島原市
ホーム  >  分類から探す  >  観光情報  >  観光・イベント情報  >  イベント情報  >  島原精霊流し(8月15日)
ホーム  >  イベントカレンダー  >  島原精霊流し(8月15日)
ホーム  >  観光TOP  >  観光  >  観光イベント情報  >  夏 ~summer~  >  島原精霊流し(8月15日)
2022年8月15日

島原精霊流し(8月15日)

 

切子とうろう・藁船で行われる勇壮な行事

島原精霊流し
島原の精霊流しは300年以上の伝統を誇っています。
島原の乱後、新藩主・高力忠房は人々の心の安定化を図るため、神社仏閣を再建させ、 仏教を盛んにしました。
その一つが盂蘭盆の夜の精霊船での送り出しです。 文化8年(1811年)の島原藩御触類集に 『鉄砲町にて藁船を造り、聖霊送り、諫早門下へ送り流し候節、三味線等持参、 明方迄も酒宴に及び候趣相聞き、宜しからざる段、御沙汰の事』との表記があり、 その風習が広く広まっていたことがわかります。
15日は日暮れと共に町内に待機した精霊船が、初盆を迎えた家から出された切子とうろうを飾り、 若い者に担がれて出発します。
『ナマイドー、ナマイドー』と声をかけながら進み、初盆の家や各地の広場で 右に左に錬り回ります。 
船は町内を一周した後、流し場へと運ばれ、有明海へと流されます。
切子とうろうにロウソクを灯した精霊船が、闇夜の有明海に浮かぶ姿は幻想的で美しいものです。
 ※切子とうろう・・・(読み)きりことうろう 
 

写真ギャラリー

島原精霊流し 島原精霊流し
島原精霊流し 島原精霊流し
 

精霊船ビューポイント

 
 白山地区:湊新地海岸(とっとっと前付近)
 森岳地区:猛島神社
 霊丘地区:霊丘公園         
 ※各会場とも駐車場はありません。ご注意ください。
   

 

交通規制について

 
 例年実施しておりました、国道251号線の交通規制は行いません
 交通ルールを遵守し、十分に安全を配慮したうえでご覧ください。

 

新型コロナウイルス感染症対策について


 ・原則として、マスク着用や三密回避、手指消毒などの基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
 ・行事中及びその前後の大人数での会食や飲酒は感染リスクを高めるため、お控えください。
 ・高齢者や基礎疾患をお持ちの方の行事への参加はお控えください。
 ・自らの健康や家族・仲間など大切な人を守るため、積極的なワクチン接種のご協力をお願いいたします。
 ・行事参加者の体調を把握し、体調が少しでも悪い人がいた場合は、行事への参加を控えてください。

このページに関する
お問い合わせは
商工観光部 しまばら観光課 観光・ジオパーク班
〒855-8555
長崎県島原市上の町537番地
電話:0957-63-1111(内線212,214)
ファックス:0957-62-8006
メール kanko@city.shimabara.lg.jp 
(ID:3026)
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
【島原市役所】
 〒855-8555   長崎県島原市上の町537番地   TEL:0957-63-1111   FAX:0957-64-5525  
 開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)

お問い合わせ 個人情報の取り扱いについて 組織から探す リンク集 サイトマップ

Copyrights(C) 2015 Shimabara City Allrights reserved.