シェアリングエコノミーとは
シェアリングエコノミーとは、個人等が保有する活用可能な資産等(スキルや時間等の無形のものを含む。)を、インターネット上のマッチングプラットフォームを介して他の個人等も利用可能とする経済活性化活動のことを指します。
シェアリングエコノミーは、ITの普及・高度化に伴い、空き部屋、会議室、駐車スペースや衣服のシェア、家事代行、育児代行、イラスト作成のマッチングなど多様な分野で登場しており、政府が進める一億総活躍社会の実現や地方創生の実現など、超少子高齢化社会を迎える我が国の諸課題の解決に資する可能性があります。

上図は「内閣官房シェアリングエコノミー促進室ホームページ」より引用
シェアリングシティとは
具体的なシェアリングエコノミーサービスを活用し、地域課題解決に取り組む地域のことです。住まいやオフィスなどのスペースをはじめ、モノ・スキル・時間など様々なシェアを街のインフラとしてまるごと浸透させることで街全体の経済効果と活性化を生み出す都市が「シェアリングシティ」として世界各国で生まれ始めており、世界的には、韓国・ソウルやオランダ・アムステルダムなどがシェアリングシティの先行例として有名です。
平成29年6月に発表された政府の新成長戦略「未来投資戦略2017」の中では、シェアリングエコノミーが地方自治体の行政課題を解決する施策であると位置づけられ、29年度内に30地域のシェアリングシティを目標に掲げられています。本市も、平成29年11月8日シェアサミット2017においてシェアリングシティの認定書が授与されました。
「シェアリングシティ宣言」について
 【写真】当日の様子
(一般社団法人シェアリングエコノミー協会ホームページより引用) |
国際ビジネスカンファレンス「Share! Summit シェア経済サミット」に先立ち、一般社団法人シェアリングエコノミー協会が開催。本市のほか、シェアリングシティの趣旨に賛同する自治体が出席し、「シェアリングシティ宣言」を行いました。
1. 日時 平成28年11月24日(木曜日)
2. 会場 東京都千代田区平河町2-5-3
一般社団法人シェアリングエコノミー協会事務所
3. 参加自治体 秋田県湯沢市、千葉県千葉市、静岡県浜松市、
佐賀県多久市、長崎県島原市
「シェアリングシティ認定」について
 【写真】当日の様子(一般社団法人シェアリングエコノミー協会ホームページより引用) |
下記のの条件を満たす自治体を一般社団法人シェアリングエコノミー協会が「シェアリングシティ」として認定しています。
(1)シェアリングエコノミー協会会員の企業のシェアサービスを2つ以上導入している。
(2)導入したシェアサービスの普及促進に向けた自治体主導による広報PRの実行
島原市は、平成29年11月8日付けでシェアリングシティ認定書が授与されました。
一般社団法人シェアリングエコノミー協会ホームページ
(外部リンク)
本市の主な取り組み
本市の魅力的な体験型観光プランをコーディネイトする「株式会社島原観光ビューロー」は平成28年10月に市内にあった島原温泉観光協会、(一財)島原城振興協会等、島原温泉旅館組合、島原市観光土産品協会を解散して設立した会社です。島原観光ビューローがコーディネイトすることによってひとつだけでなく複数の体験メニューを組み合わせることができます。
(1)遊休資産の利活用
お寺などユニークなスペースなどの貸出を空きスペースの所有者と利用希望者のマッチングを行う株式会社スペースマーケット
(外部リンク)と連携し、市内にあるユニークベニュー施設の利用促進を図ります。
スペースマーケット(島原市エリア)
(外部リンク)
島原観光ビューロー
(外部リンク)
お問い合わせ先 島原市しまばら観光課 電話0957-63-1111(代表) 電子メールkanko@city.shimabara.lg.jp
(2)「TABICA」(タビカ)の体験型観光コンテンツ
市内の観光体験における魅力の質のさらなる向上や、市外からの体験申込者数の増加、体験後のリピーター発掘に向けた参加者募集情報の発信の場の創出のため、株式会社ガイアックスが運営する体験型観光情報提供サイト「TABICA」
(外部リンク)と連携し取り組んでいます。
「TABICA」島原市ページ
(外部リンク)
お問い合わせ先 株式会社島原観光ビューロー
(外部リンク)
電話0957-62-3986 電子メールcontact-us@shimabaraonsen.com
(3)軒先パーキング
島原温泉がまだす花火大会時に違法駐車撲滅のために株式会社軒先と連携し駐車場の貸し出しシェアサービスを実施しました。
また、新しい旅のカタチ「車泊」の実証地として島原城に軒先パーキングのサイトを活用した車泊(くるまはく)が体験できます。
軒先パーキング(島原市エリア)
(外部リンク)
「島原城」車泊専用駐車場のご案内
(外部リンク)
お問い合わせ先 島原市シティプロモーション課 電話0957-63-1111(代表) 電子メール promo@city.shimabara.lg.jp