自殺対策
大切な人の命を守るために
悩みを抱えている人に、適切な支援がなされることで、救える命があります。
一人ひとりが周囲の人の悩み解決に向け手をつなぎ、生命を大切にし合い、誰もが自殺に追い込まれない地域社会を目指します。
島原市自殺対策計画
-
毎年9月10日から16日は「自殺予防週間」です
身の回りで悩みや不安を抱えた人に目を向けてみましょう。
島原市では毎年10人弱の方が自殺でなくなっています。悩みのきっかけはさまざまですが、自殺に至るまでの要因は複雑に関係しており、その結果の追い込まれた末の死といえます。 これは、特別なことではなく誰にでも起こり得ることで、その場合は、誰かに救いを求めることが大切です。誰かに話すことで、解決の糸口となるため、まずは身近な人に相談しましょう。
令和4年度自殺予防週間広報ポスター(厚生労働省)(PDF:1.15メガバイト) 
ゲートキーパーとは、悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人のことです。
市では、ゲートキーパーを増やし、悩みのある方を放っておかない地域・人づくりを行うため、ゲートキーパー養成研修を行います。
- 自分自身のことはもちろん、家族や仲間など大切な人の悩みに気づき、支えるためにも気軽に申し込んでください。
- ▶要 件
- ・4-5人程度のグループから受講できます
- ・団体や企業の研修の1コマとして受講できます
- ▶受講料 無料
- ▶申し込み先 福祉課 障害福祉班(☎62-8025)
厚生労働省自殺対策情報サイト https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
(外部リンク)