子育て中のお父さん、お母さんが親子でホッとできるふれあいの場として、島原市保健センター内に開設しています。気軽に遊びに来てみませんか!育児サークルやブックスタートの実施、講座やイベントの開催により、皆さんの子育てを応援しています。
また、専任の保育士が、保健センターの保健師と連携し、妊娠から小学校就学前までの子育てに係る一貫した相談・子育て支援を実施していますので、気軽にご相談ください。
【開設曜日】 月曜日~金曜日
【休 室
日】 土日祝日
【開設時間】 9時~16時
【利 用
料】 無料※予約はいりません
【場 所】 島原市霊南二丁目45番地(島原保健センター内)
【電 話】 0957-62-4015
コロナ禍での子育て支援室は、現在通常通り開室しております。また、各公民館で実施しています育児サークル(きららkids・こいこいひろば・にこにこkids・のびのびkids・すくすくげんkids)は、参加組数を10組までとさせて頂いています。大変ご不便をおかけしておりますが、ご利用にあたってはマスク着用・3密を避ける等各々エチケットを守りながら、新しい生活様式の実践にご協力下さい。健康チェックや接触チェック、利用簿への記名等もお願いしております。
なお、子育て支援室で実施している各種講座はコロナウイルス感染拡大防止のため、延期または中止等となる場合がありますのでホームページなどでご確認ください。
市内の子育て支援情報 令和3年3月号(2月24日更新分)(PDF:857.3キロバイト) 
育児サークル
各公民館に於いて子育て支援室の職員と子育てボランティアによる出前保育を実施しています。
(0歳から小学校就学前の乳幼児とその保護者が対象です。)
サークル名 | 時 間 | 曜 日 | 場所 |
きららkids | 10時00分~ 12時00分 | 第1火曜日 | 有明保健センター |
こいこいひろば | 10時00分~ 12時00分 | 第1水曜日 | 霊丘公民館 |
にこにこkids | 10時00分~ 12時00分 | 第1木曜日 | 安中公民館 |
のびのびkids | 10時00分~ 12時00分 | 第2火曜日 | 三会農村環境改善センター |
すくすくげんkids | 10時00分~ 12時00分 | 第3木曜日 | 杉谷公民館 |
ぱぴぷキッズ | 10時30分~ 12時00分 | 第4木曜日 (年4回) | 島原市保健センター |
ブックスタート
絵本を通して、親子のあたたかいふれあいの時間が生まれる事を願い、毎月4か月児健診の際、絵本の読み聞かせの大切さを伝えながら、絵本の手渡しを行っています
事業名 |
開催回数 |
備考 |
ブックスタート |
月1回 |
※今年度はコロナウイルス感染拡大防止の為、絵本の手渡しのみで実施しております
|
交流会や講演会(または公演会)
子育て中のお母さん、お父さん、子どもと一緒に楽しいイベントを行っています
交流会名 |
開催回数 |
備考 |
わくわく交流会(夏) |
1回 |
(定数)親子50組の予定
|
わくわく交流会(冬) |
1回 |
(定数)親子50組の予定 |
子育て応援講演会 |
1回 |
(定数)親子50組の予定
|
リフレッシュ講座
子育て中のお母さん方の育児疲れの解消や学びの場を提供しています
イベント名 |
開催回数 |
備考 |
リフレッシュ講座 |
年6回 |
7月に2回(午前・午後)※エアロ&ヨガ 10月に2回(午前・午後)※ピラティス 11月に2回(午前・午後) ※フラワーアレンジメント
|
親育ち講座
親が持つ子育ての力を強め、良好な母子関係の土台を作る事を目的とし、併せて、子育ての仲間づくりを支援します
イベント名 |
開催回数 |
備考 |
家庭教育プログラムFE
(FAMILY EDUCATION) |
年2回 |
1歳から小学校就学前の乳幼児の親対象とした講座(Aコース、Bコース)1コースに付全8回
Aコースは6月~8月実施予定 Bコースは10月~11月実施予定
|
ベビーとママの子育てが楽しくなる講座
『はじめのはじめのIPPO』 |
年4回 |
第1子で生後2か月~4か月(講座開始時)の母と子を対象とした講座((1)~(4)コース)1コースに付全6回
(1)コースは5月~6月実施予定 (2)コースは8月~9月実施予定
(3)コースは10月~12月実施予定 (4)コースは2月~3月実施予定
|
※上記の各種イベントや、講座の開催につきましては、ホームページ上のリンク先でご確認ください