島原市
ホーム  >  分類から探す  >  くらしの情報  >  健康  >  献血  >  7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。
ホーム  >  組織から探す  >  福祉保健部  >  保険健康課  >  健康づくり班  >  7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。

7月は「愛の血液助け合い運動」月間です。

福祉保健部 保険健康課 健康づくり班 TEL:0957-64-7713(島原保健センター) FAX:0957-64-7714 メールhocen@city.shimabara.lg.jp
 
 

「愛の血液助け合い運動」月間の概要

kenketsu_03
 血液事業を安定的・継続的に維持し、血液製剤の国内自給を確保するため、献血について長崎県民一人一人、特に若年層に理解と協力を求め、献血運動の一層を図ることを目的として、長崎県では7月1日から31日の1ヶ月間を「愛の血液助け合い運動」期間と定めています。
 運動の目標に「血液事業及び血液製剤に対する正しい知識の普及と献血思想の高揚に務める。」、「献血組織の育成及び血液製剤の適正使用等について理解を求め、献血推進を図る。」を掲げ、広報機関等による啓発宣伝、資料等の作成配布、各種催し物等の開催、若年層の献血者対策の推進、移動採血車等による献血の促進及び献血予約の推進を実施します。

※血液は、人工的に製造することができないうえに長期保存することができないため、病気やケガで血液を必要としている方に安定的に血液を届けるためには、毎日多くの方の血液が欠かせません。
 献血は命を救うボランティアです。輸血を必要としている方々の尊い命を救うため、皆様の愛の献血へのご協力をお願いいたします。

献血をするには

(1)献血バス

 各エリア毎に長崎県赤十字血液センターの献血バスがスケジュールに従って献血を受け付けています。
 献血バスの日程詳細はこちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)  

 島原市内での7月の献血日程

 実施日

献血場所

 受付時間

 7月3日(木曜日) 島原文化会館【(株)三青主催】(城内一丁目) 9時30分~13時00分

 

(2)献血ルーム

 ○献血ルーム・はまのまち

  〒850-0853 長崎市浜町8-10 多真喜ビル3階(吉宗となり)

         TEL 095-824-3332 詳細はこちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 ○献血ルーム西海

  〒857-0872 佐世保市上京町6-16 佐賀銀行佐世保支店オレンジアベニュービル5階

         TEL 0956-25-2440 詳細はこちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)


 

献血の予約

ラブラッドロゴ

  献血をするにはアプリ(ラブラッド)での事前予約を推奨します。

 【メリット】

 ・事前問診をすることにより、受付時間の短縮ができます。

 ・血液検査の結果が早く確認できます。(過去の検査結果も確認できます。)

 ・献血をするとポイントが貯まり記念品と交換ができます。

 ・可能な限り優先してご案内できます。


 次の二次元コードからアプリ(ラブラッド)がダウンロードできます。

   (iOs版)       (Android版)

二次元コードiOs版二次元コードAndroid版


 

お問い合わせ先

 長崎県赤十字血液センター

 長崎市昭和3丁目256番地11

 TEL:(095)843-3331

 ホームページ:https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/nagasaki/

 

このページに関する
お問い合わせは
福祉保健部 保険健康課 健康づくり班
〒855-0812
島原市霊南二丁目45
電話:0957-64-7713(島原保健センター)
ファックス:0957-64-7714
メール hocen@city.shimabara.lg.jp 
(ID:20420)
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
【島原市役所】
 〒855-8555   長崎県島原市上の町537番地   TEL:0957-63-1111   FAX:0957-64-5525  
 開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)

お問い合わせ 個人情報の取り扱いについて 組織から探す リンク集 サイトマップ

Copyrights(C) 2015 Shimabara City Allrights reserved.