島原市

さらなる友好の絆 災害相互応援協定と福知山市訪問団

 昨年の9月16日、姉妹都市であります京都府福知山市内を流れる一級河川の由良川が、前夜から降り始めた大雨の影響で氾濫し、堤防が決壊。市内中心部をはじめ、大江地区等で冠水し、大変大きな被害が発生しました。

 日本で最初の「大雨特別警報」が発令されたのもこの大雨でありました。この時、観光地である嵐山を流れる桂川に架かる渡月橋が、今にも流されようになった映像は皆さんの記憶にも新しいと思います。

 この災害発生後、直ちに市職員3名を福知山市へ派遣し、復旧の応援に当らせました。これも島原市と福知山市が「災害時における相互応援協定」を締結しているためであります。もちろん協定の有無に関わらず、姉妹都市でありますのでお互い助け合うのは当然でもあります。

 しかしながら、行政同士の立場もありますので、万が一に備え正式な災害相互応援協定は必要です。
 そして今回、新たに兄弟都市の大分県豊後高田市とも同じ「災害時における相互応援協定」を結び、お互いの信頼関係を深めることとしました。
 
 私が7月10日に豊後高田市役所において、永松博文市長との調印式に参加をしてきます。
 
 ところで皆さん。昨年は福知山市との姉妹都市締結30周年の年でありました。島原市より100名の団員で訪問する事にしておりましたが、先方の花火大会事故や台風による大雨災害で実現出来ませんでしたが、「福知山市が元気になったので、是非、島原市の皆さんをお迎えしたい」とのお話があり、再度、訪問団を結成しお訪ねする事といたしました。

 11月8日から10日までの予定で、福知山市での交流、そして嵐山、京都市内などの観光地も訪れます。
 秋の京都路へ皆さんも出かけて見られてはいかがですか。
 応募方法につきましては、広報しまばら8月号に掲載します。
 お訪ねは、島原市役所 市長公室 秘書人事課 秘書広報班(電話63-1111内線127)へどうぞ。
 
 
                                                 島原市長 古川 隆三郎
 

このページに関する
お問い合わせは
市長公室 秘書人事課 秘書班
〒855-8555
島原市上の町537番地
電話:0957-63-1111(内線121,122)
ファックス:0957-64-6334
メール shiko@city.shimabara.lg.jp 
(ID:93)
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
【島原市役所】
 〒855-8555   長崎県島原市上の町537番地   TEL:0957-63-1111   FAX:0957-64-5525  
 開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)

お問い合わせ 個人情報の取り扱いについて 組織から探す リンク集 サイトマップ

Copyrights(C) 2015 Shimabara City Allrights reserved.