による結い上げの実演 会場:島原文化会館中ホール ●全国大会当日 日時:9月28日(日曜日)開場13時00分 開始13時30分 内容:十二単等の展示、きものショー、着付けの体験 など 会場:島原文化会館大ホール きものショーに出演するモデルを募集します!! ●島原木綿展示『藍を紡ぐ〜時を経て暮らしにいきづく島原木綿〜』 日時:9月20日(土曜日)~10月19日(日曜日) 内容:島原木綿の展示とはた織操作の実演 (期間の毎週土曜4回開催) 会場:島原城観光復興記念館 島原城薪能(主催:島原城薪能振興会)日時:10月4日(土曜日)開場16時30分 開演17時00分会場:島原城天守閣前広場内容:宝生流の家元がお越しになり、国民文化祭のお祝いにふさわしい演目が披露されます。第一部の子ども狂言も新作狂言「山の三太郎」を初披露します。 島原城薪能 https://www.takiginou.jp/(外部リンク) 九州子ども狂言交流舞台 in 島原 〜響きあう伝統・はぐくむ未来〜(主催:島原市)日時:10月4日(土曜日)開場14時30分 開演15時00分内容:熊本や福岡の子どもたちとの交流舞台会場:島原城天守閣前広場 <肥前島原子ども狂言公開文化講座2025>「島原城薪能と肥前島原松平文庫」の公開講座を開催します!日時:7月18日(金曜日)18時30分から会場:島原図書館https://www.city.shimabara.lg.jp/page20418.html さくらさくら島原城お筝プロジェクト 秋の演奏会(主催:島原観光ビューロー)日時:11月30日(日曜日) 開場12時 開演13時 会場:島原文化会館内容:小中学生によるお筝のコンサート 島原市 湧く!沸く!わくわく文化祭(主催:島原市)日時:9月14日(日曜日)から11月30日(日曜日)(ながさきピース文化祭2025期間中)会場:島原城観光復興記念館、島原文化会館、サンプラザ万町、図書館など内容:市内の様々な場所で行われる文化を楽しむ発表会や展示会などの情報発信、イベントを行う文化団体の活動支援。 ながさきピース文化祭2025 長崎県実行委員会ホームページ https://bunkasai2025.nagasaki-tabinet.com/(外部リンク) ながさきピース文化祭2025 島原市実行委員会 島原市実行委員会では、湧く!沸く!わくわく文化祭に賛同し、共催事業を募集しています。 共催事業を希望の団体は、下記申請書の提出をお願いいたします。 実施要項(PDF:87.4キロバイト) 共催事業認定申請書(PDF:67.5キロバイト) 共催事業認定申請書(ワード:18.3キロバイト)