島原市
ホーム  >  分類から探す  >  観光情報  >  観光地・観光施設  >  湧水  >  白土湖と音無川
ホーム  >  観光TOP  >  観光  >  観光スポット  >  湧水  >  白土湖と音無川

白土湖と音無川

 

白土湖と音無川

日本で最も小さな陥没湖

白土湖
寛政4年(1792年)の眉山崩壊による災害「島原大変」によって生じた窪地に多量の地下水が湧き出したことによってできた湖です。
現在は南北およそ200m、東西およそ70mの白土湖ですが、形成当時は、上の原一帯から水が噴出し、今の約4倍に当たる南北およそ1km、東西およそ300m~400mの広さがあったそうです。
島原大変によってできた白土湖の出現により、当時の主要街道である島原街道は寸断されました。
その後も水の湧出は止まらなかった為、災害復旧作業に支障をきたすようになり、南目(島原半島南方)への交通にはイカダを組み立てて渡らなければならないほどでした。
街道の寸断が続いたため藩では、掘切作業を進めましたが簡単には行かず、各村から人夫を1万人以上集めて、やっと翌年春に排水路ができました。
工事を早く終わらすために低地を選んで掘り進めたので勾配が緩やかで、川の水音がほとんどしないことから「音無川」と名付けられました。
枯れることなく、白土湖の湖底からは現在も大量の水が湧出ており、その量は1日あたり4万トンと推定されています。
長崎県内で唯一の非人造湖であり、日本で最も小さな陥没湖とされています。
明治末には、この豊富な湧水を利用した酒造所やラムネ工場が湖畔にありました。
酒造所は今でも湖畔に軒を構えているほか、米や野菜を洗うための洗い場も設置されており、住民の生活用水の一部として利用されています。
  

ギャラリー

白土湖 白土湖
白土湖 白土湖

施設情報

【住所】長崎県島原市中堀町42 

【入場料】無料

 

※本記事は、島原観光情報発信サイト「島原旅たより」(平成25~27年)の内容を基に作成しました。


 

(ID:941)
アドビリーダーダウンロードボタン
新しいウィンドウで表示
※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
PDF書類をご覧になる場合は、Adobe Readerが必要です。正しく表示されない場合、最新バージョンをご利用ください。
【島原市役所】
 〒855-8555   長崎県島原市上の町537番地   TEL:0957-63-1111   FAX:0957-64-5525  
 開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土・日・祝日を除く)

お問い合わせ 個人情報の取り扱いについて 組織から探す リンク集 サイトマップ

Copyrights(C) 2015 Shimabara City Allrights reserved.