島原市
ホーム  >  観光TOP  >  観光  >  観光イベント情報  >  ふるさと再発見「明治維新を迎えた島原城」
ホーム  >  観光TOP  >  観光  >  観光イベント情報  >  島原城築城400年記念事業  >  ふるさと再発見「明治維新を迎えた島原城」

ふるさと再発見「明治維新を迎えた島原城」

 

明治維新を迎えた島原城

 1869年(明治2)、島原藩主松平忠和(まつだいら ただかつ)は、これまで治めてきた土地と人民を朝廷に返上し(版籍奉還)、島原藩知事に任命されます。
 「明治維新」の名のごとく、この時期さまざまな改革が推し進められていく中で、藩主の公私ははっきりと区別されていきます。
 政務はこれまでどおり三ノ丸御殿で行われますが、従来三ノ丸御殿は藩主の住居を兼ねていました。
 ところがこの時、御殿の後庭の一角に館舎が建てられ、12月、忠和はそこへ移り住 みます。
 その館舎は「甲第(こうだい)」と 名付けられ、政庁とは明確な境界によって分けられました。
 1871年(明治4)7月、忠和は知事の職を解かれ、藩が廃されて県が置かれます(廃藩置県)。
 職を解かれた忠和とその家族は、翌月以降東京に移り住みます。 
 廃藩置県によって、旧島原藩領にはそのまま島原県が置かれましたが、 11 月には島原半島の領域が長崎県に編入されます。
 そして、三ノ丸御殿は島原県庁舎としても用いられたようですが、島原県がなくなった後は利用されないまま、1873年 (明治6)に 85円で落札されます。
 そのことを記した資料には、島原県庁舎の様子が、「年数を経た古家のため腐れ朽ち、それでいて大きな建物のため、崩そうにも手数が掛り容易でない」 と記されています。
 この状態は、そのほかの天守や櫓も同様で、廃藩置県の年に大門が解体され、1876年 (明治9)ころまでに、ほとんどの城の建物が姿を消すこととなります。
 (松平文庫学芸員   吉田信也(よしだ しんや)
(『広報しまばら』平成27年9月号「ふるさと再発見」)
 
019+201509明治維新を迎えた島原城(平成27年9月号)

建物のない島原城本丸の様子



 

 
(ID:5652)
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
【島原市役所】
 〒855-8555   長崎県島原市上の町537番地   TEL:0957-63-1111   FAX:0957-64-5525  
 開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)

お問い合わせ 個人情報の取り扱いについて 組織から探す リンク集 サイトマップ

Copyrights(C) 2015 Shimabara City Allrights reserved.