KokonNiki(ここんにき)プロジェクト「みなと島原」編 KokonNikiマップを公開!

ようこそ、火山が生み出した「水の都しまばら」へ。
「みなと島原」と呼ばれるこの地域は、昔は海でした。有明海の島々は
街の背後にある眉山の一部でした。200年以上前の火山活動では山が崩れ、
土砂が一気に海へと流れ込み、この大地と九十九島(つくもじま)ができました。
この時に「たまたま」生まれた大地は、豊富な湧水や温泉、良好な漁場などを与え、
その恵みを求めて人が集まり、住み始めました。古くから、道路、鉄道など島原半島
の拠点として繁栄し、今でもその名残を感じることでしょう。
山に向かって歩き、海に向かって歩き、この街を巡ってみてください。
今日がいい旅となりますように。
島原市地域おこし協力隊 上田 友
KokonNikiプロジェクト ショートムービー
KokonNiki マップ
■「みなと島原」編 2019.10完成
KokonNikiマップ(ここんにきマップ)(PDF:4.03メガバイト) 


■「みなと島原」エリア
KokonNIkiプロジェクト SNS ~Follow Me!
■Instagrum kokonniki_shimabara
「#kokonniki」
■Facebook 島原市地域おこし協力隊
(外部リンク)
■YouTubeチャンネル 長崎県島原市
(外部リンク)
KokonNiki☆Snap