4万人のごみ減量プロジェクト
島原市における平成30年度の1年間に発生した燃やせるごみの量は1万6,791トン、1人1日当たりに換算すると1,025gにもなります。
島原市では4万人のごみ減量プロジェクトを実施することとし、1人1日当たりの燃やせるごみ量850gを目標として設定しました。
市民一丸となってごみの減量化に努めましょう。
県央県南広域環境組合を構成する4市の1人1日当たりのごみ量の状況(平成30年度)
南島原市 876g
雲仙市 897g
諫早市 919g
島原市 1,025g ・・・ 目標の850gまで「175g」の削減が必要!
プロジェクト その(1)
資源物などを拠点回収に出しましょう。
・毎月第2土曜日に各地区公民館などで拠点回収を実施しています。気軽に持参してください。
拠点回収について、くわしくはこちらをご確認ください。
プロジェクト その(2)
ごみの再資源化を推進しよう。
・共同収集を行う団体を募集しています。
ごみ再資源化推進報奨金について、くわしくはこちらをご確認ください。
プロジェクト その(3)
生ごみたい肥化を推進しよう。
・生ごみたい肥化の講座を実施します。
・「生ごみ処理機器」の購入を補助します。
生ごみたい肥化容器購入補助金について、くわしくはこちらをご確認ください。
電動式生ごみ処理機購入補助金について、くわしくはこちらをご確認ください。
ごみ削減のためにできること
「雑がみ」を減らすために
・雑がみも資源ごみとしてごみのリサイクルに出しましょう。
リサイクル可能な紙類について、くわしくはこちらをご確認ください。
「生ごみ」は水切りを!
・生ごみの80%は水分です。きちんと水切りをして出しましょう。
生ごみの水切りについて、くわしくはこちらをご確認ください。