島原市
ホーム  >  分類から探す  >  観光情報  >  江東寺・涅槃像
ホーム  >  観光TOP  >  観光  >  観光スポット  >  歴史  >  江東寺・涅槃像

江東寺・涅槃像

 

江東寺・涅槃像

板倉重昌と松倉重政を供養

江東寺・涅槃像
江東寺はもともと、永緑1年(1558年)有馬晴信の弟・宣安明言和尚が北有馬・田平に開山しました。
その後、新城主・松倉重政が島原城を竣工させると、その地を城下町郊外の今村に移し、寛永1年(1624年)新城主・松倉重政はここを菩提寺と定め江東寺と改められました。

島原大変でこの寺も崩壊流失の被害にあい、8年後現在地に建立されました。
現在の白土湖の底がかつての墓地だったようです。
この再建を祝って文政11年(1828年)奉納されたものが「ねはん図」で、有形文化財に指定されています。豊後(大分県)の貞寿尼僧が3年がかりで製作したもので、縦3.8m、横2.2mの絹地に色彩やかに刺繍され、お釈迦様の入滅を悲しむ弟子達と動物が写実的に描かれています。
この「ねはん図」にちなんで大ねはん像が造られました。昭和32年(1957年)、奈良信貴山・福崎日精師の作で、見事なねはん像が造られました。このねはん像は、板倉重昌と松倉重政の霊を供養するために建立されたものです。

身の丈8.1mの鉄筋コンクリート造りのねはん像としては日本最大で、足の裏に大法輪の相(仏足石)が刻まれているのも最初だそうです。
頭部は、信者による写経1万巻が納められ、台座は歴代住職の納骨堂です。側には島原の藩主となり、島原城を築いた松倉重政と島原の乱鎮圧の追討として派遣され戦死した板倉重昌の墓碑もあります。
 

ギャラリー

江東寺・涅槃像 江東寺・涅槃像
江東寺・涅槃像 江東寺・涅槃像

 

施設情報

【住所】島原市中堀町42

【電話番号】0957-62-2788 

 

※本記事は、島原観光情報発信サイト「島原旅たより」(平成25~27年)の内容を基に作成しました。

※アーケードは、午前10時00分〜午後7時00分まで歩行者専用道路となっており車両の通行は出来ませんのでご注意ください。

このページに関する
お問い合わせは
商工観光部 しまばら観光課
ファックス:62-8006
(ID:939)
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
【島原市役所】
 〒855-8555   長崎県島原市上の町537番地   TEL:0957-63-1111   FAX:0957-64-5525  
 開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)

お問い合わせ 個人情報の取り扱いについて 組織から探す リンク集 サイトマップ

Copyrights(C) 2015 Shimabara City Allrights reserved.